絶対に守って!『動物病院で必ず意識すべきルール』3選

絶対に守って!『動物病院で必ず意識すべきルール』3選

犬に限らず猫でも小鳥でも、ウサギやフェレットといったエキゾチックアニマルでも、動物を飼育している人にとって一度はお世話になるのが動物病院ですね。予防接種やケガ・病気の治療、あるいはシャンプーやトリミング、動物の一時預かりなどもしてくれる頼れる動物病院。ペットの健康やしつけなどさまざまな相談もできる動物病院ですが、飼い主として意識したいルールをまとめてみましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

かかりつけの動物病院を見つけよう

聴診器を当てられる犬

ペットを飼育するためには、彼等の健康管理をきちんと行う必要があります。

飼育する前にペットの生態や飼育の仕方を勉強することはもちろん、人間社会で共に生活するルールを教えることも大切です。

しかし、それらすべてを自分だけで行うことは少し難しいでしょう。

日頃は元気なペットたちも生き物である以上、体調を崩したりケガをすることが全くないということはありません。

いざ病気になってしまった時、ケガをしてしまった時、飼い主だけの力では治療をしてあげることができない場合もあります。

そんな時に頼りになるのはやはり、かかりつけの動物病院です。

近頃では専門医が複数人いるような大きな動物病院もありますが、普段お世話になるのは街の個人で開業している動物病院ではないでしょうか。

人間の場合も同様ですが、かかりつけのお医者さんがいるとペットの健康管理をきめ細やかにしてもらえるメリットがあります。

体調について相談もしやすいですし、動物それぞれの個性を覚えていてくださったり、予防接種などのフォローもばっちりです。

また、飼い主側の都合でペットを預かってもらう必要があったときも、いきつけの病院で一時預かりをしてくれればは心強いですよね。

何か大きな病気や不安がある場合などは専門の獣医さんがいる大きい病院へ紹介してくれるので、ペットの健康管理のパートナーとして是非かかりつけの動物病院を見つけてください。

注意するべきルールとマナー

爪を切られる犬

さてそんな頼れる動物病院ですが、受診する場合は飼い主側も注意するべきルールやマナーがあります。

特に意識してほしいルールは次の3点です。

1.ペットを連れて行くのは状態を説明できる人

普段一緒に暮らして世話をし、動物の状態を詳しく説明できる人が連れて行くのは最低限のルールでしょう。

診察の際、獣医さんは動物の状態を見ますが、普段の様子や「ここがおかしい」というのは普段世話をしている人にしか分かりません。

適切な診察、治療を行うためにも、時間がある人が連れていくのではなくちゃんと説明ができる人が付き添ってください。

どうしても付いていけない場合、メモに書く、電話で伝えるなど動物の状態を説明してから代わりの人に連れて行ってもらいましょう。

2.診療時間を守る

獣医さんに説明する飼い主

動物病院も人間の病院同様、午前の診療、お昼、午後の診療という時間に分かれています。午後の診療の開始時間が15時や16時になっているところも多いのではないでしょうか。

これはお昼休みをたくさんとっているのではなく、その時間に手術や入院動物の治療を行っている時間となります。

時間前にいき待合室でじっと待っていることもできるかもしれませんが、そうすると動物にもストレスになりますし病院にも迷惑になるため、診療時間を守って受診しましょう。

予約のシステムがあればそれを利用するのもいいですね。そのその場合は遅刻しないよう、時間に余裕をもって受診してください。

3.待合室ではほかの飼い主さんに迷惑にならないように

病院嫌いなペットが多いので、動物病院の待ち時間はなかなか飼い主さんも気を遣うものですよね。

ペットによっては興奮しておしっこをしてしまったり、ほかの動物に吠えたりにおいを嗅ぎに行ったりしてしまうこともあります。

基本的に、動物病院にいる飼い主さんは動物が好きなことが多いので、「お互い様」と思ってもらえることもありますが、アレルギーがあったり猫は好きだけど犬は苦手という方もいたり、さまざまな人が集まる可能性があるため、くれぐれもマナーを守る気持ちが大切です。

ペットは足元や膝の上からウロウロさせない、おしっこなどは待合室に入る前に済ませておく、場合によってはキャリーなどに入れておくなどの配慮が必要です。

どうしても待っていられないほど動物が興奮してしまうときは、スタッフさんに一言いって屋外や車の中で待つなどの工夫をしてみてもよいかもしれません。

まとめ

看護師さんと犬

動物病院に行く場合の意識してほしいルールについてまとめてみました。

ペットの具合が悪いときなどは飼い主側も心細く、不安になるものです。

診察の内容、治療法など疑問に思うことなどは獣医さんや看護師さんにどんどん質問をしてください。獣医さんたちもペットの病気をできる限り治療したいと思っていますし、残念な結果になることはとても悲しいことなのです。

話すことができないペットたちを助けたい思いは一緒なので、動物病院ではコミュニケーションをしっかりとっていくことが一番大切なマナーだと思います。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    40代 女性 匿名

    動物病院の待合室は広くないので、来診して診察まで待つ人数は最低限の一人にしてください。
    一組で二人も三人も来て待合室の椅子を陣取るグループがいますが、はっきり言って迷惑です。他の人達が来ることを考えてください!
    動物病院にはペットの付き添いは最低限の一人で、それ以上の人数のグループは外で待ってください。
  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    常に愛犬を見ていてきちんと説明できる人が行くのは当たり前。獣医が普段の生活を理解できるわけありません。普段の生活から必要な診察を見極めるのです。
    診察時間外は休んでるのではなくオペや入院中のペットの治療を行っているのです。時間は守らないと迷惑をかけてしまいます。
    待合室に居る時は他の人に迷惑をかけるのは絶対ダメ。居づらくなりますし興奮で噛みついたり誤診を招くこともあります。
    俺は動物病院に行くと診察室に30分以上普通に居ます。聞けることは全部行きます。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。