犬にとっての「名前」とは?自覚はあるの?

犬にとっての「名前」とは?自覚はあるの?

私たちは犬を飼う際に名前をつけます。その後、愛犬を呼ぶ時、その名前で呼び、コミュニケーションを図ります。しかし実際、犬は自分の名前を「名前」として認識しているのでしょうか。今回は犬の名前についてお話しします。

お気に入り登録

飼い主は犬に名前をつける

女性と犬

飼い主は犬を家族に迎える際、元々名前がついている子でない限り、必ず自分で名前を考えると思います。最近は古風な名前から外国風の名前まで、皆さん多くの候補から1つに絞って決められていると思います。

決める基準としては、パッと思いついたものという人もいるでしょうし、見た目が○○に似てるから、という理由でその名前をつけられる方もいるでしょう。

私たち人間にとっては、愛犬とコミュニケーションを取る際、愛犬の名前を呼ぶことで自らの方へ来てもらい、触れ合ったり、しつけをしたり、様々な場面で犬の名前は登場します。

そのため、名前をつける時には、これから愛犬が一生涯使用していく名前として、悩みに悩んで決めるという人も少なくないでしょう。

日本ではこのような名前が多い!

柴犬

ちなみに、日本国内でも最も大きいペット保険会社『アニコム損害保険株式会社』さんが、2016年に新規契約した0歳のわんちゃんを対象とした名前ランキングを発表しています。

その調査結果によると1位が「ココ」、2位が「チョコ」、3位が「モコ」という可愛らしくも似たような名前が上位にランクインしています。さらに1位の「ココ」は6連覇を達成したということなので、根強い人気があるようです。

犬は「名前」を自覚しているの?

こちらを振り向くトイプードル

では、本題に入っていきましょう。私たちは様々な理由によって愛犬の名前を決定していますが、実際のところ、愛犬自身は名前を「自分の名前」として自覚しているのでしょうか。

名前を自覚していないケースが多い

感覚としては人間と似ており、自分が呼ばれていることは理解しているようです。しかし、個体に付けられている言葉として理解しているのではなく、「『名前』は飼い主さんとのコミュニケーションが始まる合図」として理解しています。

したがって、自分の名前が○○であるという感覚ではなく、この言葉が発せられると自分に何か起こる、自分に構ってくれるという感覚なのです。

ここで重要となってくるポイントは、「名前を呼ぶ時に怒ってばかりいてはいけない」ということです。名前を名前として自覚していない以上、名前を呼ぶ際に怒ってばかりいることで、「この言葉を発せられると怖いことが起こる」という認識になってしまいます。

そうなるとせっかく一生懸命考えてつけた名前が愛犬にとってはネガティブな言葉として捉えられてしまいますので、愛犬にとっても飼い主さんにとっても悲しいですよね。

名前を呼ぶ際には、なるべく褒めてあげたり、ごはん・おやつをあげるなど、良いことを重点的に行うようにしてあげましょう。

あだ名は?

皆さんは愛犬を呼ぶ際、正式な名前ではなくあだ名で呼んでいたりしますか?例えば「ももたろう」という犬に対して「ももちゃん」「もも」と少々名前を省略したり、変化を付けたりして呼ぶことが、名前によってはあるのではないでしょうか。

何度も同じ名前(言葉)で愛犬を呼ぶことで、愛犬はその名前に対して「自分を呼んでいる」という認識を持ちます。したがって、あまり頻繁に名前を変えて呼んでしまうと、最初の内は呼ばれていると理解することができず、寄ってきてくれない可能性があります。

先ほど例に出した「ももたろう」であれば、家族内で呼ぶ時は「もも」で、正式名称は「ももたろう」などとしっかりルールとして決めておく必要があります。

「名前を呼んでも来ない」問題の原因

犬の後ろ姿

ここまで犬は「名前」を「名前」として自覚はしていないこと、しかし自分が呼ばれていることはわかっていることなどをお話しして参りました。

しかし、愛犬を名前で呼んでも来ないということはありませんか?実はある理由が関係しており、呼んでも来ないという状況を作り上げてしまっているのかもしれません。

以前、嫌な事があった

まず先ほどお話ししたように、犬の名前を呼ぶ際に怒ってばかりいると、犬自身も「名前」という言葉に対してネガティブなイメージを持ってしまい、飼い主さんの元へ行くことを躊躇してしまいます。

このように、以前名前を呼ばれた際、飼い主さんの元へ行ってみたら嫌な事があったという記憶がトラウマのようになってしまっており、名前を呼ぶと「またあの恐怖が…」と怖がって近付いてこれない、という可能性があるのです。

この場合の対処法としては、「名前を呼ばれたら悪い事が起きる」という認識から、「名前を呼ばれたら良いことが起こる」という認識に変えることが重要です。

例えば名前を呼んでこちらに来たら、たくさん褒めてあげておやつを1つあげる、という手段もあります。これを毎日繰り返すことで、自然と「名前を呼ばれていったら良いことが起きるんだ!」と上書きされます。

飼い主を下に見ている

もう1つは名前などは一切関係なく、飼い主さんを自分より格下の者と見なしているため、名前を呼んでも来ないという理由です。これは飼い主として、愛犬のリーダー的存在になれていないことは大問題です。

このような犬の場合、名前を呼んでも来ないという問題の他にも、少々わがままが目立つような問題行動をしている可能性が考えられます。

愛犬が可愛いというのは飼い主ならば誰でも同じです。しかし、だからといって正しいしつけをせず、甘やかしてばかりいると上下関係が逆転してしまい、飼い主ではコントロールできなくなってしまう恐れがあります。

心当たりがあるという方は、ぜひ今からでもしっかりとしつけをさせ、愛犬よりも飼い主の方が上なんだぞ、ということを理解させる必要があるでしょう。

まとめ

犬にキスする子ども

いかがでしたでしょうか。「名前」を「名前」としては自覚していないものの、自分が呼ばれているということは、しっかり理解しています。ぜひこれからも愛犬との素敵なコミュニケーションの一環として名前を呼んであげてくださいね!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    30代 女性 しろわんこすまいる

    うちの鉄則。
    名前=怒らない!確かに、あだ名はたくさんあります。分かってるのか、分かってないのか。
    でも、よく呼ぶあだ名は、覚えてくれてるみたいです。あと、2頭居るのでお互いの名前は。

    名前=怒らない。てか、ほとんど、怒らず躾てます。
    間違う事あっても、現行犯以外はうちは叱りません。

  • 投稿者

    50代以上 男性 匿名

    現在プードルを飼っていますが、自分の名前を名前としてきちんと認識していると信じています。犬が自分の名前を名前として認識していない、という科学的な根拠や専門家の研究結果でもあるのでしょうか?
    うちの子も家族の名前はきちんと認識していますし、自分の名前だけ認識していないとは到底思えません。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    うちのチワワも、自分の名前を名前と認識していると思います。私は叱る時も、褒める時も名前を呼びますが、口調かオーラでまずいことをしたか、良いことをしたか、ちゃんと理解しているし、普通に名前を呼んでも振り返るだけで、おいでと言ったら来るという感じです。また、うちの子の名前はまろんですが、サロンでもメロンでも振り向かないので、音の響きだけでなく、ちゃんと自分はまろんだと認識しているのでは?と思っています。
  • 投稿者

    50代以上 男性 ただ犬

    実験してみたことがありました。犬の本当の名前と適当な言葉。
    馬鹿でも阿呆でも犬を呼ぶようなリズムで呼べば犬は来ました。
    これで名前で認識してるわけじゃなく、呼んでいる抑揚もしくはリズムで犬が反応していることがわかったんです。
    実験したのは歴代飼育していた犬6匹。
    全部適当な言葉でも呼ぶようなリズムや抑揚をつけたら反応していました。
  • 投稿者

    50代以上 女性 せっちゃん

    我が家のチワワは完全に自分の名前を理解しているように思います。
    名前を呼ぶと必ず振り向きますし、遠いところにいる時でも、聞こえれば私の元に駆けつけます。
  • 投稿者

    50代以上 男性 ワンちゃん

    うちの愛犬も名前を名前として理解していますよ。呼べば駆け寄ってくるし 言葉を言葉として理解していると思いますね。表情も変化するし感情もありますしね。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。