ペットのための忌引休暇制度を導入
ペットのための保険を手掛ける「アイペット損害保険」では、社員の飼うペットが死んでしまったときに、休暇を取得できる忌引休暇制度を7月から導入したそうです。
今のところ対象となるペットは犬か猫で、ペットが死んでしまったことや火葬したことを証明できるものを会社に提出することで、祖父母や兄弟が亡くなった時と同じ日数である、最大3日間を忌引休暇として取得できるそうです。
この制度が導入されるきっかけは、約300人いる社員の約3分の1がペットを飼っており、以前からペットの忌引休暇に対しての要望があがっていたからだそう。
今後は、社員の「対象のペットにウサギやハムスターも加えて欲しい」という要望により、対象ペットを広げる方向で検討しているそうです。
さらに、アイペット損害保険では忌引休暇だけでなく、ペットと同居する社員を対象に、1年につき2日間ペットと過ごすための休暇を取得できる制度も導入されました。
社員はこの休暇を利用して、ペットと自宅でくつろいだり、平日にしか行けない場所へ行ったりしたい、と話しているそうで、犬好きからするととてもうらやましい会社ですね。
これらの制度は、ペットを飼う人が働きやすい環境を整えることを、ペット保険を扱う会社自らが率先して行うべきという考えの元、導入されました。
他にも導入されていた!会社でのペットのための制度とは
動物用医療品メーカー「共立製薬」
犬か猫を飼う社員に対し、毎月1000円の扶養手当の支給を行っています。
飼っている頭数は関係なく一律1000円で、受給希望者は、ペットの名前、種類、年齢などを会社に申請することで、受け取ることができます。
さらに、一生ペットと共に過ごしてほしいという願いから、社員の勤続表彰のような、5年、10年、15年の飼育年数に応じて表彰する制度の導入も検討されており、さらには表彰時の表彰金や特別休暇なども、併せて検討されているそうです。
そして、新しくペットを家族として迎えいれた場合の、ペット購入手当も検討されており、ペット購入時に1万2000円を支給する仕組みを現在整えています。
ペットフードメーカー「日本ヒルズ・コルゲート」
日本ヒルズ・コルゲートでは、2005年から慶弔手当として、ペットを購入したときと死亡したときに、それぞれ1万円が支給されています。
特にペットが死んでしまったときは、社長名で香典が届き、忌引休暇も1日与えられます。
また、ペットを飼い始めたときには、1頭につき1万円が支給され、さらにドッグフードも贈られるそうです。
この制度を考案したのは、当時の社長で現在は一般社団法人「人とペットの幸せ創造協会」の会長である越村義雄さんです。
越村さんは、この制度を導入することでペットによってもたらされる好影響が、企業や社会にも必ずプラスの効果として働く、という考えによって考案されました。
また、ペットの忌引休暇取得は周りの社員の目も気になるとこですが、実際の社員の声として上司や同僚が気遣ってくれたことで、忌引休暇を引け目に感じず取得できた、と取得した社員の声も聞くそうです。
まとめ
ペットは家族の一員であるという認識が広がり、その影響は会社の制度にも広がっています。
ペットを亡くした悲しみはとても深いものです。
仕事に集中できないこともあるでしょう。
ひと昔前であれば、ペットが亡くなったことは有給取得の理由にならない、と言われていました。
しかし、今ではペットの忌引休暇だけでなく、ペットと共に過ごすための休暇制度もできています。
この取り組みはペット関連業界が行っている取り組みですが、ぜひ一般企業でもペットの忌引休暇を取り入れて欲しいと思います。
ペットが死んでしまった日にいつもと変わらず仕事ができるでしょうか?
仕事のことだけを考えることができるでしょうか?
ペットを飼う社員にとって、働きやすい職場になるきっかけとして、ペットの忌引休暇が浸透してくれることを願います。
ユーザーのコメント
50代以上 女性 あらまま
40代 女性 匿名