犬の唾液にダイエット効果あり!?でも注意しなくてはいけない感染症も

犬の唾液にダイエット効果あり!?でも注意しなくてはいけない感染症も

犬の唾液は飼い主のダイエットの手助けになるかもしれない…この研究が解明されたら全国の愛犬家さん大喜びです!しかし、愛犬とチューすることは感染症になる危険性もあることを知ってますか?

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

わんちゃんにペロペロされると痩せるってほんと?

saliva

アメリカのマサチューセッツ工科大学を中心とした医学チームが行った調査内容は、「犬の唾液は飼い主のダイエット効果を高めてくれる」という夢のようなものです。
その仕組みは、「犬の唾液に含まれる乳酸菌の一種が、飼い主のオキシトシン分泌を促すことで、ダイエット効果を高めることができるかもしれない」というもの。

これは過去の実験や調査によって確認されている、ある乳酸菌の一種がマウスのオキシトシンレベルを高め、オキシトシンが高まることでダイエット効果も高まるということからの着想だそうです。

チームが行った調査内容は、まず、犬の唾液から抽出した乳酸菌の一種をマウスの飲み水に混ぜます。
その結果、オキシトシン分泌増加、ウイルスや細菌などから体を守る白血球の1つである好中球レベルも増加、脂肪細胞の炎症が減少、年齢に伴う体重増加の抑制が見られたそうです。

saliva2

次に行った実験は、最初の実験ででた効果が乳酸菌によるものか、乳酸菌によって分泌が促されたオキシトシンによるものかどうかを確認するためのものです。
先天的にオキシトシンを作ることができないマウスに乳酸菌を投与した結果、先述したようなダイエット効果は全く現れませんでした。

これらの実験から、体内のオキシトシン分泌が乳酸菌によって促されることでダイエット効果があることが判明しました。
今回調査を行ったチームは、今後どの乳酸菌が最もオキシトシンを分泌できるのか、人に対してもダイエット効果があるのか、犬の唾液に含まれる乳酸菌とオキシトシンの関係を解明していくそうです。

研究の成果によっては、犬を飼っている人は飼ってない人よりも痩せやすい!なんてことが科学的に実証されることがあるかもしれませんね。

オキシトシンとは

オキシトシンは脳で合成される神経伝達物質です。
その働きは、出産時の子宮収縮や母乳の促し、最近注目されている研究では対人関係を円滑に進める働きがあるのではないかと言われています。
オキシトシンは相手と仲良くなる、愛する、信頼する効果があるとして、別名『幸せホルモン』とも呼ばれています。

またマウスでの実験で、オキシトシンを投与したマウスは、食事量減少、体重減少、内臓脂肪減少などの効果があったそうです。

でも、人獣共通感染症(ズーノーシス)にはご用心!

saliva3

愛犬の唾液にダイエット効果があるかも!?という研究、もし解明されれば全世界の飼い主さんはきっと大喜びのはず!
では、さっそく愛犬にペロペロしてもらっちゃおう!
…と、それはちょっと待ってください。

愛犬とペロペロしたりチューしたりすると、場合によっては人獣共通感染症(ズーノーシス)になるかもしれませんよ。

犬から飼い主へ感染する「人獣共通感染症」

saliva4

動物から人へ寄生虫などの病気やウイルスなどが感染することを人獣共通感染症といいます。
その病原体、ウイルスや寄生虫だけでなく、クラミジア、細菌、原虫など、その種類は120種類以上あり、公衆衛生上注意しなくてはいけないものは約50種類あるそうです。

しかし、人への感染力が弱いものがほとんどで、健康な大人であれば感染しても発症することはほとんどありません。
しかし、免疫力の低い子供やお年寄りでは、症状が強く出てしまうことがあるので、注意しなくてはいけません。

主な犬との人獣共通感染症は下記のようなものがあります。

  • 噛まれることでウイルス感染:狂犬病
  • マダニを媒介して微生物感染:紅斑熱・SFTS
  • 皮膚や口から細菌感染:レプトスピラ病
  • 口や粘膜、皮膚から細菌感染:ブルセラ病
  • 口から細菌感染:サルモネラ症
  • 気道から細菌感染:結核
  • ダニを媒介にして細菌感染:ライム病
  • 触ることでカビ感染:皮膚糸状菌症
  • 口から寄生虫感染:包虫症(エキノコッカス症)、犬条虫症、犬回虫症

これらは犬からの感染で発症する病気ですが、もちろん犬だけでなく猫や鳥、サル、爬虫類など様々な動物から感染することがあります。

ペットとの距離がどんどん近くなったことで、人獣共通感染症の感染例は増加しています。
家族として迎えた愛犬だとしても、節度を持って付き合っていきたいですね。

まとめ

愛犬とチューするだけで痩せられるかもしれない!
そんな期待をしていましたが、感染症の危険もあるので簡単には実現できなさそうですね。
しかし、オキシトシンの分泌を高めるという点では、愛犬と触れ合うだけで十分効果はあるのではないかと思います。
優しい気持ちにさせるのがオキシトシンの働きなので、犬を飼う人はきっと飼っていない人よりも多くのオキシトシンが出ているはずです。

ちなみに、我が家の愛犬を迎えたのが1年前ぐらいですが、私自身痩せていません…むしろ肥えてます…。
これは愛犬と過ごしたからというよりは、お酒を飲む回数と量が増えたのが原因なので、決して愛犬のせいではありません!
これからぽっちゃり気味の私と同じくぽっちゃり気味な愛犬と一緒に、オキシトシン分泌しまくってダイエットしていきたいと思います!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 tomo

    我が家も一年前に甲斐犬の仔どもを家族に迎えました。
    朝、晩の散歩で7kg痩せましたよ。
    ただ、、歩くのが良かっただけでなく この唾液効果もあったかも?笑

    1日何回チューしてくれるかわかりません!
  • 投稿者

    50代以上 男性 海坊主

    昨年、秋頃から柴犬を飼い始めて体重がみるみるうちに落ちて
    きた。糖尿の数値もびっくりするほど落ちた。癌かなと思うくらいに。朝晩の散歩だけでここまで減らないでしょ。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。