ラブラドールレトリバーの体重と大きさ

ラブラドールレトリバーの体重と大きさ

ラブラドールレトリバーの体重と大きさはご存知ですか?ラブラドールレトリバーはその大きさから大型犬に分類されていますが、体重によっては健康に問題が出てくる場合もあります。ラブラドールレトリバーの幼犬時と成犬時の体重や大きさを知り、管理方法を学ぶことで未然に防げる病気もあるのです。それでは詳しく見ていきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ラブラドールレトリバーの平均体重

泳ぐラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーの体重と体高

性別 体重 体高
オス 29~36kg 57~62cm
メス 25~32kg 54~59cm

ラブラドールレトリバーの体重はオスの場合、29キログラムから36キログラムになります。体高が57センチから62センチで、メスの場合は若干小さい程度です。救助犬などで活躍するための、しっかりとしたパワフルな体つきをしているのが特徴で、ラブラドールレトリバーの体重にも納得できます。四肢がとても強く、走ることや泳ぐことが苦になりません。

もちろん成犬時の標準的な数値なので、この範囲外のラブラドールレトリバーの体重になることもあるでしょう。しかし、あまりにも離れている場合や、急激に体重が変化している場合には、動物病院などでプロの目から一度確認したほうがよいかもしれません。飼っているラブラドールレトリバーの体重の基準がわかりますし、万が一何かあった場合の早期発見にも役立ちます。

ラブラドールレトリバーの体重と幼犬の月齢

子犬のラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーの幼犬は、体重が急激に増えていきます。生後1ヶ月のラブラドールレトリバーの体重はおよそ700グラムなのですが、生後2ヶ月から3ヶ月ほどで6キログラムから10キログラムに増えることになるのです。1ヶ月で10倍以上になると考えると、とてつもない成長ですよね。体重の安定する成犬と違い、ぐんぐんと成長していく幼犬のラブラドールレトリバーの体重は、月齢ごとに把握しておくと良いでしょう。

幼犬時は個体差も非常に大きいので、以下の数値を目安として参考にしてみて下さい。

  • 生後2ヶ月…4kg ~ 7kg
  • 生後3ヶ月…5kg ~ 10kg
  • 生後4ヶ月…9kg ~ 15kg
  • 生後5ヶ月…11kg ~ 20kg
  • 生後6ヶ月…14kg ~ 23kg
  • 生後7ヶ月…17kg ~ 26kg
  • 生後8ヶ月…19kg ~ 28kg
  • 生後9ヶ月…21kg ~ 30kg
  • 生後10ヶ月…23kg ~ 32kg
  • 生後11ヶ月…25kg ~ 35kg

必ずこの数値にならないといけないわけではありませんが、あまりにも成長が遅いと感じた場合、反対にあまりにも体重増加が多いと感じた場合には、動物病院の利用なども検討すると良いかもしれません。個体差が非常に大きい時期なことは、必ず注意しておきましょう。

ラブラドールレトリバーの体重と注意する病気

寝ているラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーは体重が重く体が大きいことで、股関節形成不全(こかんせつけいせいふぜん)などといった股関節の病気になりやすいと言われています。股関節形成不全は遺伝的な要因も大きく、骨の成長と身体の成長(特に筋肉や脂肪)のアンバランスが悪化の原因の可能性がありますので 注意しておくべきでしょう。股関節形成不全の多くは、生後4ヶ月以降に症状が現れ始めるようです。以下のような主な症状を覚えておき、ラブラドールレトリバーの動きをよく観察しましょう。

  • 歩くときに足を引きずる
  • 歩くときに腰を左右に振る

遺伝的な要因や肥満以外に、過度の運動でも起こると言われているので、食事量や運動量にも気をつけておきましょう。

なお、ラブラドールレトリバーは体重と関係なく、前十字靭帯断裂や関節疾患にもなりやすいとされています。足を引きずって歩いていたり、普段とは違う違和感のある症状を見つけた場合は、動物病院に連れて行きましょう。早期発見することで重度の症状になる前にプロに診てもらえば、適切に対処できるかもしれません。

ラブラドールレトリバーの体重と運動・食事管理

ボールで遊ぶラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーの体重を管理するには、食事と運動の量がポイントになります。

生後2ヶ月頃には1日3回か4回、ドライフードを与え始める状態となりますが、その頃から食事管理を始めた方が良いでしょう。ドライフードを食べないこともあるので、そういったときはふやかして与えておき、徐々にドライフードに切り替えていきます。

生後4ヶ月頃から成長期としてぐんぐん大きくなり、生後6か月には1日2回の食事回数にできるようにだんだん昼のフードを減らし朝晩に振り分けていきます。ラブラドールレトリバーの体重に気をつけながら餌の量を調節しましょう。7歳くらいになると食欲が落ち始めるので、回数は変えずに餌の量を調節するといいですね。

では、ラブラドールレトリバーの体重を運動で管理する場合ですが、過度な運動はかえって病気の元になることにも注意しなければいけません。生後4ヶ月頃までは、ワクチンもあるので基本的に家の中で過ごします。その後は抱えたまま少しだけ外に出るなど、さまざまな刺激に慣れる練習をしても良いでしょう。

混合ワクチン接種が済めば少しずつ散歩に行きましょう。リードをつけて15分ほどを1日2回くらい、そして生後10ヶ月をすぎれば、30分から1時間の散歩を1日2回するくらいがちょうど良い運動量になります。ボールを投げてみたりと、さまざまな運動をさせると良いですね。ただし、過度な運動にならないようにだけは注意します。

適切な体重管理を行い、楽しくラブラドールレトリバーとの生活を送りましょう。

ラブラドールレトリバーの体重まとめ

振り向き姿のラブラドールレトリバー

ラブラドールレトリバーの体重は、オスの場合29キログラムから36キログラムです。個体差も大きいので、目安として考えましょう。また、幼犬時の体重管理も重要です。股関節形成不全の恐れのある犬種なので、幼犬期の急激な体重増加は避けなければなりません。 体重に関して不安があるときには、動物病院を利用するのもひとつの方法です。ラブラドールレトリバーの体重から股関節形成不全になることも考えられます。食事と運動をうまく調節しながら、ラブラドールレトリバーに健康な生活をおくらせましょう。

▼ラブラドールレトリバーについて詳しく知りたい方はこちら

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 ゆべし

    一般的に言われている体重はその犬種の基本体重ですが、あくまでも目安であるということは認識しておいても良いかと思います。同じ犬種でも個体差はあるものなので、一番正確なのはボディコンディションスコア(BCS)で確認することだと思います。
    ラブラドールレトリバーは遺伝する疾患が多い犬種なので、BCSで確認することはもちろん基本体重から大幅にオーバーしないようにすることが大事です。

    ラブラドールレトリバーは食欲旺盛な犬種です。子犬の頃は成長に必要なだけ食べさせなくてはなりませんが、カルシウムを多く与え過ぎると骨や関節などの疾患が出やすくなってしまいます。決められた量のフードを月齢に合わせて切り替えていくことが大事です。
    肥満にさせないため運動も必要ですが、こちらも運動させ過ぎると骨や関節に負担をかけてしまいます。ラブラドールレトリバーは水が好きな犬種です。泳ぐことも得意なので、水中運動など関節に負担をかけない運動も取り入れると良いと思います。水中運動なら老犬になってからもおすすめですね。
  • 投稿者

    女性 ゴン吉

    今までに大型犬を飼ったことがなかったので、どのくらいのスピードで成長するのかと思っていたのですが、ラブラドールは生後二か月の時点で既に4キロ~7キロと大きいんですね。体重が増えていくペースが早いので、それだけ成長に必要なエネルギーも重要になってくるんだろと思います。

    中型犬~大型犬では特に注意が必要な「股関節形成不全」ですが、関節にかかわるものだからと子犬のうちからサプリは与えない方がいいと聞きました。現在ではペット用のサプリも多く発売されていますが、犬本来の持つ成長する力が一番合っているのではないかなと思います。

    ラブラドールのように大型犬を肥満にしてしまうと、病院に連れて行く時など飼い主さんがとても大変なので、子犬のうちから肥満細胞を増やさないように注意したいですね。
  • 投稿者

    30代 女性 mint

    ラブラドールレトリバーは憧れの犬種です!一度、ドッグイベントに行ったときにラブラドールレトリバーの盲導犬がデモンストレーションをしていて、器用に人を誘導していく様子や目が見えない人を気遣いながらゆっくりと振り返りながら歩いている様子に感動してしまいました。それからラブラドールレトリバーを見るたびに、とても賢い犬種だということを意識してしまって表情までかしこそうに見えてしまったりして(^^;我が家では小型犬を飼っているのですが、人を気遣って歩くどころが自由気ままにあっちに行ったりこっちに行ったり、こちらが振り回されています。もちろん盲導犬と比べるのもおかしいのですが。それにしてもたった1年でこんなに大きくなってしまうのにはびっくりですね!!
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。