1.興奮しているときは叱りすぎないようにしよう
愛犬が興奮しやすい性格をしていると、人や犬と会ったときに興奮しながら吠えてしまうことってよくあると思います。そういった場合に「何で吠えるの?吠えたらダメでしょ!」といった感じで話しかけながら叱ると、犬は「飼い主も一緒になって騒いでくれている」と勘違いして、さらに興奮したり吠えたりしてしまうことが多いといえます。
基本的に犬が興奮しながら吠えているときは、まず気持ちを落ち着かせることが大切です。例えば、『まて』や『おすわり』などのコマンドを指示して落ち着かせたり、なるべく相手にしないで大人しくなるまで無視をする。もしくは、興奮する原因となるもの(人や犬など)から離れさせて落ち着かせるようにすることをおススメします。
2.愛犬が興奮しやすいときは構いすぎないようにする
犬が興奮する理由は実にさまざまです。犬が興奮しやすいシチュエーションとしては『飼い主がお出かけから帰ってきたとき』が有名となります。大好きな飼い主が数時間ぶりに帰ってきたとき、愛犬はとても嬉しい気持ちになることが多いのでつい興奮してしまうことが多いようですね。
また、飼い主も寂しい思いをさせた愛犬と再会できたときは、ついたくさん可愛がりたくなることでしょう。しかし、このような場合に構いすぎると一気に愛犬が興奮する可能性が高く、嬉しさのあまり飛び跳ねた愛犬が足腰を痛める危険性があります。
ですので、帰宅時は構いすぎないように気を付ける必要があります。お出かけから帰ってきたときは「ただいま~」とだけ愛犬に伝えてなるべく静かに接し、少し時間を空けてから愛犬を可愛がってあげるようにすると愛犬の気持ちを興奮させすぎないようにできるので良いと思いますよ。
3.トラブルにならないよう気をつける
興奮しやすい犬は人や他の犬と触れ合うときに興奮する場合が多く、たびたびトラブルが起きてしまうことがあります。例えば、大好きな人に会えて嬉しくなることで興奮してしまった結果、相手の人に飛びかかって転ばせてしまった。愛犬が子供と遊ぼうと思ってついはしゃぎながら体当たりをしてしまいケガをさせてしまった。といったケースは割と耳にすることがあったりします。
また、相性の悪い犬と出会ったときに愛犬が興奮しすぎてしまってそのままケンカへと発展し、相手の犬にケガを負わせたり逆に愛犬がケガをしてしまうといったトラブルも少なくないそうです。
ですので、愛犬が興奮しやすい性格をしているのでしたら、人や犬と触れ合わせるときはこういったトラブルが起きないようつねに気を付ける必要があるといえるでしょう。もし人や犬と触れ合わせるときに愛犬のテンションが高い場合は落ち着くまで待ってもらうか、興奮した気持ちが収まりそうにないのでしたらその場を離れる。という対処をすると良いかもしれませんね。
4.関節を痛めないようジャンプに注意
犬が嬉しい気持ちになりながら飛び跳ねてはしゃいだり、興奮しながら遊んでいるときはケガをしやすくなってしまいます。具体的にどういったケガをしやすいのかといいますと……、主にジャンプを何度もすることで足腰の関節を痛める。飛び跳ねたとき着地に失敗して足を挫く。脱臼してしまう。といったケガが有名です。
また、興奮時に変な体勢で走り回ったりジャンプをすることが多いと腰に負担をかけやすく『椎間板ヘルニア』を発症してしまう可能性もあるといえます。特に胴長犬種として知られているダックスフンドやコーギーなどは椎間板ヘルニアになりやすく関節を痛めやすいので、興奮時にジャンプさせないよう気を付ける必要があるといえるでしょう。
まとめ
興奮したときはどうしても力の制御がしにくくなってしまいます。その結果、興奮した愛犬や相手がケガをしてしまうことがあり、なかにはトラブルにまで発展してしまうケースもあるみたいですね。
愛犬が興奮してしまった場合は、まず落ち着かせることが大切といえるでしょう。なかなか落ち着かせられないときは興奮する原因を取り除いてあげると早く気持ちを落ち着かせることができるのでおススメですよ。