飼い主が「犬アレルギー」を発症したらどうする?

飼い主が「犬アレルギー」を発症したらどうする?

犬を飼った当初は犬アレルギーがなかったのに、一緒に過ごしているうちに犬アレルギーを発症することもあります。では、もしも犬を飼っていながら犬アレルギーを発症してしまったらどうすればいいのでしょうか。

お気に入り登録

「犬アレルギー」って?

田んぼ道に立つ柴犬

まずは犬アレルギーについて簡単にご説明します。
犬アレルギーとは、犬と触れ合ったり、同じ空間で過ごしたりすることで起こる免疫反応により、様々な症状を誘発する病気です。

犬を飼っていないと、犬アレルギーであることに気付かないという人も多いです。
中には犬を飼うことによって長い時間を一緒に過ごし、犬アレルギーになってしまう人もいます。

犬アレルギーを持つ人は、犬の唾液やフケ、被毛に反応することが多いです。
症状を全く出さないようにすることは難しいですが、この点に気を付けて生活すれば、重症でない場合は一緒に生活することが可能です。

「犬アレルギー」の症状

では、犬アレルギーを持つ人は犬と触れ合うことによってどのような症状を起こすのでしょうか。多い症状として、咳や目の痒み、蕁麻疹といった症状が挙げられます。
重症化すると喘息の症状を起こしたり、最悪の場合、呼吸困難に陥ったりする危険性もあります。

呼吸困難のような重症化してしまった飼い主の場合、一緒に暮らすことが難しくなります。
あらかじめ、家族や親戚など、愛犬を預かってくれる相手を探しておき、治療中は預かってもらうようにするなど、事前に対策を取っておくことが大切です。

もし飼い主が「犬アレルギー」を発症したら?

咳をする女性

「犬アレルギー」について簡単に理解したところで、もしも犬を飼っている人が犬アレルギーを発症してしまった場合、どのような対策を取るべきなのでしょうか。
症状をなくすことは難しいですが、下記で紹介することを実践するだけでも、軽減させることが可能です。

まずはアレルギー検査をしてもらう

「もしかして犬アレルギーかも」と感じたら、まずはアレルギー検査をしてもらいましょう。
アレルギー検査は、内科や耳鼻科、皮膚科などで行ってもらえます。
アレルギー検査は、アレルゲン1つに対して400~800円の費用がかかります。

よく行われるアレルギー検査の種類は、皮膚検査と血液検査の2種類です。
前者はアレルゲンとなる物質に触れることで、そのアレルゲンに対し過剰な免疫反応を起こすか否かを見ます。後者は採血をし、血中にある抗体値を見て判断します。

より詳しく自分の持つアレルギーについて知りたい場合には、血液検査を選択すると良いでしょう。皮膚検査が15分ほどで結果が出るのに対し、血液検査は1週間かかります。
しかし、アレルゲンに対して注意レベルはどのくらいかなど、詳細を知ることが可能です。

定期的に診察を受ける

犬アレルギーと診断されたら、定期的に診察を受けることを推奨します。
定期的に症状を診てもらい、アレルギー症状を軽減する治療を行ってもらうことで、症状を緩和することができるからです。
また薬物療法を行ってくれる病院もありますので、医師から定期的に検診に来るようにと言われた場合は、愛犬との生活を少しでも快適にするために、必ずその時期を守り、診察してもらうようにしましょう。

家族が屋外で毎日ブラッシングする

お風呂でブラッシングをされる犬

犬アレルギーのアレルゲンは、被毛や被毛に付着しているフケが原因になることが多いという話が最初に出ました。
そのため、アレルゲンの元となる被毛を清潔に保つことも、犬アレルギーの症状を軽減するためには必要です。

したがって、ブラッシングがこまめに行うように心がけましょう。
毎日行うことで、フケを愛犬の被毛から取り除き、汚れも落とすことができますので、アレルゲンへの症状を緩和させることができます。

しかし、アレルギーを持つ本人が行うと、ブラッシングの最中にアレルゲンを吸ってしまったり、体に付着してしまったりする恐れがあります。
家族と一緒に暮らしている場合は、なるべく家族にブラッシングしてもらうように協力を仰ぎましょう。

また室内でブラッシングをしてしまうと、フケや被毛が室内に残ってしまい、アレルギー反応を起こす原因となります。なるべく屋外や、すぐに洗い流せるお風呂場などで行うようにしましょう。

週に1回、家族が犬のシャンプーをする

シャンプーをされている犬

ブラッシングをこまめにするという対策法を挙げましたが、それと同様の理由で、シャンプーをすることも効果的です。被毛に付いたフケや汚れを落とし、清潔な状態を保ってくれるからです。

しかし、シャンプーの頻度を多くしてしまうと、犬の皮膚に悪影響が出てしまいます。
そのため、シャンプーの頻度は基本的に週に1回程度に抑えましょう。
犬の皮膚の状態や季節によっては2~3週間に一度にする必要もあります。

掃除機+拭き掃除で対策!

アレルギー体質の人の場合、部屋の掃除は毎日することが望ましいとされています。
理由は室内を清潔に保つことで、アレルギー症状を軽減できるからです。
これは、犬アレルギーを持つ人も例外ではありません。

基本的に掃除機のみの掃除でも構いませんが、2~3日に一度、できれば毎日、掃除機をかけた後に拭き掃除もプラスすると効果的です。
最近では雑巾ではなく、クイックルワイパーなどの床拭き用掃除器具も多く販売されています。

ぜひ掃除のときには、この2つ(掃除機と床拭き用掃除器具)を活用し、アレルギー症状の緩和を目指しましょう。

空気清浄機を活用して症状を軽減

経済的に余裕があるならば、空気清浄機を部屋に1台設置し、活用するのも有効です。
アレルゲンとなる物質は空気中にも埃とともに漂っています。
空気清浄機はそれらを除去し、綺麗な空気を排出してくれます。

犬アレルギーを持つ人は、犬アレルギーだけでなく、ハウスダストや花粉など他にもアレルギーを持っていることが多いです。
このような事情も考えると、空気清浄機を1台持っておくことは、生活を快適にするために必要な出費とも言えるでしょう。

まとめ

子犬を抱く女の子

いかがでしたでしょうか。
犬アレルギーを発症したからといって、簡単に愛犬を手放すことは飼い主としてできませんよね。したがって、今回ご紹介したような対策を日頃から行い、犬アレルギー症状の緩和を目指しましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    女性 匿名

    犬に服を着せる…という項目がないのに驚きました。
    服を着せると被毛やフケが落ちるのを6割?7割?防げるみたいです。
    アレルギーを発症した時や来客時のため、犬に服を着せる練習をさせておいたほうがいい、としつけ教室で言われました。
  • 投稿者

    50代以上 女性 匿名

    うちの息子は花粉症が酷いのでアレルギー検査をしたところ犬アレルギーでした。
    愛犬もアレルギーでアトピーで被毛が白の為、夏場は毎日シャンプー、冬場でも3日に1回はシャンプーをしています。(獣医さんは毎日でもシャンプーした方が良いと言われました)
    そのせいか息子にはアレルギー反応は出ておりません。
    猫を飼っていた時は月に1回のシャンプーの為、数値は犬アレルギーに比べて猫アレルギーは40%なのに目も鼻も症状が出ていました。
    シャンプーをマメにすれば、ずっと一緒に暮らせるのではないかと思います。
    匿名の投稿画像
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。