小型犬を飼っている家で絶対にしなければいけないこと5選

小型犬を飼っている家で絶対にしなければいけないこと5選

日本は家同士が密集していることや、家やマンションの一室の面積が狭いことから、小型犬の人気がとても高いです。飼いやすいといわれている一方で、怪我をしやすいなどの面を考慮する必要があるため、家でしなければいけないことも多いことをご存知でしょうか。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

小型犬を飼っている家で絶対にしなければいけないこと

飼い主に抱かれているトイプードル

日本国内での人気が全体的に高い小型犬。日本の住居環境を考えると、飼いやすいといわれている一方で、他の中型犬、大型犬と比べると、気を付けなければいけない点もあります。

今回は、小型犬を飼っている家で絶対にしなければいけないことをご紹介します。もしもすでに小型犬を迎えていて、まだ行っていないご家庭があれば、なるべく早く対策を行いましょう。

階段には柵を設ける

家の中にある階段

一軒家の場合、1階と2階を繋ぐ階段が設けられている多層構造の家が多いです。しかし、この何の変哲もない階段ですが、小型犬にとっては脅威が潜んでいます。

小型犬は体は小さくて身軽なため、階段もひょいひょいと上っていってしまう犬が多いです。しかし、小型犬の体は小さく、負担がかかりやすいため、階段を上る行為は足腰に大きな負担をかけてしまいます。

また、階段をそのまま解放していると、自分で上り下りするようになり、飼い主が見ていないところで足を滑らせ落下してしまう危険性もあります。そのため、小型犬を飼う場合は、階段の上、下に柵を設ける必要があるのです。

高所への移動はペットステップを設ける

ソファーに座るチワワ

当たり前のようにソファーに上り下りしている小型犬は多いですが、実はこの行為も少しずつ負荷がかかっています。元気な若いうちは問題が起きませんが、5~6歳を過ぎた辺りから徐々に老化の片鱗が見え始めます。今まで当たり前のように上り下りしていた小型犬も、突然上ることを躊躇するような仕草を見せたり、降りた瞬間「キャン!」という甲高い鳴き声を上げたり…。

「じゃあシニア期に入ったら対策すればいいの?」と思うかもしれませんが、そうとも限りません。若い頃であっても、そのときに蓄積された負荷が、シニア期になって大きな影響を及ぼすこともあります。できるだけ愛犬には長く元気でいてほしいですよね。足腰に余計な負荷をかけないためにも、ソファーの高さを軽視せず、できるだけペットステップなどの段差を設けてあげてください。

人間の食べ物を放置しない

放置された食べ物を見る犬

人間が食べている物の中には、犬にとって有毒な食べ物も多くあります。代表的な食べ物が、チョコレートや玉ねぎですよね。「ちょっとくらい平気では?」と軽く見ている飼い主さんも多いですが、中毒症状が引き起こされる基準として、体の大きさも関係しています。大型犬よりも小型犬は体が非常に小さく、毒素が回りやすいため、中毒症状も重症化したり、少しの量であっても早く症状が進行したりしてしまう恐れがあります。

そのため、小型犬のみならず、すべての犬を飼っているご家庭に言えることですが、特に小型犬のいるご家庭では気を付けなければいけません。

過ごす部屋は滑りにくい工夫を

ラグの上で眠るチワワ

シニア期に入ると、小型犬~大型犬まで、すべての犬にとってフローリングは大敵となります。ツルツルと滑りやすい床は、犬の足には適していないため、足腰に負荷をかけてしまうのです。

しかし、小型犬の場合、シニア期に入る前から注意が必要です。元気なときであれば、フローリングの上を走り回ることもあるでしょう。体の小さな小型犬は体重も軽く、少しバランスを崩しただけでも転倒してしまいます。すると、全身打撲してしまったり、足を傷めてしまったりするなど、怪我に繋がります。

このようなトラブルを回避するためにも、小型犬が過ごしているお部屋では、シニア期を待たず、カーペットを敷くなどの対策を施しましょう。

しつけは甘やかさず最後まで行う

小型犬を飼っているご家庭で、意外と怠りがちな注意点がしつけです。小型犬は見た目が愛らしく、さらに他の中型犬、大型犬に比べると鳴き声や体の強さが弱いという印象から、しつけを曖昧にしてしまっている飼い主さんが多い傾向にあります。

しかし、小型犬であっても、成犬になれば鳴き声は甲高く大きくなりますし、力もそれなりに強くなります。中には甘やかされて育った結果、思い通りに行かないと攻撃的な態度を取る小型犬も多いです。このような育ち方を回避するためにも、基本動作(コマンド指示)やトイレトレーニング、無駄吠えトレーニングなど、基本的なしつけはしっかり行いましょう。これは飼い主だけでなく、犬が人間と共存していく上で、ストレスを緩和させるためでもあるのです。

まとめ

ミニチュアダックスフンドのパピー

いかがでしたでしょうか。小型犬は飼いやすいといわれていますが、だからといって対策やしつけを怠っても大丈夫な犬種ではありません。むしろ、より注意深く接する必要があります。小型犬だからこその注意点を理解し、安全に、お互いが楽しく過ごせるような居住環境や関係性を整えましょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    徹底した対策は必要です。ように越したことはありません。しつけは生涯必要です。異種社会で生きてくには守らなければならない規則、法律があります。犬は法律など知りません。人間社会に生きてる俺たちが先導して導くこと、それが飼い主の責務です。どんなに老いても何年経とうと生きてる限りはしつけなければなりません。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。