犬はにんにくを食べてはいけない!
まず、結論からお伝えするとにんにくは、犬に与えてはいけない食材です。
与えてしまったからといって、必ず死に至るという訳ではありませんが、実はにんにくも「ユリ科ネギ類」に属する食材です。これは犬にとって禁忌とされる「玉ねぎ」と同じ仲間なのです。ただし、人によってはにんにくを食べても問題はないと語る人もいるようです。
その理由は主に以下のようなものが言われています。
『にんにくで中毒を起こすのは稀であり、与える頻度と量に気をつけ、一回につき1かけら程度、問題が出たあとも追加で食べないことを守れば問題はない。』
『にんにくには、肝機能の向上、血栓の予防、コレステロールの低下など体に良い作用があり、さらにノミ、ダニ防止にも役立つ。』
『過剰摂取が良くないだけで、食べること自体は悪くない、むしろ体にとって良い効果がある。完全に食べてはいけないとするのは大げさだ。』
『気づかないだけで、犬用のサプリメントなど飼料にもにんにくは入っていることがある。メーカーが認めたもので、適量ならば問題ない。』
「玉ねぎと同様、にんにくを多く摂取すると溶血が起きるという論文はあるが、それはとても食べきれない量であり、少しも食べてはいけない、と決めつけているわけではない。』
玉ねぎと同じ仲間である以上、その成分は、赤血球を溶かし、特に小型犬の場合、少量でも中毒になる可能性があり、たとえそれが数万分の一の確率でも、死に至る危険性があることには変わりありません。
そのことを考えるのであれば、やはりにんにくを与えるのは得策ではないと言えるでしょう。
犬がにんにくを食べたら危険な量について
にんにくを舐めたり、少量でも危ない?
一般的に犬がにんにくを舐めた、もしくはごく少量を口にしてしまったくらいでは、中毒症状が出る心配はまずないだろうと言われています。
間違って愛犬がにんにくを口にしてしまった場合でも、ほんの一口程度ならすぐに動物病院に駆け込むのではなく、しばらく様子を見てもよいでしょう。数日体調を観察して問題がなければとりあえずは安心です。
もちろん少量なら絶対に体調に影響しないという保証はないので、下痢・嘔吐・貧血など少しでも異常が見られた場合はすぐに動物病院に連れて行ってくださいね。
中毒症状が現れる危険な摂取量
犬が食べると危険なにんにくの量は明確にはわかっていないものの、基本的には体重1kgあたり約10~30gのにんにくを食べると中毒症状が現れる可能性が高いと言われているようです。
にんにく1片は10gほどなので体重2kgの犬なら2~6片、体重10kgの犬なら10~30片食べると危険だということになります。体重の軽い超小型犬や小型犬は、少量でも中毒症状を引き起こしやすいため特に注意が必要ですね。
とはいえ体格以外にも、犬の体質やその時の体調次第で食べると危険なにんにくの量は異なります。大型犬ならば適量のにんにくを与えても大丈夫などと思わずに、にんにくは犬に与えないほうが安全な食べ物だと認識してください。
犬がにんにくを食べた時に起こる中毒症状は?
有機チオ硫酸化合物による貧血
にんにくには「有機チオ硫酸化合物」という成分が含まれています。有機チオ硫酸化合物は玉ネギや長ネギなどのネギ類に含まれており、犬がネギ類を食べて中毒を起こすのは、この有機チオ硫酸化合物が大きな原因なのです。
人間の体は有機チオ硫酸化合物を消化できますが、犬の体は有機チオ硫酸化合物を消化する酵素を持っていないため、摂取すると赤血球のヘモグロビンが酸化してしまいます。
ヘモグロビンが酸化すると赤血球が壊れやすくなったり減少したりして、溶血性貧血やハインツ小体性貧血を引き起こすのです。このように有機チオ硫酸化合物により貧血になることを「玉ネギ中毒」といいます。
玉ネギ中毒を引き起こすと血尿や元気消失といった症状が現れ、重症化した場合はけいれん発作や呼吸困難になり最悪の場合は命を落としてしまいます。にんにくはネギ類と同様に、愛犬の命を奪う危険性があるということを理解しておいてくださいね。
主な症状
- 嘔吐
- 下痢
- 貧血
- 血尿
- 衰弱
- 意識障害
- 歩行障害
- 心拍異常
にんにくなどに限らず、何らかの中毒症状が起こった場合に最もよく現れるのが嘔吐と下痢です。これは消化不良によって胃腸障害が起きている場合や、にんにくの成分を排出しようとする働きが体に起こっているために見られる症状です。
特に嘔吐は何度も繰り返し、最終的に胃の内容物がなくなっても、胃液を吐き続ける場合もあります。愛犬を苦しめることがないように、少しでもおかしいと感じたならば早めに治療を行うようにしましょう。
玉ねぎの仲間であるにんにくは、貧血を引き起こす成分も含まれています。貧血を起こすこと歩行障害や意識障害を起こす場合もあります。
またにんにくを口にすることで、血尿や心拍異常、さらには急激な衰弱も見られます。玉ねぎほど中毒を起こす確率は高くないとは言っても、同じような成分が含まれている以上、やはり注意をするべきです。
これらの症状が愛犬に現れたら、にんにく中毒を起こしたと考えて早めに対処を行うようにしましょう。
犬がにんにくを食べてしまったときの対処方法
すぐに病院へ連れて行く
にんにくを食べてしまったときは、できるだけ早く動物病院へ連れて行くことをおすすめします。玉ねぎほど中毒を引き起こす可能性は少ない食べ物だとしても、玉ねぎの仲間である以上、やはり病院で適切な処置を行うのが先決です。
また、大量のにんにくを口にしてしまったとしてもすぐに病院で処置を行えるのであれば、消化される前に吐き出させることも可能です。よっぽどの事情がない限り、なるべく早く獣医師に連絡をし動物病院で適切な処置を受けるように心がけましょう。
病院での対処法と費用
犬がにんにくを食べてしまった時は、動物病院で適切な処置をしてもらいましょう。
誤食後時間が経っておらず無症状の場合は、食べたにんにくを吐き出させるという処置を行います。にんにくを食べてから数時間経ってしまった場合は、全身麻酔をしたうえで胃洗浄を行うこともあります。また健康状態を調べるために、血液検査を行う可能性もあるでしょう。
すでに嘔吐・下痢・貧血などの症状が出ている場合は、赤血球が破壊されないよう守るために抗酸化剤やステロイド剤を投与します。他にも貧血の症状が重いようなら輸血をするなど、犬の症状に合わせて必要な治療を行います。
治療費は病院によって異なりますが、5000~30000円ほどかかるでしょう。輸血が必要な場合は費用が高くなります。また症状が重くて入院することになった場合は、さらに費用は高くなると思ってください。
オキシドールを使った応急処置
先に言っておきますが、素人が以下の応急処置を行うのは大変危険でオススメはできませんし、推奨をすることもできません。
しかし、にんにくを大量に食べてしまった時間が病院の営業時間外であったり、長期の休みだったりした場合、または郊外に住んでいるためすぐに動物病院へ迎えない場合、飼い主様が吐き出させる応急処置を行わなければならない場合もあります。
できれば獣医師に電話をして指示を仰ぐのが良いのですが、それもできない状況であるのならば、以下の方法を試してみましょう。
- 1、未開封の3%オキシドールを、体重5kgに対して11mlをスポイトに取り犬の舌の奥の方へ流し込む
- 2、15分ほど待ち吐いたなら応急処置は完了。動物病院へ連れて行きましょう。もし吐かなければ20分ほど空けて、再度オキシドールを飲ませます。
これは緊急時の対処法であり、素人が行うと気管支を傷つけたり、逆に体調不良を引き起こしたりする可能性もありますので、本当の緊急時以外では使わないようにしてくださいね。
犬用のにんにくサプリメントは安全?
にんにくはよくないとは言っても、商品を見ているとにんにくを使っているサプリメントを見かけることがあります。
確かに、にんにくには良い効能が期待できる成分が配合されているため、必ずしも「食べてはいけない」といえないのが現状です。しかし、にんにくで得られる効能は危険がない食材でも得られるものでもあります。
黒にんにくがいい、ガーリックパウダーがいい、卵黄入りだからいいなど、様々な意見がありますが、にんにくを食べるのはリスクがあるというのを考えるのと同時に、そのサプリメントは本当に必要なのかというのを、一度考えてみてはいかがでしょうか?
そうすれば、にんにくサプリメントを与えるのはどうなのかという答えが見えてくるはずですよ。
犬のにんにく風呂って大丈夫なの?
虫除け対策やノミ対策におすすめされる「にんにく風呂」の存在。にんにくには確かに虫除け効果があるアリシンありますし、体に、にんにくの匂いをつければ虫は寄ってこなくなるかもしれません。
しかし、わざわざにんにく風呂に入らなくても、市販で売られているフロントラインなどのノミ避けを使えば問題はありませんし、わざわざ危険を冒してまでにんにくを使う必要はあるのでしょうか?
とはいえ、にんにくにはたくさんのペットにとって有益な成分が含まれていますし、絶対ににんにく風呂には入ってはいけないというわけでもありませんので、あくまでも自己責任で判断をしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?にんにくを与えることについて、現在のところ専門家でさえ実に様々な見解を出していることがお分かりいただけたでしょうか。
玉ねぎ中毒については認知度が高く、よく中毒の声があがりますが、にんにく中毒はあまり取り上げられないので、知らなかった方も多いかと思います。この機会に知っていただけたなら幸いです。
しかし、実際にワンちゃんを飼っている飼い主さんたちの生の声を聞いてみれば、与えても全く平気だったという方もいれば、あわやというところまで行ってしまったという声まで様々。つまり、にんにくを食べた影響は、個体差があるのです。
確かに、ワンちゃんには大型から超小型まで体格に差があるため、体力にも違いが出てきます。もちろん、大型でも体質の弱いペットもいるので一概に大丈夫とは言いきれません。それに加え、ただにんにくを食べるといっても、住んでいる環境、その日の体調、季節など、様々な背景がそこにはあります。
例えば、にんにくを食べても平気かどうかの実験を行うとして、たとえどんなに整った条件で実験を行ったとしても、実際の家庭では全く同じ条件で、ペットににんにくを与えることはないのです。。
少しなら構わないという意見と、少しでもいけないという意見、どちらを採用するかは最終的に飼い主さん本人の決断になります。しかし、いくら栄養が多いとはいえ、中毒を起こさないかとヒヤヒヤしながら与えるのは、飼い主さんの心の負担になりかねません。
一日一緒にいてあげられないことの多い方や、体重の軽い小型犬、玉ねぎの成分に弱い赤血球の型を多く持つ日本犬を飼われている方は、特別にんにくを与える必要がないのなら、与えない方が心配が減る分、無難ではないでしょうか。
与えてはいけないから与えないのではなく、与えない方が無難だから与えないという考えです。ニンニクはあくまで嗜好品で、人間もそんなにたくさん食べるものではありません。
あえて危険かもしれないものを少しなら良いだろうという考えで、あげなくてもよいのではないでしょうか?どちらにせよ、与えるつもりではなかったのに、うっかりペットが食べてしまった、が一番怖いことです。
ただ、食べても良いとする意見があることを知っていれば、食べてしまったからといって大慌てすることはないでしょう。人間がにんにくを食べるときには、ペットのイタズラや盗み食いに気をつけましょう。
一番の予防法はペットに盗み食いをさせないことです。にんにくの取扱いには十分に気をつけてくださいね。
ユーザーのコメント
-
40代 女性 まみ
ニンニクは刺激が強いので、正直あげたくないです…。が、大丈夫なわんちゃんもいるんですね。効き目はありそうですが。
賛否両論ある様ですが、体にいいものは、他にも色々とあると思うので、リスクのない物を選んであげたいです。 -
30代 女性 チョコママ
先生方も賛否両論があるんですね。私も不安要素があるにんにくは、あえて与えるべきではないと思います。他の食べても安心できる食材はいくらでもあります。何か起きてからでは遅いですよね。
ワンちゃんを守ってあげられるのは私達なので、大丈夫!と自信を持って与えられるものだけにしたいと思っています。 -
50代以上 女性 ソナタ
玉ねぎを与えてはいけないというのはよく聞いていましたがにんにくを与えても大丈夫かどうかは考えてもみませんでした。人間にとって栄養が多くても、やはり、ワンちゃんには与えないほうが無難ですね。
与えるつもりではなかったのに、うっかりワンちゃんが食べてしまうほうが一番怖いことなので、もし食べてしまったら慌てずに対処したいと思います。 -
男性 わんこ好き爺
11歳になる我が娘がパピーの時誤ってニンニク焼き鳥を食べてしまいましたが、下痢、嘔吐なく問題ありませんでした。
しばらく口臭はニンニクでしたが(笑)!
今でもたまに食べてますが元気モリモリ!
体重は、16㌔です!
-
30代 女性 ロン
ワンちゃんににんにくは絶対ダメと思い込んでいましたが、あげてもいいという意見もあるのですね!わたしは基本的に薬味になるような食物はワンちゃんが食べてしまわないように注意しています。ワンちゃんもネギ類やにんにくには興味がないようで、調理のために刻んでいても、そばに来ないです。
ただ、食いしん坊な子は、キッチンの調理台やテーブルから落ちてきたものを反射的にくわえてしまったりします。よほど危険なものは別として、そんなときに無理にとり上げようとすると、意地になって飲み込むので注意が必要です。たいていの場合、ワンちゃん自身が食べられないと判断したものは吐き出すので、騒がずに見守るほうがよいようです。
にんにくはワンちゃんの身体にもいいという意見も一理ありますが、食べたあと飼い主が長時間留守にする状況は避けた方がいいと思います。もし下痢や嘔吐などの症状が現れたら、すぐに獣医さんに診てもらえるように、飼い主が経過を見られる状況を作るのが大事です。 -
女性 みお
ニンニクはワンちゃんにとって良くない食べ物だと思って、今まであげたことがありませんでした。適量であれば、肝機能のを高めて、コレステロールを下げるだなんて、むしろワンちゃんの体にとって良い食べ物なのですね。ダニ、ノミ予防にもなるというのは、あの臭いの効果でしょうか?!
にんにくの香りは、ワンちゃんの食欲をそそる様子で、ワンちゃんが子犬のときに餃子をテーブルの上に出したら、それまでそんなお行儀の悪い行動をしたことがなかったワンちゃんが、テーブルにのり、餃子を一つくわえて逃げまわったことがありました。中毒をおこす食材だと思っていたので、それ以降、にんにくを調理するときにはとても気を付けています。
どんなにワンちゃんの体に良いと知っても、少しでも危険があるのなら与えることは怖くてできないです。 -
40代 女性 匿名
うちは大型で健康の為にいいと聞いてから毎日手作り食にニンニクを一片の半分くらい入れています。腫瘍が出来たのをきっかけに少しでも健康食をと半年前からニンニクをはじめました。もう12歳ですが元気です。ただ口臭とうんちがニンニク臭くなりましたが… -
女性 ねね
今までワンちゃんにニンニクをあげたことがありませんでした!あげてみようとも思ったことがありません。人間である自分が食べる前にも臭いのことを考えてしまうくらいなので、ワンちゃんには絶対に食べさせたらいけないと思っていました。記事によれば、かなりグレーゾーンのようですね。しかし、ワンちゃんにはあげてはいけない「玉ねぎ」と同じユリ科ネギ属です。やはり、そんなに危なくないと言われてもちょっとあげるのは躊躇してしまいます・・・。中毒になって死に至る可能性もあるとのことですが、かなり怖いです!しかしニンニクには体に良い栄養もいっぱいなので、なんとも言えませんが、あくまでも人間にとって良いもので、ワンちゃんには刺激の強すぎるものなんだと思いました。ニンニク入りのドッグフードなども見たことがありませんね。 -
女性 白川
にんにくの持つ効能が優秀なだけに、与えてもいいのかダメなのかあいまいなところは勿体ないです。
一番危険とされるのは、記事にもありました通りユリ科ネギ属であることですね。辛み成分「硫化アリル」の赤血球を酸化させてしまう作用が溶解性貧血を引き起こしてしまいます。玉ねぎ中毒と同じ症状が表れます。
にんにくは免疫力を高める力があります。他に肝機能の強化、血管系の強化動脈硬化予防、などとても貴重な作用を持っています。ワンちゃん用のにんにくサプリがあるのもこういった効果を得ることができるからです。サプリなら1粒の量が決まっていますし取りすぎてしまう心配もないので、こういったものを活用してみるのもひとつの方法かと思います。
サプリだからとアレルギーが出ないわけではないので、始めは表示されている量よりも少ない量から様子を見て与えてください。
毒性があるものでも少量で使うと良薬になるものもあります。にんにくはそのひとつだと思います。 -
30代 女性 v_v
ニンニクは人間でも向き不向きがある食材ですので、ワンちゃんにも同じような感じなのでしょうね。
日本人の多くがニンニクの消化が得意ではないようで、ニンニクを食べ過ぎるとお腹がゆるくなったりする人が意外と多いそうです。滋養強壮、スタミナといえばニンニクのイメージですが、刺激が強いのですね。
ワンちゃんにニンニクは無理して与えるまでもないかなと言うのが私の感想ですが、虫よけに良いと与えている方も聞いたことがあります。体質に合っていればもちろん良いのでしょうね。
そういえば、昔近所にいた大きな秋田犬をたくさん飼ってられたお宅では、ニンニクと卵黄をフードに混ぜていました。スタミナ満点ですね。大きなワンちゃんで外飼いの時代でしたので、夏場の体力消耗に備えてだったのかな。。 -
40代 女性 こたママ
賛否両論あるのはわかっていますが、にんにくの入っているサプリを飲ませていたことがあります。免疫力を上げるためと、事情があってノミダニよけの薬が使えなかったときに少しでも虫よけ効果を発揮してくれたらいいと思ってにんにくが主成分のサプリを飲ませていました。今は飲んでいないのですが、虫が多い季節(4~10月くらい)に飲ませるのを3年ほど続けていましたがその時は特に問題もなく、毎年受けている血液検査でも異常はありませんでした。でもうちの子が大丈夫だからと言って他の子も大丈夫とは限らないしむずかしいですね。でも、ドッグフードに入っていることもあるくらいなのに、どうしていつまでたってもあいまいなままなんだろう?と不思議です。要は食べる量や体質が問題ということなんでしょうか? -
女性 きゃらめるもか
ワンちゃんににんにくは反対派です。
リスクがあるかもしれない食べ物の1つであることは間違いないので、そこまでして与えないといけない食材ではありませんよね。なので、ワンちゃんには与えませんし、にんにくが入っているフードは選びません。
玉ねぎに関しても、昔は玉ねぎが入った残飯(ねこまんまなど)食べてたから大丈夫、なんて意見もあるので、良しとするかしないかは、飼い主さん次第なのかもしれません。
実際、にんにくが含まれているフードを知らずに与えていて少しした頃にんにくが含まれていることに気づき念のため血液検査をした際にチワワのわんちゃんが軽いですが貧血症状が出た事があるそうで、フードを辞めたら戻ったとおっしゃってました。
実際何かしらの症状に現れる子もいますし、平気で(平気なように見えるだけ?)食べているとわんちゃんもいます。
人でも同じものを食べた際、食中毒になるひと、ならないひとがいるように、強い弱いはあるんだと思います。
手作りごはんを作っている知人は、にんにくに関しての知識はありつつも、時折にんにくを取り入れているようです。
ごく少量をあげながら様子を見て、という感じで与えているそうで、合わないと判断したら辞めるといってました。
にんにくのサプリメントなどもあるそうで、にんにくを摂取しても問題ないわんちゃんの場合は、栄養などの効果があるので一概に良くないとは言えず難しいですよね。
ですがリスクがある食材を与えたことにより体調を崩した経験がある方もいますよね。飼い主さんの責任です。
何かあってからでは遅いですし後悔しそうなので、やっぱり控えた方が良いなぁと思います。
意外とワンちゃんに良くないとされる食材が含まれたフードやオヤツが売られているんですよね。知っていて与えるなら良いのですが、知らないまま与えているのは怖い気もします。
ワンちゃんに与えるものはキチンと原材料などチェックするなどして飼い主さんが守ってあげてほしいと思いました。 -
女性 もふころ
にんにくの匂いは強くて独特なので、なんとなくワンちゃんには適さない食材だと思っています。
幸いにしてワンちゃんはにんにくの匂いが苦手なので、間違って食べてしまうことはないですが、中毒の可能性もあるならやはり置く場所には注意したいですね。
食べ物と認識しなくても、おもちゃとして認識してしまうかもしれませんから。
オキシドールは消化管粘膜に炎症を起こし、出血することもあり危険行為です。このような行為は医療行為になりますので、異物を飲み込んでしまった場合に自宅で行うことを勧めるものではありません。吐き出させることが危ないものも中にはあり、催吐禁忌(絶対に吐かせてはいけない)の物質を吐かせた場合は命にかかわることもあります。自己判断で吐かせる行為は時に非常に危険であることを理解してください。