『ペットロス』が起こすつらい3つの症状、乗り越えるにはどうしたらいい?

『ペットロス』が起こすつらい3つの症状、乗り越えるにはどうしたらいい?

『ペットロス症候群』はペットを失ったことを契機に発症する精神疾患のひとつ。ペットロスには段階があり、人それぞれ症状も異なります。つらいペットロスの症状を知ることは乗り越えるためにもとても大切なことです。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

  • 獣医師
  • 平松育子
  • (AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター )

獣医師・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター・ペットライター
山口大学農学部獣医学科(現:共同獣医学部)卒業。2006年3月~2023年3月 有限会社ふくふく動物病院 取締役・院長。ジェネラリストですが、得意分野は皮膚疾患です。
獣医師歴26年(2023年4月現在)の経験を活かし、ペットの病気やペットと楽しむアロマに関する情報をお届けします。

ペットロス症状①無気力・うつ病

うつむく女性のシルエット

ペットロスに陥った飼い主さんには、悲しみや混乱・怒り・罪悪感・否認・抑うつといった様々な感情が生まれます。大切な愛犬を失ったのですから、深い悲しみを感じ気持ちが混乱してしまうことは誰にでも起こりうること。ペットロスにはならない人にもそれらの感情は生じるものだと思います。

しかし、心が苦痛を感じないために事実を否定し現実逃避する「否認」や、獣医師や関わった人間、ペット自身などに向けてる「怒り」、愛犬を死に致せてしまったと自責の念に苛まれる「罪悪感」などを感じるようになると、ペットロスによる精神疾患や精神疾患が長引いてしまいやすくなります。

さらに、「抑うつ」の状態になると元気が出ないといった軽度な症状から、情緒がマヒをして無気力になってしまう重い症状にまで至ることがあります。その抑うつ状態は数日で終わることもありますが、数か月~数年と長期間続いてしまうこともあり、仕事や日常生活に支障をきたすこともあるとされています。

ペットロス症状②不眠・摂食障害

テーブルに置かれた食事とソファーで悲しみに暮れている女性

ペットロスというと、落ち込んだり悲しんだりといった精神的な不安定さをイメージされることが多いですが、その結果不眠や摂食障害(食欲低下や過食など)に陥ってしまう人も少なくありません。

愛犬のことを考えすぎたり無気力になったりして眠れなくなってしまい、さらに気力や体力が奪われて抑うつ状態に拍車がかかってしまうことも。また、気を紛らわすために暴飲・暴食を続けたり、無気力状態で食事が取れなくなってしまったりする摂食障害が生じると、体重の増減による身体的負担や消化器系疾患をわずらってしまうこともあるのです。

ペットロス症状③幻覚・幻聴・妄想

砂浜にある犬の足痕

ペットロスに陥ると、愛犬との思い出を振り返ったり失った原因を探ったりと、様々な角度から愛犬のことを考え続ける日々が続くでしょう。その中でふと愛犬の姿や声を感じる錯覚や幻覚・幻聴などの症状があらわれることもあります。それはペットロスに陥った人の救いになることもあれば、幻覚や幻聴にすがることで、さらにペットロスを悪化させてしまうこともあると考えられています。

ペットロスを乗り越えるためには

子供にキスをする犬の写真

ペットロスは簡単に乗り越えることができるものではありませんが、その中でも比較的早い段階で症状が改善した人に共通して見られたことが「泣く」という行為です。感情が向くままに我慢せずに思いっきり泣くということは、心を解放して苦しみを軽減する作用があると考えられています。

それと同様に失ってしまった愛犬のことを言葉に出して話すということも大切だと言われています。愛犬を失ったつらさを周囲に話すことができないという人もいると思いますが、自分一人で感情を抱え込んでしまうと、そのつらさは増長してしまう傾向にあります。

愛犬を失った直後は誰とも話したくないと思う人が多いと思いますが、たくさん話をして混乱した気持ちを整理することは、ペットロスの段階を進めないためにも大切なプロセスです。

また、ペットロスから立ち直るのに有効だと考えられているのが「新しい犬を飼うこと」です。失ったばかりの頃はそんな気持ちになれない人も多いと思いますが、家族などに後押しされて新たな犬を迎え入れることで、自然とペットロスから立ち直っていったという事例は非常に多いのです。

ご存じの通り、犬を飼い始めると散歩やしつけなどお世話に時間が取られるので、一人で考え込む時間がなくなります。また、散歩などに出るため他の飼い主さんと話をする機会などもできて、少しずつペットロスから立ち直りやすい状況になるでしょう。

まとめ

額をくっつけて向かい合う女性とゴールデンレトリバー

大きな愛情を向けていた愛犬を病気で亡くしたり脱走・盗難などで突然失ってしまったりしたとき、多くの人は喪失感を抱くことでしょう。愛犬との別れという衝撃的なできごとに抱えきれないほどのストレスを感じて、精神的・身体的な症状を発症するペットロスは誰にでも起こりうる問題です。

ペットロスに陥ったとき、大切なことはつらい気持ちを隠したり立ち直ったふりをして無理をしたりしないことです。悲しい・苦しい気持ちを素直に認めて、涙や言葉にして吐き出すことで少しずつ立ち直り、乗り越えていくことができるでしょう。

はてな
Pocket

ユーザーのコメント

  • 投稿者

    50代以上 男性 YUZUパパ

    ペットを喪ったことを他人に話すことは、良い場合よりも悪い場合の方が多いと思う。

    私の場合も後者で、話した相手にサラリと『また飼えばいいじゃない』と言われてしまってひどく落ち込んだことがあるので。

    もちろん、相手に悪意があったわけではないのだが、サラリと軽く言われてしまったことがかなり堪えてしまった。

    時間が解決するのを耐えて待つしかないように思った。

    今でもまだ引き摺ってるけどね、先代と先々代の子たちのことは。(。>д<)
  • 投稿者

    20代 男性 匿名

    Yuzuパパさんの言うことに否定なしませんがさらっと言えるのは犬を飼ったこと無い人が言うと思います。真剣に全力で犬と向き合った人はいますか?その人であれば真剣に聞いてくれると思います。既にペットロス、親しい人を失った方なら命の尊さなどが解るのでその方々と話すのが良いと思います。
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。