犬も筋肉痛になる?症状から原因、予防方法まで

犬も筋肉痛になる?症状から原因、予防方法まで

犬も筋肉痛になるの?なんて、疑問に思う人が居るのではないでしょうか。あたり前ですが犬も人と同様に筋肉を使って運動をします。筋肉が疲労すれば筋肉痛だってありえます!症状や予防・対処法を知っていれば、いち早く気づいて、わずらわしい筋肉痛から解放してあげられますよ。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

犬が筋肉痛になる原因や症状・予防・対処方法とは?

走る犬

人間なら重くてだるい筋肉痛を「だるいよ~痛いよ~」と誰かに訴えることもできますが、犬は話すことができないため、ただじーっと筋肉痛と我慢強く戦っているのかも知れません。
愛犬が筋肉痛にならないように予防したり、少しでも早くわずらわしさから解放してあげられれば、飼い主さんにとっても嬉しいことですよね。

犬が筋肉痛になる原因とは?

筋肉が発達している犬

現在のところ犬の筋肉痛の医学的な解明はされていないそうですが、運動によって筋線維(筋肉を作っている繊維状の細胞)が傷ついて炎症を起こし、痛みの物質が出てきて脊髄から脳に伝わり筋肉痛を引き起こすのが有力だといわれているそうです。

人間でも長距離を歩いたり、自転車を長時間こぎ続けるなど普段とは違う運動をすると、筋肉痛で足が痛い!ということになりますよね?
急激な運動量の増加で筋肉はへとへとに疲れてしまう。

犬も同じで、普段は家の近所を散歩したり室内を歩く程度の運動量が、ドッグランなどの自由に走り回れる場所に連れて行くと、楽しさから疲れ切っていてもテンションが高いまま走り回ったり、ボール遊びを続けたりしますよね。

特に子犬や若い犬は自分の体力や筋肉の限界を知らないので、オーバーヒートしていても運動し続けた結果、筋肉痛をひき起こしてしまいます。

犬の筋肉痛の症状とは?

座っている犬

歩き方がカクカクしたり、違和感からびっこをひいてしまう子もいるようです。
犬はケガなどの不調があると舐めて治そうとする習性があるため、筋肉痛の箇所が舐めたり出来るところなら舐めたり、気にしていたりもするようです。

筋肉痛がひどい場合は、寝転んだままで散歩にも行きたがりません。

犬を筋肉痛にさせないための予防方法とは?

散歩中の犬

スポーツ選手でも運動を開始する前に、ウォーミングアップとしてストレッチや軽い運動をしますよね。

犬も同じで、いきなりダッシュさせたり遠いところにボールを投げて持ってこいをすると、急激な運動で筋肉に負担をかけてしまいます。

まずはリードをつけたまま飼い主さんと一緒に軽く歩いたり、ボールを投げるのも近くから始めてください。
筋肉に負担をかけないようにウォーミングアップを心掛けて下さいね。

子犬や若い犬は上記にも記しましたが、自分の限界が分からないので、飼い主さんが気をつけて、間に休憩を入れながら運動させてください。

シニア犬は筋力が落ちているため筋肉痛にもなりやすく関節炎などの他の病気に繋がってしまう可能性もありますので、特に注意して運動させてください。
無理強いは決してしないで、柔らかい土の上や柔らかいマットを敷いた室内を歩かせるなどして寝たきりにならないように適度な運動をさせてあげてくださいね。

また運動を止めるときも、急に止めさせるのではなく、初めのウォーミングアップと同じようにゆっくりと歩かせてから終了という風に。

人間でもマラソンなどの終了時には、すぐに座り込むのではなくしばらくゆっくり歩いてから座りますよね?それと同じことで体や筋肉に負担を掛けない終わらせ方になります。

犬が筋肉痛になってしまった場合の対処方法とは?

下を向いている犬

筋肉が炎症を起こし筋肉痛を引き起こしていますので、まずは炎症を抑えるために冷やし、後から温めてマッサージするのが効果的だそうです。

あまり冷やし過ぎても良くないので、アイスパック(ケーキやお弁当購入時にドライアイス代わりに入っている凍らせた冷たいパック)をタオルなどで包んで患部にあててあげるなど冷え過ぎない工夫をしてあげてください。

その後に人間ならお風呂に入って温めてマッサージするといいのですが、犬には難しいため温めたタオルを患部にあて、温めてから外して優しくマッサージしたり、足だけお湯に浸けて足湯をしてもいいでしょう。

まとめ

悲しい顔をしている犬

犬は素晴らしい筋肉を持っていますが、残念なことに人間よりも特に後ろ足の筋肉の衰えが早いため、シニア犬になっても自分の足で立って歩けるように早い時期から気にかけてあげて下さいね。
通常の筋肉痛でしたら2~3日で直りますが、それ以上歩き方がおかしかったりびっこをひく場合は、関節炎など他の病気も考えられますので、その時は獣医師に診せてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。