犬が失禁するときの原因とは?
これまで失禁をしたことがない愛犬が、急に失禁をするようになったら驚いてしまいますよね。犬が失禁をしてしまうのは、いったいどのような原因があるのでしょうか?
失禁の原因
- 精神的原因(不安・興奮・さみしさなど)
- 病的原因(※1)
- 生活環境の変化による原因
- 高齢による原因
- 先天性の奇形
- 多飲が原因
などがあげられます。
高齢
人間同様、高齢になると犬も失禁をすることがあります。
多飲が原因
多飲が原因で、おしっこの量が増えてしまい、失禁してしまうこともありますが、もしかしたら、
- 多飲多尿は腎不全
- 糖尿病
- 肝疾患
- 子宮蓄膿症
- クッシング症候群など
生活環境の変化が原因
引越しなどをしたり、新しい家族が増えたり、お留守番が増えたりなど、精神的なストレスが今まで以上にかかるようになってしまうと、失禁をしてしまうことがあります。
犬はとても繊細な動物なので、もし、環境の変化があった場合は、注意深く愛犬を観察して、精神的ストレスが少しでもかからないよう、声かけをしたり、スキンシップを多めにとってあげたりなど、サポートしてあげてください。
精神的原因
飼い主さんの愛情を感じられなかったり、さみしかったり、不安に襲われたりすると、自分を見て欲しいがために、おしっこを漏らしてしまうことがあります。
これは精神的なものから来ているので、失禁を直すには、犬の精神的不安となる材料、原因を取り除いてあげるしかありません。
このような精神的な原因から失禁をしてしまうわんちゃんの場合は、失禁をした際の対処法も大切となってきます。もちろん、怒ったりしてはいけません。
愛情をしっかりかけて、愛犬の不安を取り除くのが失禁をなおす一番の近道です。
※1、病的原因
膀胱炎(膀胱の病気)、尿路結石(膀胱の病気)、腎盂腎炎(腎臓の病気)、子宮蓄膿症(子宮の病気)、尿崩症(ホルモンの病気)、間質性腎炎(腎臓の病気)、尿道括約筋機能不全(ホルモンの病気)、先天的に尿道に異常がある
犬の失禁から考えられる病気について
犬の失禁の原因には様々あることはわかっていただけたと思いますが、失禁から考えられる病気や、その見分け方についてお伝えしたいと思います。
先天性の奇形
先天的に尿管に異常が見られる病気です。若いメスのわんちゃんに多くみられる病気です。
尿道括約筋機能不全
若いメスのわんちゃんに良く見られます。ホルモンバランスが原因とされる病気です。なので、女性ホルモン剤を投与すると改善される可能性もあるといわれています。
膀胱炎
おしっこの時に痛がったり、頻尿になったりします。
尿路結石、腎盂腎炎、子宮蓄膿症、間質性腎炎、尿崩症など
多飲と頻尿が見られるようになります。
病的原因の場合は、動物病院ですぐに検査をすれば分かりますので、できたら、動物病院に尿を採取して持っていくことをおすすめします。
また、おしっこをよく観察するとある程度、病気なのか分かりますので日ごろからおしっこをよく観察してみるよう心がけてください。
- おしっこの色はどうか(いつもより濃いなど)
- キラキラおしっこの中に光るものは入ってないか
- 赤や濃いオレンジ色、また赤茶色などのいろになっていないか
まとめ
犬が頻繁に失禁をするには、やはり何らかの原因があります。
病的原因は日々のおしっこを観察することである程度気が付きますし、頻尿、痛がるなど、愛犬から何らかのアピールで気が付く場合もあると思います。
また精神的なことから失禁をしてしまう場合は、飼い主さんがたっぷり愛犬に愛情をかけて少しずつ、精神的な落ち着きを取り戻してあげることが必要となってきます。
なにはともあれ、失禁が頻繁に起こるときは、動物病院に行って獣医さんにご相談をするのが一番です。その際、できたらおしっこを採取して一緒に持参すると、検査などもスムーズにできますのでなおさら良いです。
ユーザーのコメント
女性 ゆん
女性 patata
女性 miya
ご飯を食べた後などお水を多めに飲みますが、トイレに向かう間にぽたぽた漏らしてしまうことがあります。マナーバンドをしたり、まめにトイレに連れて行ったりして対処しています。
寝ている間にも少し漏らしてしまうことがあります。おじいちゃんになったんだなと思いながら、ウェットシートを常備し衛生面には気を付けています。
失禁をしてしまった後、痙攣を起こしたり失神してしまう場合はてんかんの可能性が高いです。急に倒れたりすると焦って触ってしまいますが、痙攣が起きている時は不用意に触らないようにしてください。落ち着いてきたら顔を横にして気道を確保し、なるべく早く動物病院へ連れて行き獣医さんに診てもらってください。
犬はストレスにとことん弱い動物です。環境の変化や精神的不安からくるものなら、飼い主さんがちゃんと対応してあげなくては治りません。愛犬の出す信号をしっかり受け止めてあげてください。
女性 ポムポム
40代 男性 ひろ
泣きわめきお漏らしをし、腰がぬけた状態になるのですが、今まで何頭も犬を飼ってきましたが、こんな事は
初めてでとても心配しています。なにか病気的なものなのか?環境が変わってのストレスなのか?
こんな経験のある方、知識のある方、どう対処すればいいのか教えてくださる方いらっしゃいましたら
教えて下さい。ちなみに水を頻繁に飲みます。よろしくお願いいたします。
50代以上 女性 ととまま
そこで水分をそれまでより少し控えたら 症状がおさまりました。でも膀胱炎やストルバイト結晶の再発予防を考えると水分はしっかり摂らせたいですし、適量を模索中です。
女性 ザブトン
10代 女性 くっきー