犬にミントを与えると様々なメリットがある!
結論を言いますと、犬はミントを食べても大丈夫です。ミントは数ある食べ物の中でも、食べることでメリットがたくさん得られる優秀な食べ物となっています。
ミントをはじめとしたハーブは人間にとって大変身近な食べ物ですが、犬にとっても爽やかな香りと、独特の食感が癖になるのか喜んで口にしてくれる子も多い食べ物です。
ミントの使い道もたくさんあり、氷とミントを凍らせたものを与えてみたり、料理に添えてみたり、おやつの中に練りこんでみたりと使い方は様々。
また食事に飽きてしまった犬にもちょっとミントを添えてあげるだけで食欲が増してくれることも。ミントのメリットは味覚や嗅覚に与える爽やかさだけではありません。口臭ケアなどにも効果的食べ物です。
ミントの成分と健康効果
ミントにはメントールと呼ばれる成分が含まれています。このメントールこそ、あのスッとした爽やかな香りと味を作り出している成分であり、このメントールが含まれているからこそあの独特の清涼感を得られるのです。
メントールによって、ヒンヤリとした感触や香りだけではなく、殺菌効果なども期待ができるため湿布などにもよく使われています。また、あのスーッとした清涼感を利用して眠気覚ましのガムなどにもよく使用されています。
さらに、ミントにはポリフェノールの一種であるフラボノイドやミントポリフェノールも多く含まれています。これらの成分には抗酸化作用や花粉予防に期待できると言われています。ミントは人間にとって身近なハーブですが、犬にとっても効果的な植物だと言えるのです。
ミントは口臭予防に効果的
ミントの効果には様々なものがあります。お口の口臭予防に効果的で歯磨きが苦手な犬ならば、ミントを与えておくと予防ができると言われています。
さらにあの清涼感のあるスッとした匂いにはリラックス効果もあると言われています。興奮している時や怒っている時にミントの香りを嗅がせてあげると、たちまち落ち着いてくれた!なんて報告もあるくらいです。
ほかには、車に乗ることすらいやがり、車に乗っただけでぐったり、げーげーしてしまう子には、全く酔わなくなるとは言いませんが、ミントは車などの乗り物酔いの酔い止めに効果があると言われています。このようにミントには様々な効果が期待できる大変優秀な食べ物なのです。
犬へのミントの与え方
ミントの与え方は3つあります。まずひとつめは、普段のお食事に葉っぱを混ぜてあげてみてください。はじめは少量から、あげるとき、葉っぱは細かくしてあげてみてください。小型犬の場合は細かく刻んであげるといいですね。
大型犬でもそのまま葉っぱを混ぜないで、小さめに切ってあげてください。
様子を見ながら、足りないようなら増やしてみるというように、好き嫌いもありますので様子を見ながら量を調整しましょう。
ふたつめは、直接葉っぱを食べない子、嫌がる子にミントをあげる方法です。まずはお湯を用意してその中に葉っぱを入れます。しばらくそのままにして葉っぱの成分を抽出します。イメージとしてはハーブティーのような感じ。
ハーブティーを入れる要領で、ティーポットにお湯を入れ、その中にミントの葉を入れれば手軽に抽出できます。葉っぱの量は少しずつから量を調整してみて、その子が喜ぶ量を見つけてください。抽出したお湯(さめたものでもOK)をいつものお食事にかけてあげるようにします。
最後は、ミントのアロマオイルを使います。この方法は、乗り物酔い防止に便利な使い方です。アロマオイルをティッシュペーパーに数滴たらして、お出かけまえにお部屋の中に置いておきます。その臭いを十分嗅いだ後、車に乗っておでかけします。
アロマオイルを使うなら、アロマポットにオイルをたらし、オイルを温めてもいいですね。車酔いの原因の一つに車の中の匂い、たとえばガソリンや排気ガスの臭い、ゴムやプラスチックなどの人工的な臭いが車酔いを誘ってしまうとも言われます。
お出かけする前に車の中に、ミントのアロマオイルを数滴たらしたティッシュを置いておき、ドライブ中にもミントの香りに包まれるようにしてあげる方法もあります。
犬にミントを与える際の注意点
アレルギー反応に注意
どのような食べ物でもアレルゲンとなる可能性はあります。ミントアレルギーというのはあまり聞いたことはありませんが、ミントの中に含まれるメントールが体に合わない子もいます。
ミントを口にしたことで嘔吐や下痢が起きたり、触れたところが赤く腫れ湿疹が現れるようであれば、アレルギーを疑い獣医師に相談をしてみましょう。
副反応を避けるため少量ずつ与える
ミントのエッセンシャルオイルには皮膚刺激作用があります。原液や希釈濃度を誤ると皮膚がただれることがあります。注意しましょう。
また、ペパーミントを大量に摂取すると消化管の粘膜を荒らしてしまい、痛みが出ることがあります。個人差がありますので、あげるときには少量ずつにしましょう。
ミントでも加工食品を与えるのはNG
ミントはミントでも加工食品を与えるのはNGです。特に注意をして頂きたいのが、ミントガムです。ミントガムには糖質がたっぷりと含まれているほか、キシリトールが配合されています。
キシリトールは犬によって有害な物質で中毒を引き起こす原因となります。場合によっては死亡事故につながる可能性もありますので、誤飲には十分に注意をしましょう。
ミントを使った犬用グッズをご紹介!
リデンタ 犬猫用歯石ケアスプレー
ミントといえば口臭ケアのイメージがあるように、犬用のデンタルケア商品の多くがミントの配合されたものとなっています。特にこちらはスプレータイプの口臭ケア商品です。歯磨きが嫌いな犬にも安心して使えるアイテムですよ。
ペットアロマセラピー マッサージオイルミントブレンド
愛犬にミントでアロママッサージをしてあげたいなら、ペット用のオイルを用意しましょう。人間用のアロマオイルは犬が口に入れると中毒症状などを引き起こす原因となる場合もあります。ペットアロマセラピーを楽しむならば、ぜひペット用のミントの香りがするものを使うようにしてください。
まとめ
お口のケア、おなかのケア、お部屋の空気清浄は、人間だけでなく愛犬もリラックスできるハーブを使う。それぞれの対策としていろいろな薬剤が市販されていますが、自然の素材を使ったハーブを利用することは自然の理にかなっていると思います。
ミントのアロマオイルはわんちゃんの手の届かない場所に保管し、芳香浴中は近寄らせないように気をつけましょう。アロマオイルは成分を抽出していますので濃度が高いため、不用意にさわると体質によってはかぶれたりすることもあります。
特に猫ちゃんが同居している場合は使用できないアロマオイルもありますのでご注意ください。
効果、効能によって素材の使い分けを上手にするとさらに効果も上がり、毎日のワンライフがさらに楽しく快適に過ごせるでしょう。
ユーザーのコメント
20代 女性 くっきー
効果に差はあれど、お口のケアやお腹の調子を整えたり、車酔いに効果があったりとミントって凄いじゃないですか〜。
あげ方も3通りあるので、ミントが苦手ではなければ合う方法で与えてあげてみるのが良いですね♪
お湯にミントをつけ成分を抽出した、ミントハーブティーが試しやすそうな気がしました。
部屋にミントの匂いをさせ嗅がせる方法は、車酔いしてしまうわんちゃんなら試す価値ありだと思います。少しでも車酔いが軽くなるといいですよね!
普段あまりアロマやハーブに関わる事がないのですが、アロマには色々な効能がありますもんね。我が家にも療養中のシニアわんこがいます。寝ている事も多くおうちにいる時間が長いので空気を綺麗に保ってあげるのはしてあげたいなぁと思いました。リラックス効果もあるようなので気に入ってくれるか試してみます。
ミントには防虫効果もあるそうで、天然の虫除けスプレーにもなるそうですよ♪
天然素材で身体に優しいのが嬉しいですね。