犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
あなたが知っている情報をぜひ教えてください!
あなたの体験談やハウツー・解決方法など、他の飼い主さんやその愛犬の為にもなる情報をみんなで書き込んで、犬と人の共同生活をより豊かにしていきましょう。
4件の書き込み
1: ベータママ 女性 50代以上 2017/09/21 12:18 [通報]
2: SUSU 女性 40代 2018/02/08 00:16 [通報]
3: はると 男性 40代 2018/09/23 23:39 [通報]
4: 犬太郎 男性 2021/06/02 11:14 [通報]
犬の来客に吠える癖が直らない!その理由と3つの対策
4件の書き込み
1: ベータママ 女性 50代以上 2017/09/21 12:18 [通報]
対処法1,2の原因として挙げられている犬のテリトリーを犯しているというのはほぼ間違いがないのですが、1はテリトリー外で会うという対処法であり、犬が飼い主の家をテリトリーとしていることを問題にしていないのは「問題」です。
しつけができている犬の認識は自分の家は飼い主のものであり、自分のテリトリーではないのです。
つまり「来客吠え」をしている時点で主従関係がうまくいっていないことを表しており、対処法としてはテリトリーの外で会うのではなく、テリトリーと考えさせないようにすることが必要なのです。
ではどうやって犬のテリトリーの概念を奪い、飼い主の家と認識させるかというと鍵は「ドア近辺の扱い」になります。観察すればわかりますが、来客吠えをする犬は吠えると共にドアに近寄ります。この時ドアを開けてはダメで、飼い主が犬とドアの間に入り犬をドアから遠ざかるように命令し「待て」を掛けます。
遠ざけ方としては物理的に手や足で退けるのではなく、体全体で犬を後ずさりさせるようゆっくり犬に立ったまま近づくのです。人間が立ったまま近づくのは、犬にとっては威圧の意味がありますので犬は自然と下がります。毅然とゆったりと近づくのです。
犬が穏やかに待てたらドアを開け先に飼い主が通ります。この時犬は待たせたままです。少しでも動いたら制止し、「待て」を掛けなおします。犬が穏やかに待てたら飼い主がドアの向こうから招き入れます。
この訓練によって犬はドアは飼い主によってコントロールされるものになり、勝手に近づいたり通り抜けたりできないことを学ぶと共に家が自分のテリトリーではなく、飼い主のものだと認識していきます。
これはリビングのドア以外でも同様で玄関や門扉果ては車のドアまで同じことを行います。
これを繰り返すと犬は自然と飼い主に服従し勝手な行動は激減します。
対処法の2は来客に良いイメージを持たせるという考え方は間違ってはいませんが、ご褒美でつると「来客=ご褒美」になってしまい来客吠えより対処の難しい「興奮」になりやすくなるため、臭いを嗅がせて警戒心を解いた後に撫でてもらうくらいに留めないと問題行動が助長されてしまいます。
来客吠えをした時点で主従関係に問題があるのですからそれに問題を上乗せするような対処法を書くのはいけません。ライターは猛省すべきです。
2: SUSU 女性 40代 2018/02/08 00:16 [通報]
実際、私がお邪魔した際も、親戚と一緒に家に入っても玄関に入った瞬間に匂いで分かるのか、2階から激しい吠え声が聞こえてきていました。来客時は3階の部屋に連れていくことになっているそうで、抱っこされながらもギャンギャン吠えながら上に連れていかれていました。
家の外で会うと良いのですが、そのまま一緒に家に入ろうとすると吠えられてしまいます。噛みつかれた人もいたそうで、親戚は本当に悩んでいました。
ドッグトレーナーの方に相談をしても、飼い主がリーダーとなっていない、家全体がテリトリーになってしまっているから、ワンコの行動範囲を制限するために入ってはいけない部屋を作り、ゲージを置くことなどをアドバイスされたそうです。
ただ、この方法も全く効果がなく、かえって吠え声はひどくなったそうです。記事にもあるように、効果が出るまでにはかなりの時間がかかるのかなとは思います。
我が家の愛犬は幸いにもそのような悩みはないのですが、苦手な種タイプの来客には逃げてしまいます。
親戚から我が家はどうやって来客に吠えないように教えたのか?と質問をされたのですが、とくに教えた覚えはなく、気を付けたことは、ピンポンで吠えた際にすぐ叱らないこと、分かったから少し止めてくれない?と伝えてからインターホンに出るようにしました。そして、荷物が来たから受け取ってくるね、又は、○○さんが来たよなどと伝えてから玄関に向かうようにしました。
ピンポンでまず吠えてしまい、怒られたり無視をされることによって余計に興奮してしまうように思います。ピンポンでの吠えをいったん静めてから来客を迎えるようにすると少し緩和されるのかもしれません。時間はかかると思いますが効果もあるように思います。
愛犬との暮らしも長くなり、お互いに信頼関係が出来てくると、この人が対応しているのであれば大丈夫なのだろうといった感情になっているように思います。これはリーダーなど上下の関係というよりはむしろ、信頼関係から成っているように思います。愛犬が苦手なタイプの方の来客がある際には、愛犬に事前に伝えておくようにしています。始めは何を言っているのか分からなかったと思いますが、同じ状況で同じ言葉を繰り返していくなかで学習していくようです。
苦手な来客時には愛犬が怖い思いをしないように、お客さんにも角が立たないように、さりげなくフォローをしながら守るようにしています。逃げ切れずに吠えてしまう、噛みついてしまうといった失敗体験をさせないことも大事なポイントかなと思います。
この失敗体験が多くなってしまうと、来客=家に入る前に追い払ってしまおう!という思考になってしまうのだろうと思います。
3: はると 男性 40代 2018/09/23 23:39 [通報]
4: 犬太郎 男性 2021/06/02 11:14 [通報]
遊んでもらえる期待から、喜んで吠えてます。
車の音がするだけで吠える事も多いです。
・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為
※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。