犬に『絶対にやってはいけない飼い方』4選 愛犬に悪影響を与える飼い主の行動とは?

犬に『絶対にやってはいけない飼い方』4選 愛犬に悪影響を与える飼い主の行動とは?

犬を幸せにする飼い方は多くのメディアで取り上げられているので知っているという人も多いかもしれませんね。では、逆に犬に悪影響を与えてしまうかもしれない飼い方を知っていますか?今回は、愛犬の健康を損なったり、問題行動につながったりする恐れのあるやってはいけない飼い方を紹介します。

お気に入り登録

1.体罰・厳しすぎるしつけ

粗相をして叱られている犬

犬は人間の気持ちを汲み取るのは上手ですが、言葉を完全に理解することはできません。そのため、しつけで厳しく叱られたり、体罰を受けたりしても、なぜそのようなことをされるのか理解できないのです。

厳しすぎるしつけや体罰は犬にとっては単なる苦痛となるだけでなく、犬の心に恐怖や不信感を植え付け、問題行動を悪化させる原因になる可能性があります。また体罰や大声で怒鳴る行為は、犬を混乱させ、場合によっては攻撃的な性格に変えてしまうことも。

犬に正しい行動を教えるには「褒めて伸ばす」方法がおすすめです。犬が飼い主さんの指示に従ったときや望む行動をしたときに大げさに思えるくらいに褒めてあげましょう。おやつなどのご褒美も効果的です。

2.ねだられるがままに食べ物を与える

おやつの瓶に頭を突っ込んで食べる犬

愛犬に食べ物をねだられると、ついあげてしまう。そんな飼い主さんの何気ない愛情が愛犬の健康に深刻な影響を与えてしまうかもしれません。

たとえば、肥満もそのひとつです。犬が肥満になると、関節への負担や心臓病、糖尿病などのリスクが高くなることが知られています。これらの病気は、命に関わることも多く、生涯にわたって管理が必要になる場合もあるほどです。

また、人間の食べ物を与えていると、うっかり有害な食べ物を与えてしまう可能性も否定できません。玉ねぎやチョコレート、ぶどうといった、犬にとっては命に関わりかねない危険な食べ物もありますので、できるだけ与えないようにするのが賢明です。

愛犬の健康や命を守るためにも、食事管理は徹底しましょう。

3.散歩をさせない

ドアの外を眺める犬

散歩は犬にとって単なる運動ではなく、ストレス発散など心身の健康を保つための重要な時間でもあります。そのため、散歩を怠ると運動不足による肥満や筋力低下のほか、刺激不足からくるストレスや問題行動(吠え癖、破壊行動など)につながる場合さえあるのです。

また、散歩中に感じる外の匂いや音、飼い主さん以外の人やほかの犬との交流は、社会性を育てるためにも欠かせません。

このように、犬にとって散歩は運動以外にもさまざまな意味があります。できる限り毎日連れて行くようにしましょう。散歩が難しい日は室内でできる遊びを取り入れるなどして、少しでも運動ができるようにしてあげてくださいね。

4.健康管理を怠る

水枕を抱えて横たわる犬

愛犬の健康管理を怠ると、さまざまな病気のリスクが高まります。

たとえば、病気の予防接種や寄生虫の予防があげられるでしょう。予防をおこなわなければ、当然これらの感染症のリスクが高くなります。病気の予防接種は感染を防ぐほか、万が一感染した際に重症化しにくくする役割もあります。

また、フィラリアやノミ・ダニなどの寄生虫予防も欠かせません。

このほか、歯のケアは、歯周病の予防はもちろん、歯周病が原因となり得るさまざまな内臓疾患の予防にもつながります。シャンプーや爪切り、肛門腺絞りなども愛犬の健康を守るためには欠かせないケアです。

まとめ

砂浜に寝そべる犬と女性

犬と暮らす際には、愛情は必要不可欠ですが、間違った愛情は愛犬を苦しめることになりかねません。

厳しすぎるしつけは心の健康を害する恐れがありますし、食事の与え過ぎは肥満の原因になり得ます。また、散歩や健康管理を怠ることは愛犬の健康を損なう恐れのある行動です。

愛犬の幸せを守るためには正しい知識を身につけ、安心して暮らせる環境を整える必要があります。もし、思い当たることがあるようでしたら、早めに改善するように努めましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。