犬のしつけがうまくできない…!下手な人の共通している4つのこと

犬のしつけがうまくできない…!下手な人の共通している4つのこと

犬を飼う上で難しい問題に犬のしつけ問題があります。「一生懸命取り組んでいるのに、なぜかしつけがうまくできない…」と悩む飼い主は少なくありません。今回は、犬のしつけがうまくできないと悩む人に共通していることと、しつけをする上で押さえるべきポイントを紹介します。

お気に入り登録

犬のしつけが下手な人に共通している4つのこと

犬のいたずらに頭をかかえる女性

犬のしつけに関する悩みは多くの飼い主さんが抱えている問題です。「頑張っているのにうまくできない!」と困っている人は少なくありません。ここでは、犬のしつけがうまくできない飼い主の共通点を4つ紹介します。

1.ルールを常に一貫していない

スリッパを持ち去ろうとするトイプードル

誰だって自分の愛犬は可愛いもの。「これはダメ」としつけをしていても、時には「いつも叱っているから今日くらいは…」と許してしまったり、「これくらいならいいか」と同じいたずらでも度合いによって許してしまったりすることはありませんか。

しかし、犬は一貫していないルールを押し付けられてしまうと学習できません。「昨日はダメだったのに、今日はいいの?」「一体どうすればいいの?」と戸惑ってしまい、なかなかしつけが進まない原因となります。飼い主の気分やいたずらの度合いで、ルールを途中で変更してしまうことは絶対にやめてください。一度「これはダメ」と教えたルールは、最後まできちんと貫き通しましょう。

2.つい大きな声で叱ってしまう

愛犬がいたずらをした時やトイレを失敗した時など、つい「何しているの!」「ダメでしょう!」と大きな声で叱っていませんか。実はこの方法は逆効果となる恐れがあります。

犬は大きな声で怒られると、高圧的に感じてしまい恐怖心が強くなってしまいます。すると「なぜ叱られたのか」と考える余裕がなくなり、単純に「怖い」という恐怖心だけが印象付いてしまいます。「しっかり叱っているはずなのに…」と悩む飼い主の中には、こうした犬にとって激しい叱り方が逆効果となっているケースもあります。叱る際は、低い声でピシャリと「ダメ」と言うだけでOKです。 「ダメ」というコマンドとその後の飼い主の行動で理解させましょう。

3.叱るタイミングを間違えている

叱られて耳を上げる犬

「犬のしつけがうまくできない」と悩む飼い主の中でも、特に多い共通点が叱るタイミング。意外とやりがちなので、叱るタイミングには注意が必要です。

「これは違うよ」「これはダメだよ」と理解するために、その出来事が起こったその時に教えてもらわなければ、犬は理解できません。たった数分でも遅れたタイミングで「ダメでしょう」と叱っても何の事だか理解できないのです。

そのため、最も効果的な叱るタイミングは、愛犬がいたずらをしているその時に現行犯で叱ることです。「今やっていることはダメだね」と教えることで、何に対して叱られているのか理解しやすくなるのです。

4.失敗やいたずらに対して慌てたリアクションを取ってしまう

犬は失敗やいたずらも多く、こうした犬の行動に対して「またやっちゃってる!」「何でー!?」などと、大きく慌てたリアクションを取ってしまっていませんか。実はこの飼い主の行動が、愛犬を勘違いさせている可能性があります。

犬がいたずらや失敗をした時にこうしたリアクションを取ってしまうと、犬は「かまってもらえた」「気を引くことができた」と勘違いして喜んでしまう可能性があります。

すると、次回から同じことを繰り返してしまったり、この行動が悪いことだと認識できずに成長してしまう恐れがあるのです。

こうしたいたずらや失敗を発見した際は、余計なリアクションを取らず、「ダメ」と一言低い声で指示した後、黙々と片付けるのが正解でしょう。

犬のしつけをスムーズに進めるために押さえるべきポイント

お手をする犬

犬のしつけをスムーズに進めるためには、先に紹介したしつけがうまくできない人の共通点から、正しいしつけ方法を実践していく必要があります。以下のポイントを押さえてしつけを実践していくことで、犬が「ダメなこと」を理解しやすくなりますよ。

  • トレーニングが上手くできたらたくさん褒める
  • 叱る際は低い声で「ダメ」と短い言葉で叱る
  • 叱るタイミングは失敗やいたずらが起こったその時に!
  • 失敗してしまっても激しく叱らない
  • 失敗やいたずらには反応せず黙々と後片付けをする
  • しつけルールは常に守らせる
  • ルールは家族内で共有し統一させる

基本的に、ルールを一貫させ、失敗やいたずらが起きたら「ダメ」と一言指示した上で、黙々と片付けてください。その上で、上手にできた時や「ダメ」と言ってすぐにやめた時は、きちんと褒めてあげるメリハリも大切です。

これを何度も繰り返すことで、犬は「これをすると飼い主さんがかまってくれなくなる」「こうしたら飼い主さんが褒めてくれる」と判断できるようになるといいます。

まとめ

男の子に褒められる犬

いかがでしたでしょうか。犬のしつけがうまくいかない時は、飼い主のあるちょっとした行動が大きな影響を与えている可能性があります。今回紹介したような共通点に当てはまっていないか見直し、再びしつけにチャレンジしてみてくださいね!

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    ルールに一貫性の無い奴なんて信用されないですよね。デカイ声で言ったて恐怖心与えるだけ。怒鳴りたい気持ちは解るけど。居ないと思うけど叱るタイミング間違えるとその叱り無駄になります。褒めも同じです。
    派手なリアクションは犬に喜んでるとしか見えません。
    昔は俺もよく躾に失敗してましたが上記の事を抑えるだけでかなり違いが現れました。この基本を踏まえ様々な事に挑戦してみましょう
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。