愛犬に尊敬されることの重要さ
愛犬は私たち飼い主にとって家族です。しかし、しつけの仕方などは子どもの育て方に通じるものはあっても、同じではありません。犬と一緒に家族として暮らすためには、しっかり尊敬されることが重要となります。
では、一体なぜ愛犬に尊敬されることが飼い主さんにとって重要なのでしょうか。これは犬社会におけるルールと飼い主さんへの信頼が関係しているのです。
しつけがしやすい
犬が野生動物として生活していた頃、集団で行動していたこともあり「犬社会」と呼ばれるものがありました。その中では、リーダー犬がおり、その犬の指示や行動には従うというルールがあったとも言われています。
私たちの家族として暮らすようになった現在、犬は人間の暮らしにも適応できるような能力を身に付けています。しかし、もちろん初めに正しくしつけなければ、どんな犬でも排泄などを上手にはできないでしょう。
そこで「しつけ」に関係してくるのが、先ほどお話しした「犬社会」です。犬社会において、リーダー犬が周囲の犬たちに尊敬されていたように、飼い主もしっかり愛犬に尊敬されることで、飼い主の指示をしっかり聞くようになるのです。
もちろん飼い主の指示が上手か否かなどの差はあるかもしれませんが、尊敬されることはしつけがスムーズにいくことに繋がるのです。
尊敬は信頼の証
そして尊敬というのは、ただ指示に従うという行為だけではありません。なぜ尊敬している相手の指示に従うかと考えれば、相手が好きだから、信頼できるからということがわかるでしょう。これは犬だけではなく、人間も同じですよね。
つまり、飼い主が尊敬されるということは、愛犬のあなたに対する「安心して頼れる飼い主さんだ」という意思表示でもあるのです。
飼い主として、自分と一緒にいることで安心感を覚えてくれたり、幸せだと感じてくれることは何よりも嬉しいですよね。もちろん、愛犬にとっても尊敬できる飼い主さんである方が、そうでないよりも頼もしさを感じるはずです。
愛犬に尊敬される飼い主の特徴
では、重要な「愛犬に尊敬される飼い主」ですが、愛犬に尊敬される飼い主さんにはある特徴があります。「なんだか愛犬に下に見られてる気がする…」と感じている方は、これから紹介する特徴に当てはまっているかどうか確認してみましょう。
アイコンタクトを頻繁にしている
犬は飼い主の表情を見て感情を読み取ることができると言われています。また、飼い主とアイコンタクトを行うことで愛犬の幸福度は上がるのです。そのため、愛犬とコミュニケーションをとる際にアイコンタクトは行うべきです。
特に、何か指示を出す前には、しっかりとアイコンタクトをしてから指示を出すことで、今後指示を出す際に「飼い主さんがこっちをじっと見てる。何か指示が出るのかな?」と瞬時に判断することが出来るようにもなります。
また愛犬がジッとこちらを見つめているときには、あまり無視をせず、ジッと見返してあげましょう。もしかすると「構って欲しいな」というサインかもしれません。忙しいときには、声をかけてあげるだけでも愛犬は嬉しさを感じますので実践してみましょう。
このようにアイコンタクトをすることで、飼い主さんは自分のことをしっかり見ててくれているという意識が犬側にも生まれるため、頼れる飼い主さんと認識されるのです。
食事は飼い主が先
皆さん、愛犬に食事を上げるタイミングは決めていますか?自分が食事をとるより先に食べさせてしまっているということはないですか?
野性時代に作られた犬社会において、序列の高い順から仕留めた獲物を食べるという習慣がありました。そのため、先に愛犬が食事をしてしまうことによって、「自分の方が上だ」と勘違いしてしまう子もいるのです。すると立場が逆転してしまい、尊敬される飼い主からはほど遠い立場になってしまいます。
したがって、食事をする際には、まずは自分が食事を済ませ、その後にドッグフードを用意してあげるようにしましょう。飼い主さんを尊敬しているわんちゃんの場合、飼い主さんが食べ始めるのを見て、飼い主さんから「食べて良いよ」という指示が出るまで待っている、という子もいます。
寝る場所は別
愛犬が可愛いという感情が強いあまり、寝床を一緒にしているという飼い主さんも少なくありません。たしかに一緒に寝ることで、より家族感が感じられますし、寝ている間に何かあってもすぐに気付けるという利点もあります。
しかし、実は寝る場所を一緒にしてしまうと、愛犬の頭の中では「同等の立場である」という認識が強くなってしまうのです。
元々序列の高い犬のテリトリーには立ち入らないという犬社会の暗黙のルールがあったため、犬は「自分より偉い」と感じている人の寝床には入っていかないのです。
「対等の立場だと思うのは悪いことじゃない」と感じる方も多いと思いますが、そうなると飼い主の言うことを聞かなくなってしまうという事態が発生する可能性もあります。特に散歩中に言うことを聞かなくなってしまうと、愛犬を危険にさらしてしまう可能性さえあります。
なるべく寝床は別にして、入ってきてしまった場合には、そっと「ここじゃないよ」という意味を込めて、自分のハウスへ連れて行ってあげましょう。
様々な事態にも動揺しない
犬の前では常に落ち着いているということも尊敬される飼い主の特徴です。
例えばトイレに失敗してしまった場合、「どうしてここでしたの!?」等と感情的になってしまってませんか?これを続けていると、愛犬の信頼を失ってしまう可能性さえあるので危険です。
しかし、悪いことをしたら怒らなければいけません。そんな時は怒鳴るのではなく、落ち着いて低い声で「ダメでしょ」と言ったり、何も言わず淡々と片付けると良いでしょう。
そうすることで「いつもと違う」と犬は感じますし、落ち着いて対処している飼い主さんの姿を見て「申し訳ない」という気持ちと「頼りになる」という気持ちが生まれます。
人間社会においても、急に怒鳴りつける上司より、落ち着いて「なぜ悪いのか」を教えながら叱ってくれる上司の方が尊敬されやすいですよね。犬社会でも同じ事が言えるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。「下に見られてるかも」「尊敬されてないかも」と感じていた方は、今まで一緒に寝ていたり、急に怒鳴ってしまうという行為を続けてしまっていませんか?今からでも信頼を取り戻し、尊敬できる飼い主さんになることは可能ですので、今日から少しずつ実践してみましょう。
ユーザーのコメント
女性 ゴン吉
ですが、当の愛犬は食事の順番に関しては鈍いのか、新入り犬が先に食べていてもあまり動じていないようです。
20代 男性 宇野直人
40代 女性 S mama
我が家はパピーの時に元警察犬ドッグトレーナーさんと一緒に服従トレーニングもしっかり躾けて来たので、私達 飼い主よりも自分は立場が下だと言う事を愛犬はハッキリと分かっています。
だからこそ、一緒のベッドで寝ていますし、たまに愛犬のご飯の方が先になってしまう事がありますが、それで主従関係が崩れたり、愛犬が自分の方が上の立場だと勘違いする事もありません。
主従関係がしっかり築けているご家庭であるなら、例え愛犬と一緒に寝ても愛犬は必ず足元で寝ますし、先に愛犬にご飯をあげても言う事はちゃんと聞いてくれますよ。
大切なのはしっかり主従関係を築いてあげる事で、その芯が確固たる物であれば例え一緒のベッドで寝ても、愛犬が先にご飯を食べても…
そして愛犬が自分のお腹の上で寛いでいたとしても大丈夫と言う事です。
女性 プーリママ
20代 男性 宇野直人
50代以上 女性 あらしば
現在はといえば、
食事は後だったり先だったり人の都合次第、寝室で一緒に寝て、散歩は人混みで後ろにつけても基本的自由に歩かせ、散歩中のお座りは合図としてそのままに、年配の親と歩くときは知らない間に庇い寄り添うように歩くようです。
尊敬される飼い主さんなのかどうか。
云うことを聞かないときもあるし、不平不満で唸ることもある愛すべき柴犬くん。でも家族としての自覚が感じ取れるのでそれでよしです。
躾に困っている方は、記事の内容を試してみるのもいいかもしれません。何にしてもすべて愛情があってこそ。未だ模索しながら暮らしています。
30代 女性 したらな
ワンコの方が私より先に食べるのも
日常茶飯事です。
それにワンルームでワンコと住んでる為
一緒に寝てるし、お留守番はゲージですが私が家に居る時はいつも一緒です。
寝る時も腕枕で寝たり同じ目線で寝てたり
足元で寝てたり日によってバラバラです。
でも、私の言う事を良く聞いてくれる良い子です。確かに一緒に寝ると良くないって言う方も居るけど、ワンコとの信頼関係はその子と飼い主にしか分からないと思うしたまに何考えてるのかなー?って思う事もあるけど、大体考えてる事とか言いたい事は伝わってきます。
待てもお座りもトイレもちゃんとできるし
元気に遊べるし、興奮しても私がダメって言うと聞いてくれるし。
これ以上望む事はないって思ってます。
40代 女性 boumoa
夜は一緒の布団の上の私の足元で身体を投げ出しリラックスして寝ています。
普段仕事をしているのでお留守番ですが 帰ってきて起きているようであれば 優しい気持ちでハグをしたり声をかけてあげたり 信頼を得る方法に これが良い悪いというよりも 飼い主とワンちゃんの温かさにあるように思います。
50代以上 女性 匿名
ちょっと古い考え方と思います。