犬があんこを食べても大丈夫!
たまに、テーブルに置いてあったあんこの入ったお饅頭を犬が食べてしまったという話を聞きます。いつもと違う食べ物を犬が食べてしまったことに飼い主さんは慌ててしまいがちですが、はたしてあんこは犬にとって危険な食べ物なのでしょうか?その答えは「NO」です。
つまり、例え犬があんこの入った和菓子を一回や二回食べてしまってもなんの問題もありません。もちろん、習慣的に食べることは糖質の取り過ぎになってしまうためよくありませんが、犬が万が一食べてしまったとしても、「吐き出させなければ!」と慌てることはないのです。
ではなぜ、食べても問題がないのかお話ししましょう。
あんこの入った和菓子を食べても大丈夫な理由
飼い主さんの多くが勘違いされているのが、糖分や塩分を犬が摂取してはいけないということです。もちろん、人が使用する砂糖は糖度の高いものですから、できるだけ避けるべきではあります。しかし、犬に糖分を与えることは決して悪いことではありません。
現に皆さんは犬に果物を与えている方も多いかと思います。果物には果糖と呼ばれる成分が含まれています。これも糖分の一種です。また、手作りごはんをわんちゃんに食べさせている場合、野菜も食べさせますね。その野菜ですら糖分を含んでいます。
極端な話、糖質を一切犬に与えない食事を行っていたとしましょう。すると犬の脳の活動はにぶくなり、筋肉の働きなども悪くなってしまうのです。
糖というのは健康な体を維持するためには必要なものなのです。そのため、例え一度や二度和菓子に含まれている量を食べてしまったとしても問題ないのです。
あんこの材料にはメリットが沢山
材料は皆さんもご存じの通り『小豆』ですね。小豆は実は犬にとって良い食材であり、手作りご飯の食材でも使って良いものです。
小豆にはサポニンという脂肪吸収を抑えてくれる成分が含まれており肥満体が気になる犬に食べさせるといいです。
さらに、むくみ解消や利尿効果もあるので代謝促進に役立ちます。
ただし、食べさせる場合は 砂糖はかなり少なめにするか、入れない方が良いです。
甘味を好む傾向にある犬は、人が食べる甘さに慣れてしまうといつものフードを食べてくなってしまいますし、肥満の原因になります。
また、小豆の皮は硬く消化しにくいので、消化機能が低下気味の犬には不向きです。
ご自身のわんちゃんがそのような症状を持っている場合は与えない方がいいのでその点を念頭に置いておきましょう。
犬にあんこを与える際の適量
初めて与える時は犬に無理のないよう、少量ずつ与えるのが良いです。一度に大量に与えると消化不良を起こしてしまう可能性があります。一度の量をきちんと調整して与え過ぎのないように気をつけてください。
【目安一覧】
サイズ | 1日に与える量 |
---|---|
超小型(体重1㎏から3㎏) | 10g~20g |
小型(体重5㎏~10㎏) | 30g~50g |
中型(体重10㎏~25㎏) | 50g~100g |
大型(体重25㎏以上) | 100g程度 |
あんこを与える際の注意点
与えても良い物であり、犬にとっても健康に良い食材であることが分かりましたね。では、次に与え方や注意点などをお話しましょう。
よく煮込んでこすこと
犬はい肉以外の穀物や野菜などの食物繊維を消化するのがあまり得意ではありません。そのため消化をよくするために、よく煮込んで柔らかくして与えてやりましょう。
小豆の皮はできる限り取り除くこと。もしくは細かく刻む
小豆の皮は硬く、犬にとっては消化しにくいものです。消化不良を起こさないためにも、できる限り取り除くか細かく刻んで消化に支障をきたさないよう配慮しましょう。
冷ましてから与える
手作りご飯でも基本となていることですが、必ず犬がやけどをしないよう十分に冷ましてから与えましょう。目安としては人肌ぐらいの温度になったら与えるようにしましょう。絶対にあつあつのままで与えないでください。
手作りごはんの一部として与えると良い
単品で与えても良いのですが、できれば他の食材と合わせてさらに栄養価の良い食事として作ってあげると良いですね。小豆は他の食材とも相性が良く、特に肉類やかぼちゃなどと相性バッチリなので、味に飽きが来ず、犬がよく食べてくれます。
無理に与えないこと
無理に与える必要はありません。犬が好まないのであれば与えないようにしましょう。あくまでも犬が好んで食べる、または、興味を示している場合に与えましょう。無理に与えることで、飼い主との信頼関係にも影響が出てしまうことのないようにしてください。
犬の健康状態を把握した上で与える
与えていいのはあくまで健康体の犬の場合です。何かの疾患がある場合は与えないようにするか、獣医師と相談しましょう。アレルギー体質、その他病気治療中の場合は与えないようにしましょう 。
犬にあんこを与えるポイントまとめ
人の食べ物であって犬には与えてはいけないものだと思われていますが、実は人にとっても犬にとっても美味しく体にいいものでしたね。
与え方や量に注意すれば栄養価もあり、とても良い食材と言えます。うまく活用して飼い主さんもわんちゃんも楽しんでみてはいかがでしょうか。
ユーザーのコメント
10代 女性 てとまる
また、甘いものは虫歯などの原因にもなるので、食べさせた後はハミガキをしてあげると良いのではと思います。ペットにハミガキをするのが苦手だと言う飼い主さんには、歯ブラシで磨くだけではなく、ガムタイプの歯ブラシも動物病院などへ行くと売っているのでそういうものを利用するとケアしやすくなると思います。手作りフードが流行る中、ハミガキをするという習慣が中々増えていないのが現状のようですが人間と同じものを食べて犬はハミガキをしなくても良いということはないと思うので、ぜひ甘いものを食べたらハミガキしてあげてほしいですね。
女性 すいか
小豆(小豆以外の豆類、栗、芋の場合もあります)を煮て、砂糖を加えて練ったものです。
ご家庭で作った場合なら、材料は小豆、砂糖、水、そして、ちょっぴりの塩が一般的。
・「小豆」
マメ科ササゲ属に属する豆類の一種。タンパク質が豊富な他、皮にはアントシアニンが豊富なことも知られている。
小豆自体は栄養価値があるので、柔らかく煮る・細かく刻むという行程をえて消化の負担を減らせば、たまに与えるのは奨励されてもいい食材と考えます。
うっかりペロっと舐めたぐらいで大騒ぎする必要はありませんが、甘いものを好む犬にとって、甘さは強烈過ぎるものです。お菓子類には犬に有害な成分が潜んでいることも多くあります。愛犬が1度貰ったら、また貰えるもの、食べていいものと学習してしまうのも、飼い主側が、小豆は身体にいいから...と軽い気持ちで与えてしまうのは、危険ではないでしょうか。
「小豆」は分けて考える必要があると思います。
女性 MIHO
がぽろっ!と落ちてしまい、犬がすごい勢いで食べようとしましたが、なんとか間に
合って拾いました。ヘルシーで犬にも食べさせても大丈夫なイメージがありま
すが、やはり糖分の問題があるので、積極的にあげることは止めた方が良さそうです
ね。