心臓発作のリスクが低下!ペットが持つ驚きの癒やし力

心臓発作のリスクが低下!ペットが持つ驚きの癒やし力

ペットを飼うことで心臓発作のリスクが下がるという驚きの研究結果があります。アメリカの研究者が調査を行ったところ、約30%リスクが下がるということがわかりました。それはどういうことなのでしょう?

お気に入り登録

ペットを飼う事で心臓発作のリスクが下がるって本当?

ハート

犬や猫にはセラピー効果があるという話はよく耳にしますが、犬猫を飼うことで心臓発作のリスクが下がるという話はご存知でしょうか?本当であれば嬉しい話ですよね。

今回ご紹介するのは、心臓発作や心不全などの心疾患や肺の機能と犬猫に関する記事です。

これは、アメリカのミネソタ大学脳卒中研究所のアドナン・クレシ博士が、ニューオーリンズで開いた米脳卒中協会、国際脳卒中会議で報告したものです。

ではそれはどういった研究だったのでしょう。

猫を飼うことで心臓疾患のリスクが低下

猫

その研究によると、猫を飼育している人は、心臓発作のリスクがなんと約30%も低下するということだそうです。
約30%という数字は偶然としては無視できない数字ですよね。
その驚きの研究の内容と結果を、ちょこっとだけ見てみましょう。

この研究は1976年から1980年に実施された『第2回米国民健康栄養調査』に参加した、30〜75歳のアメリカ人の男女4,435人を対象としたものです。
そのうち2,435人が『猫を飼ったことがある』もしくは、『過去に飼ったことがあった』ということがわかっています。
実に半分以上の方が飼ったことがあるということになりますね。

『ペットを飼ったことがある人』と『ペットを飼ったことがない人』について、心疾患と脳卒中などの死亡率を10年に渡って追跡しました。
すると、猫を飼ったことがある人は心臓発作による死亡率が低いことが確認できたそうです。
10年間追跡をして確認したということで、かなり信ぴょう性があるのではないでしょうか?

心臓と肺と犬の関係

犬

実は、この効果は猫に限った話ではありません。
カルフォルニア大学のロサンゼルス校メディカルセンターのケイティ・コールさんが、『犬と心疾患』に関する研究を行い、効果を確認しています。
主な効果は猫と同じで、心臓発作のリスクが減るというものです。
また、米国心臓協会年次集会で発表された内容は、心不全を起こした患者が1回(12分間)犬と過ごすことで、心臓と肺の機能が良くなったということです。

予防としての効果もありますが、ダメージを受けた心臓や肺の回復を助ける効果も期待できるというわけです!

心臓や肺にダメージを負った方で、犬を飼ってから体の調子がよくなった、なんてこともあるかもしれませんね。
ワンちゃんの力はやっぱりすごいです。

まとめ

空の犬

犬猫を飼うと心臓発作のリスクが低下するというニュースでしたが、いかがでしたでしょうか?

リスク低下だけではなく、既にダメージを受けてしまった心臓や肺の回復を助ける効果があるのは驚きでした。
ペットは私たちの心だけではなく、体も癒やしてくれるようですね。
この効果のために飼っているわけではありませんが、やはり嬉しい話ではあります。
とびっきりの笑顔で「お前はなんて凄いんだ!」と愛犬を抱きしめたくなりますね!

また、犬猫だけではなく、ハムスターなどの小動物に人間を癒やす力がるという情報もあります。
小動物の場合はふれあうことがペットのストレスになってしまうので、眺めるだけになるかもしれませんがそれでも心が癒されることは間違いありません。

しかし、私たちの健康にいいからといって、むやみやたらにペットを飼うことはオススメしません。
そして注意していただきたいと思います。
彼らの存在は、人間を幸せにするのが役目ではありません、一緒に幸せになれる関係が1番!
自分が長生きすることはもちろんですが、ペットにも長生きしてもらいたいですからね!

皆さんの側に寄り添ってくれるペット、日頃私たちに癒やしを与えてくれる存在を、労ってみてはいかがでしょう?きっとペットも喜んでくれますよ!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。