セントバーナードの性格
性格
- 温和
- のんびり
- 賢い
- 忠実
- 我慢強い
- 人の役に立とうとする
- 頑固
セントバーナードの性格はのんびりで温和、人間にも優しく思いやりがある素晴らしい犬です。古くから救助犬として活躍してきただけのことはあり、大変賢く人間に対しても従順で、命令されたことは忠実にこなします。
そのけなげな性格と見た目の大きさとのギャップが、セントバーナードをさらに魅力的な犬種へと導いたと言っても過言ではありません。
また、セントバーナードはとても我慢強い犬種で、自分よりも小さな生き物に対しても優しく接してくれます。そのため、子供に対しても少々のことでは怒らず、優しく対応してくれます。
さらにセントバーナードは、人のために何かをしてあげたいという感情がとても強い犬種です。自分で考える力もあるため、時には人の役に立とうと自ら行動をする事もあります。
責任感も強く、与えられた仕事をなんとしてもこなそうとするあまり、時には頑固になってしまうのがたまに傷です。ですが、全体的に見ても、素晴らしい性格を持った犬種だと言えます。
セントバーナードの特徴
大きさ(体重/体高)
体のサイズ
- 体高:65cm〜90cm
- 体重:50kg~100Kg
セントバーナードの特徴といえば何と言ってもその体の大きさでしょう。その体の大きさは数多く存在する犬種の中でもトップクラスで、体高は65〜90cm、体重は最低でも50kg大きい個体で100Kgにもなります。
被毛(毛色/毛質)
毛色の種類
- レッド&ホワイト
- ブラウン&ホワイト
- ブラウンイエロー
- レディッシュブラウン(ブリンドル など)
毛質の種類
- 短毛:スムースコート(ショートヘアード)
- 長毛:ラフコート(ロングヘアード)
セントバーナードは、ホワイトの地色にレッドブラウンのまだら模様が入っているのが特徴です。
他にもブリンドルカラー(虎の縞模様のような被毛パターン)や、ブラウンイエローの斑模様が見られることもあります。さらに、頭部はブラックのシェードが理想的とされています。
毛質は短毛のスムースコート(ショートヘアード)と長毛のラフコート(ロングヘアード)の2タイプが存在していて、ストレートの被毛とウェーブがかった被毛の子など、バリエーションが豊富なのも特徴です。
寒冷地出身であるため、ダブルコートの被毛を持っていて頻繁なブラッシングが必要になります。
体の特徴
とても大きな体を持つセントバーナードは、垂れ耳でがっしりとした骨格と筋肉質な体を持っていることが特徴です。元々、寒冷地で救助犬として活躍していた為、運動神経も良く持久力もあります。
しっかりとした四肢を持ち、運動も得意な犬種ではありますが、運動不足になり肥満になると、関節に負担をかけてしまいやすい犬種でもあります。
さらに、セントバーナードは寒い国で生活をしていた犬種で、暑さにはとても弱くなっています。その為、高温多湿の日本で飼育をする場合は、室温管理ができる場所を用意しなければなりません。
セントバーナードを飼う時は、十分に運動ができる環境と大きな体でも窮屈に感じずに生活ができる広い家屋、室温管理が十分にできている飼育環境など、体にあった生活環境を用意してあげるようにしましょう。
セントバーナードの寿命
平均寿命
8〜10歳
セントバーナードの平均的な寿命は8〜10歳です。超大型犬の寿命が、7〜10歳程度と言われていることから考えると、平均的な寿命だともいえます。
この寿命の目安はあくまでも平均であり、セントバーナードでも10歳以上のシニア犬にも関わらず元気な個体も存在しています。
最近では、人間と同じくペットも高齢化社会になりつつありますので、少しでも長生きをさせてあげるためにも、ストレスのない住環境と健康な生活、さらには健康的な食生活を送らせてあげるようにしましょう。
セントバーナードの子犬の価格
値段の相場
20万円前後
セントバーナードは人気も高く、ブリーダーも多い犬種であるため、価格も高額という訳ではありません。その個体の血統、容姿、性格にもよって価格は変動しますが、相場でいうと20万円前後です。しかし、高額な子だと50万円もの値がつくこともあります。
セントバーナードをブリーダーから迎えるには
セントバーナード は人気の犬種であるため、ペットショップで見かけることもありますが、確実に健康なセントバーナードの子犬を迎え入れたいと思うのであれば、ブリーダーから迎え入れることをお勧めします。
ペットショップで販売されている子犬の中には、無理な繁殖と劣悪な環境の中で生まれた子犬が紛れていることもあります。そのような環境で生まれた子犬は、生まれつき疾患を持っていたり、体が弱い場合があったりすることもあります。
そのような悪徳ブリーダーから子犬を迎えないためにも、ぜひご自身の目で子犬の生活環境、ブリーダーの人柄を確認できるブリーダーから直接迎え入れるのがおススメです。
セントバーナード のブリーダーの情報は、ネットで検索すれば得ることができます。全国各地にセントバーナード のブリーダーがいらっしゃいますので、ぜひお近くのブリーダーの情報を調べてみてはいかがでしょうか。
セントバーナード 犬の出産情報・子犬販売|dogoo.com
セントバーナードの里親になるには
セントバーナードは、ペットショップやブリーダーから迎え入れる他にも、里親制度を利用することも可能です。セントバーナード は、人気犬種であるのと同時に体が大きくなるため、飼いきれなくなり、里親に出されることが多くあります。
子犬の募集がかかることは少ないですが、比較的若いセントバーナードや落ち着きのある高齢のセントバーナードを迎えた方が、おだやかな生活を送れるかもしれませんね。
しかし、セントバーナードは大変人気の犬種であるため、募集が始まると応募者が殺到することもあります。もし、里親としてセントバーナードを迎え入れる場合は、小まめに情報を集めるだけではなく、応募が開始されればすぐに対応できるように普段から迎え入れる準備をしておきましょう。
セントバーナードの飼い方
環境
セントバーナードは体も大きく運動量が多いため、十分に体を動かせる広い庭や土地が必要となります。
公園が近くにあるからいいと思うかもしれませんが、公園はリードをつけておく必要があるのと、「大型犬=凶暴」で怖いというイメージを持っている人もいるがために、トラブルとなる可能性もあります。そのため、ドッグランや公園ではなく、庭や土地で十分な運動をさせてあげる方が良いでしょう。
さらに、セントバーナードは暑さに弱いため、日本の屋外で飼育するのは向いていません。そのため、セントバーナードを室温管理がしっかりされている屋内で飼育をする必要があります。
セントバーナードを室内飼いできるほどの大きな家と大きな土地や庭がある家庭ではないと飼育するのは難しいのです。また、セントバーナードはよだれが大変多い犬種でもあるため、よだれでお部屋が汚れても平気だという方ではないと飼育は難しいでしょう。
運動
セントバーナードの運動量は大変多く、1日2回、1時間程度の散歩や運動が必要となります。散歩中にジョギングを混ぜて一緒に走るなどすると大変喜びます。
飼い主様のことが大好きで一緒に何かをしたり、人間の役に立つようなことをしたりするのが大好きな犬種でもあるため、一緒にトレーニングをしても喜んでもらえるはずですよ。
しつけ
セントバーナードは人間に尽くし、人間が喜んでくれることを生きがいにしている犬種であるため、しつけは大変しやすいと言われています。飼い主が喜んでくれることでやる気を出しますので、しつけを行う際は大げさなほど褒めてあげましょう。
基本的に優しく賢い犬種であるため、小さな頃からしっかりとしつけを行えば、優秀な犬になりやすのですが、体が大きく力も強い犬種であるため、悪気はなくじゃれたり飛びついたりすることで事故につながる可能性もあります。
そのため、セントバーナードのしつけを行うときは、飛びつき癖やひっぱり癖をつけないように注意をしましょう。
セントバーナードをしつけるコツは、厳しく叱りながら行うのではなく、セントバーナードも飼い主様も楽しみながら行うことです。ぜひ、トレーニングを楽しく行いましょう。
餌
セントバーナードの体質は、脂肪をため込みやすく肥満になりやすいという特徴があります。これは寒冷地で生活をしていたため、脂肪を蓄えて防寒をしようとする体の働きが原因となっています。
そのため、高カロリーな餌を与え続けてしまうと肥満になり、様々な病気の原因となることもあります。そのような事態を避けるためにも、低脂質でローカロリーなドッグフードを選んであげるようにしましょう。
また丈夫な骨を作るためにも、カルシウムが豊富に含まれているドッグフードがさらに良いでしょう。
ちなみにセントバーナードは、体も大きいため食べる量も大変多く、食費が高くつきやすい傾向にあります。どのような餌を与えているかにもよって金額は大きく変わってきますが、年間の餌代の平均は31万円程度とも言われています。
それだけの食費を工面できる生活レベルであるかというのも、セントバーナードを迎え入れられるかの重要なポイントとなります。
お手入れ
セントバーナードはダブルコートで抜け毛も多いため、週に3回以上のブラッシングが必要になります。さらによだれも多いため、口周りを定期的に拭いてあげないと皮膚疾患になる可能性もあります。
体も大きくブラッシングをする範囲も広いことから、お手入れに手間がかかる犬種と感じる人も多いのもセントバーナードの特徴と言えます。
セントバーナードのかかりやすい病気
股関節形成不全
セントバーナードは、元々遺伝性疾患の多い犬種で知られていますが、特に股関節形成不全になりやすいと言われています。股関節形成不全とは、股関節が負担を受けることで歩行困難などの症状が出ることもある病気です。
股関節形成不全の予防としては、日頃から運動を行い股関節周りの筋肉をしっかりと発達させることです。ぜひ、日頃からしっかりと運動をさせてあげましょう。
胃捻転
胃が何らかの理由でねじれてしまう胃捻転は、大型犬に多い病気で、最悪の場合は命を奪うこともある恐ろしい病気です。胃捻転の怖いところは、突然発症し短時間で死に至るという点です。
原因は様々なことが考えられるため完全に防ぐ方法はないのですが、予防法としては「一回の食事量を減らし食事回数を増やす」「食後すぐの運動を避ける」などがあります。
セントバーナードの歴史
世界各国で人気を集めているセントバーナードは、彼らを育くんだ聖ベルナール(Saint Bernard)僧院を英語読みしたものです。
聖ベルナール僧院はアルプス山中にあり、積雪20mを超え気温はマイナス30度にもなり、馬を使うこともできないような土地で、遭難者を救助するために働いていた犬がセントバーナードだったと言われています。
セントバーナードの祖先は、マスティフ系の大型犬でローマ軍によってアルプスに持ち込まれ、17世紀以降に誕生したと言われています。
雪深い厳しい環境の中、雪中救助犬として多くの人命救助を行ってきたセントバーナードは、19世紀頃にイギリスへと渡りました。この頃のセントバーナードは、近親繁殖や遺伝性疾患の影響により絶滅の危機に瀕していました。
しかし、イギリスに渡りニューファンドランドと掛け合わされることで何とか存続できました。その後、映画や日本のアニメなどで活躍を見せると瞬く間に人気が高まり、世界中で愛される犬種となっていったのです。
ちなみに、山岳救助の仕事をしているセントバーナードが首にかけている樽の中には、ラム酒やブランデーなどのアルコール度数の高いお酒が入っています。これは積雪の中で遭難し、体が冷え切っている遭難者に飲ませることで、まずは体を温めるという意味でつけられています。
まとめ
セントバーナードは体が大きく、運動量も多いため日本のような集合住宅ではなかなか飼えない犬種ではありますが、優しく聡明で人間と良いパートナーとなりやすい犬種であることから、人気の高い犬種でもあります。
もし、セントバーナードを迎えたいと考えている方は、セントバーナードが飼育できる環境をしっかりと整えてから迎え入れてあげましょう。