動物愛護センター その役割と活用法

動物愛護センター その役割と活用法

動物愛護センターと聞いて思い浮かぶことは、捨てられた犬や猫の殺処分をするイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?でも、動物愛護センターの活動内容を知れば、それだけではないことが分かるはずです。

お気に入り登録

動物愛護センターとは

動物愛護センターという名前を聞いたことがある人も多いかと思います。さて、その中でどのくらいの人が活動内容を正しく理解しているのでしょうか?

ケージ内の子犬

一般的に、動物愛護センターの仕事内容は、犬や猫の命を奪う仕事だと思っている人も、多いのではないでしょうか。

でも、知っていますか?

動物愛護センターでは、確かに、犬や猫の殺処分を行っているところもあります。しかし、それ以上に、引き取られた犬猫の譲渡会や動物愛護に関する活動が行われているのです。

では、動物愛護センターの役割についてお話していきます。

動物愛護センターの事業の3本柱

動物愛護センターとは、動物保護や動物愛護を中心とした活動を行っている施設です。主に、「動物保護事業」、「動物愛護の普及事業」、「動物取扱対策事業」を3本柱とした事業を行っています。そして、各都道府県に設けられている公的な施設なのです。

動物保護事業について

まず、1本目の柱、動物愛護センターの役割として大きいのが、「動物保護事業」です。ここでは、家庭で飼えなくなった動物や捨てられた動物の引き取り、そして、それらの問題が起こらないようにするための啓発活動などが行われています。

動物愛護の普及事業について

2本目の柱の「動物愛護の普及事業」では、人と動物とのふれあいを目的とした、様々なイベントや動物相談などを行っています。これらの活動をすることで、動物の正しい取扱い方等を普及させることが第一の目的となっています。

動物取扱対策事業について

3本目の柱の「動物取扱対策事業」では、特定動物の飼養者を対象とした指導を行ったり、その動物たちを管理している施設や管理状況などの監視指導を行っています。虐待などはないか、環境の衛生面に異常はないか、適正な飼育がされているかなどを確認することを目的とした事業です。

動物愛護センターで行っていること

人と犬

では、動物愛護センターでは実際に、どのようなことが行われているのでしょうか?

犬猫の引き取りについて

まずは、犬猫等の引き取りに関しては、現状を知っている人も多いことと思います。引き取られる犬猫の多くは、家庭で飼えなくなったことによって、動物愛護センターに引き取られます。

その中には、成犬成猫だけではなく、子犬や子猫の姿もいます。運良く里親が見つかれば、幸せな未来が待っています。しかし、誰にも引き取られることが無ければ、殺処分を免れることが出来ないのが現状です。

熊本市の国内初の取り組みに続け!

そんな中でも、熊本県にある熊本市動物愛護センターでは、国内初の取り組みが行われていることで、とても有名になっています。それは、「犬の殺処分ゼロ」を掲げた取り組みです。

2002年に目標として掲げ、2014年度に初めて、「犬の殺処分ゼロ」を達成しました。その取り組みに続き、神奈川県や札幌市でも達成されました。

とても素晴らしい取り組みです。全ての都道府県で「犬猫の殺処分ゼロ」が達成されることを期待したいです。

子犬や子猫の譲渡会、成犬成猫の里親探し

子犬や子猫は、特に里親が見つかりやすいため、譲渡を希望する人に対し、譲渡会を開いています。譲渡の際には、不妊手術や終生飼育などの条件に、合意した人に譲渡されることになっています。

また、地域のボランティア団体とも連携し、里親探しを行っています。

犬のしつけ相談、しつけ教室

動物愛護センターでは、プロのドッグトレーナーなどを招いて、犬のしつけ教室などのイベントを行っています。これは、譲渡犬の飼い主さんや、飼い犬の問題行動などの悩みを持つ人を対象に行われています。

また、しつけ相談を行うことで、ペットの正しい飼い方やしつけの重要性など、動物についての知識を広め、引き取られる犬猫を少しでも減らそうという目的で行われています。

小さい子供を対象とした「小動物とのふれあい教室」

子犬

動物愛護の普及として、小さい子供への教育にも、熱心に行われています。「小動物とのふれあい教室」では、子犬やウサギなどの小動物に直接触ったり、飼育体験が出来ます。

次世代の子供たちが、動物に関心を持ち、大切に扱ってくれることを目的として行われています。

動物取扱業者への登録許可、施設等の指導

動物を飼っている人やこれから飼うであろう子供たちへの、終生飼育の意識向上や教育も大切ですが、もう一つ重要なことがあります。

それは、動物取扱業者への研修会の開催や動物取扱者への監視指導を徹底することです。最近では、ペットショップ等による、動物への虐待や遺棄が事件として、公に取り扱われることが増えてきました。

このようなことは、動物取扱業として、決して合ってはならないことです。これらのことを指導するのも、動物愛護センターの役目でもあります。

動物愛護センターの活用法

様々な取り組みや活動をしている動物愛護センターですが、ペットを飼う私たちが出来ることとは何でしょうか?

それは、とても簡単なことです。動物愛護センターをもっと活用することです。

犬や猫を買うのではなく、動物愛護センターから引き取り、里親になりましょう。

もし、飼い犬のしつけに悩んでいるのなら、動物愛護センターの「しつけ教室」を利用しましょう。

子供の情操教育のために、ペットを飼う前に、動物愛護センターの「ふれあい教室」に子供を参加させましょう。

私たちに出来ることが、必ずあるはずです。

まとめ

いかがでしたでしたか?

動物愛護センターでは、殺処分だけではなく、様々な取り組みや活動をしていることが、お分かりいただけたのではないでしょうか。読んでいただいた方の中には、動物愛護センターへの見方が変わった方もいるでしょう。

平成25年度に殺処分された犬猫の数は、138,268匹です。

殺処分数が毎年、減少傾向にあるのは、このような動物愛護センターや、地域のボランティア団体の人たちのこうした取り組みや熱意のおかげではないでしょうか?

殺処分される犬や猫を無くすために、動物愛護センターは、ギリギリのところで諦めることなく、頑張っています。

私たちは、決して、傍観者になっては、いけないのではないでしょうか?

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    男性 山本賢次郎

    初めましてʕ•̫͡•ིʔྀ
    明日、動物愛護センターに行って
    実体験してきます。
    それを、経て又、メールさせていただきます(^ν^)
  • 投稿者

    男性 匿名

    なぜ、動物愛護センターは犬や猫の命を奪う仕事と思う人がいるんですか。
  • 投稿者

    10代 女性 山本 美穂

    これを読んで、動物愛護センターで働きたいという夢ができました!
  • 投稿者

    10代 女性 yuraponn

    将来の夢が殺処分寸前の動物を助けることがしたいです友達が獣医なのでどうすればいいですか
  • 投稿者

    女性 匿名

    昔は動物愛護センターといえば殺処分される所と決まっていましたが、今は違いますね。譲渡会など行われているなんて知りませんでした。
    野良犬野良猫は見かけ無くなりましたが、以前見つけた時は、無責任ですが放っておきました。 愛護センターで殺処分されると思ったからです。
    飼育放棄やショップの売れ残りの子や、パピーミルから遺棄された子などが集まるそうですね。

    迎える方の教育と審査をして 買いにくくする事と、里親を推奨する事、ショップでは無くブリーダーからのみ買えるようになれば良いと思います。
    私はショップの売れ残りの子を格安で買いました。飼いたい犬種でした。
    次に迎えるなら里親になります。里親の審査は厳しくハードルが高いらしいので、許可して貰えるかは疑問です。

    1匹でも新しい家族に迎えられるように願っています。
  • 投稿者

    女性 yon

    野良犬や野良猫がいると、昔はよく「保健所を呼ぶぞ」みたいな人がいましたよね。今では殺処分は行わないイメージですが、それもあってか平気で飼い犬を持ち込む人がいるのも事実。連れて行けばなんとかしてくれると思っているのでしょう。先日出会ったかわいい犬は、保健所に飼い主が持ち込んだ子で保護された子だと聞きました。飼っていたメス犬に子どもを産ませたいからペットショップでオス犬を飼ってきて交配して子供が生まれたからもうオス犬はいらないと保健所に持ち込まれたそうです。もう目がテンの理由ですが、そういう人がいるのが現実です。愛護センターの職員の方って、こういう変な人たちを相手にしないといけないと思うと本当に大変そうです。
  • 投稿者

    30代 男性 匿名

    近くの犬が常に怒鳴られて吠え続けて…を繰り返している。
    ひどい時は1日中吠え続けている。
    子供も犬に怒鳴っているし、何匹もいるようだ。
    どんな状態だよ…と愛護センターに連絡したが、保健所に連絡しろとのこと。
    保健所は匿名では取り合わない、こちらの住所も教えろとのこと。
    漏らさないとも言わない。
    犬をネグレクトするような家族と関わるのは危険だ。
    見捨てたよごめん、犬。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。