犬あるある10選!愛犬家も納得!
ここからは、犬を飼っている人なら「そうそう!」と共感したくなる『犬あるある10選』をご紹介します。
愛くて賢くて、ちょっとマヌケな犬たち。彼らには、一般的に知られている習性だけでなく、飼っている人しか知らない魅力があります。犬を飼っている人も、飼っていない人も、あるあるを知れば、もっと犬を好きになるはずですよ。
自分を人間だと思っている
ソファーに座ってくつろぐ姿、ベッドで枕を使い布団をかぶって眠っている姿。思わず「あなた人間なの!?」言ってしまうような振る舞いをする犬は、少なくありません。
なかには、食卓や家族団らんに、ちゃっかり参加する犬もいるといいます。人間と暮らしていると、犬は「自分は人間」だと思ってしまうのかもしれませんね。
人間の言葉を理解している
犬は「ごはん」「さんぽ」「どいて」などの言葉を、理解する様子を見せることがあります。
簡単な単語だけでなく、「そろそろ寝ようかな~」と飼い主さんがひとりごとを言っただけで、先に寝室へ向かったりする、なんてこともあるようです。「絶対に言葉わかっているよね」と飼い主さんが疑ってしまうのは、犬あるあるの一つでしょう。
イタズラがバレると気まずい顔をする
イタズラがばれたとき、犬ってなんとも言えない顔をしませんか?本当に「マズイ……ばれた……」という表情をしますよね。
濡れ衣の場合は「きょとん」としているため、表情で犯人だということはすぐにバレてしまいます。そんなちょっとお間抜けなところが、犬のかわいいところ。
怒ろうとしていたのに、犬の表情を見ると笑ってしまいそうになるのは、きっと飼い主あるあるでしょう。
いびきや寝言が激しい
熟睡している時の犬のいびきや寝言。初めて聞いた時は、その激しさにびっくりしませんでしたか?
いびきは人間さながら。白目を剥いてピクピク痙攣しながらの寝言は、ちょっとしたホラーです!飼い主からすると、そんな寝姿もとっても愛おしいんですけどね。
しゃべっているような声を出す
犬といえば、ワンワン吠えたりクンクン鳴くイメージが一般的です。しかし、愛犬家の皆さんは、犬が「ウォウオウオウ」と、まるでしゃべっているような声を出すのを聞いたことがあるのではないでしょうか?
飼い主への文句なのか、一緒にしゃべっているつもりなのか、内容まではわかりませんが、なにか伝えたいことがあるのでしょう。特にハスキー犬は、吠えるよりもしゃべることが多いといわれています。
野生を完全に忘れる
ベッドでお腹を丸出しにして熟睡している愛犬の姿を見て、「うちの子、野生では生きていけないな……」と思ったことがある飼い主さんは多いのでは?
急所であるお腹を見せて寝ているということは、飼い主を信頼し、完全にリラックスしていることの表れ。とはいえ、あまりの大の字っぷりに思わず「リラックスしすぎじゃない!?」とツッコミを入れたくなってしまいます。
おやつが無くなるとそっけない
「おやつちょうだい!」とアピールしている時の愛犬の顔、とってもかわいいですよね。
ウルウルの瞳に小首をかしげて、必死におねだり。「なんてかわいいのー♡」と思ったのも束の間、おやつを食べ終わるとクールに去っていく愛犬……。
そんな露骨な態度をされても、喜ぶ姿が見たくておやつをあげてしまう、我々飼い主なのです。
散歩中に動かなくなる
犬は、散歩中に動かなくなることがあります。理由は「帰りたくない」「動きたくない」「そっちは行きたくない」など、さまざまです。
一度こうなると、リードを引っ張っても声をかけても、なかなか動いてくれません。頑固なその姿を見て、通行人に笑われたりすることも……。
飼い主が読む新聞や雑誌に乗ってくる
床に新聞や雑誌を置いて読もうとしたら、いそいそと乗ってくる愛犬。「読めないんですけど……」と言ってもどいてくれません。
飼い主の注目を集めたいのか、それとも何かに乗るのが好きなのか。おそらく飼い主さんにかまって欲しいのでしょう。甘えてくる愛犬がかわいいという気持ちと、新聞が読めなくて困るという気持ちで、飼い主がジレンマを抱えるなんてことも、犬あるあるです。
早食い
毎日ワンちゃんんが楽しみにしている、ごはんやおやつ。与えて数秒後に振り向くと、もうお皿は空っぽ!おやつも丸呑み!
「もうちょっと味わって食べればいいのに~」と思ってしまいますが、犬はもともと丸呑みする習性があり、夢中になって飲み込んでしまうのでしょう。喉につめないように、飼い主さんが注意してあげてくださいね。
飼い主&犬好きあるある10選!
犬を飼っていない人からは、まったく理解されない。でも犬を飼っている人や、犬好きの人なら思わず「わかる~!」と頷きたくなる行動や心理。
ここからは、そんな『飼い主&犬好きあるある10選』をご紹介します。
犬を愛する、みなさんならきっと共感していただけるでしょう。ご自身に当てはまるものはあるか、ぜひチェックしてみてください♪
自分より愛犬にお金をかける
愛犬の食事は高級ドッグフード、洋服はブランド物。飼い主の自分は節約生活…そんな方は多いのではないでしょうか?
かわいい愛犬には良いものを与えたい!と自分より愛犬にお金をかけてしまうのは、飼い主あるあるですよね。
写真フォルダが愛犬だらけ
スマートフォンの写真フォルダ、気づけば愛犬の写真だらけになっていませんか?!
遊んでいる姿、寝顔、病院で緊張している様子。どれもこれもかわいくて、何枚も写真を撮ってしまうのは飼い主あるあるです。「容量がいっぱいなのに、かわいくて削除できない~」と悩んでいる人はきっと多いでしょう。
ベッドやソファーは愛犬が優先
我が物顔でベッドやソファーでくるろぐ愛犬。「ちょっと狭いなぁ……」と思いながら端っこで我慢する飼い主。
これは犬を飼う多くの家庭で見られる、あるあるでしょう。大型犬の飼い主さんは、特に大変かもしれませんね。
同じ犬種を多頭飼いする
同じ犬種を多頭飼いしてしまうのも、飼い主あるあるです。犬を飼っていない人からすると、「違う犬種を飼えばいいのに」と思われるかもしれません。
しかし、チワワならチワワ。プードルならプードルと、最初に飼った犬種の虜になってしまう人はとても多いんです。これは種類によって姿も大きさも違う、犬ならではかもしれませんね。
犬が近くにいるとすぐ見つける
犬好きさんは、街中で近くにいる犬を見つけるレーダーを持っています。特に好きな犬種を見つける能力は強力!
「ワンちゃんだ♡」とテンションを上げて近づいたら、実は落ちているスーパーの袋だった……なんていう笑い話も、犬好きあるあるなのです。
愛犬がほめられるとうれしい
犬好きさんは、「犬はみんな好きだけど、うちの子が一番かわいい!」と思っています。すれ違う人や友人に愛犬を「かわいいね」とほめられると、飼い主さんは大喜び!
「でもイタズラばっかりするんです~」と言いつつ、内心は「そうでしょう!」と鼻高々。自分自身がほめられるよりも、愛犬をほめられることが、飼い主にとっては何よりの喜びなのです。
犬の映画で号泣
犬好きさんは「人が死んじゃう映画は平気、でも犬がかわいそうな映画は見れない!」という人が大多数でしょう。
犬が出る感動系映画はCMだけで涙ぐみ、かわいそうな犬が出る番組はチャンネルを変えてしまう。「犬が好きだからこそ、犬の映画は見ない!」のは、犬好きあるあるなのです。
旅行先でも愛犬が気になる
犬好きさんは、旅行中でもペットホテルなどに預けた愛犬が気になって仕方ありません。信頼できる場所に預けていても、「寂しがってないかな」と心配になってしまいます。
「置いていきたくないから、旅行にも連れて行く!」という人もかなり多いでしょう。可愛い愛犬は家族同然。離れていても気になってしまうのです。
犬の臭いを嗅ぐ
愛犬の耳や肉球、ついつい匂いを嗅いでしまいませんか!?なんとも香ばしい、独特の匂いがしますよね。お家でこっそり、愛犬の匂いを楽しんでいる飼い主さんはきっと多いはずです。
まとめ
『犬あるある10選』を『飼い主あるある』と共にご紹介しました。
みなさんの愛犬に、あてはまるものはありましたか?飼い主あるあるには、共感した方も多いのではないでしょうか?
犬と暮らしていると、彼らは毎日さまざまな行動や仕草で、私たちを楽しませてくれます。まるで人間のように振る舞ったり、犬の本能そのままな行動を取ったり、見ていて飽きませんよね。
犬たちが自由に振る舞っているのは、飼い主を信頼し、コミュニケーションがしっかり取れている表れです。飼い主同士で「犬あるある」の話しをすると、きっと大盛り上がりするでしょう。
みなさんも、ご自身の愛犬ならではの「うちの子あるある」を見つけてみてはいかがですか?観察していると、思わぬ発見があって、愛しさが増すかもしれません。
ぜひ、「あるある探し」をやってみてくださいね♪