抱っこするときのNG行為1:脇を持って支える
犬を抱っこするときにやりがちなのですが、人間の赤ちゃんと同じように「脇をもって抱き上げる」ことはNGです。人間や猿の仲間は肩関節の動く範囲が広く、抱き付く能力もあるので脇を持って抱きあげても問題ないのです。しかし、犬は肩関節の構造も能力も違います。
なので、人間と同じように脇を抱えて持ち上げると、関節に負担がかかったり、脱臼したりしてしまうおそれがあるので、注意が必要です。また、脇を持って抱き上げることによって、犬が「縦」の状態になります。この体勢は腰に負担がかかるので、習慣化してしまうと、「椎間板ヘルニア」などの病気を引き起こす可能性があります。
特に胴長短足の種類(ダックスフント、コーギー、バセットハウンドなど)は、ヘルニアを発症したり悪化させたりする原因にもなります。抱っこするときは「犬を縦にしない」というポイントをよく頭に入れておきたいですね。
抱っこするときのNG行為2:片手で持つ
脇に抱えたり、片手で犬を握って持ち上げたりすることは危険です。もう一方の手で、何か作業したいときにこのように抱っこをすると思いますが、犬が体制を崩して落下した場合、骨折や怪我をして半身不随になってしまうリスクもあります。抱っこするときは、きちんと両手で包み込んであげてくださいね。
抱っこするときのNG行為3:上から抱き上げる
犬の上側は、犬にとって見えない死角です。そこから急に腕を伸ばされて持ち上げられることは、とてもビックリしてしまいますよね。毎回ビックリして怖い印象が付いてしまうと、抱っこが嫌いになってしまうかもしれません。
ビックリさせないためには、まず犬と同じ高さまで腰を落として、「抱っこするよ。」と優しく声をかけながら抱きかかえてみてください。ちなみに我が家の愛犬は、この手順を踏まないと「ガルルル」と唸って怒ります。
抱っこするときのNG行為4:高い位置で降ろす
人間の膝くらいの位置から、犬にジャンプさせるような感じで抱っこから降ろしていませんか?硬い地面にジャンプして降りることによって、関節や背骨に衝撃を与えて負担がかかります。犬を抱っこから降ろすときは、地面にそっと置くようにしてあげましょう。
自分から興奮して落ちてしまう場合は、クッションなど柔らかいものが下にある所で降ろしたり、興奮を鎮めてからゆっくり降ろしたりしてあげましょう。
抱っこするときのNG行為5:嫌がっているのに抱っこする
犬は四足歩行の動物なので、足が地面から離れてしまう抱っこが基本的に苦手です。暴れたり逃げようとして落下してしまったりした場合、打ちどころが悪くて半身不随になってしまったり、死亡してしまった例もあります。犬が落ち着いてから、ゆっくりと挑戦してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。犬の「精神面」から注意が必要な場合や、「体の構造上」注意が必要な場合がありました。
抱っこが好きな子もそうでない子も、体調が悪いときや、病院に連れて行くとき、緊急時に安全確保をすべきときなどに抱っこが必要になってきます。
日頃から正しい抱っこの仕方で、いつでも愛犬を抱っこできるようにしておきたいですね!
ユーザーのコメント
50代以上 男性 HA&LU
抱っこのNGはよく分かりました
ので、正しい抱っこを教えて欲しかったです
20代 女性 匿名
画像付きで抱え方の解説があるともっと伝わりやすかったのかなと思います。
10代 女性 匿名
ただ、他の方が述べていたように正しい例を最後に教えていただきたかった。
また、小型から中型で違いがあるのかも気になります。
20代 男性 匿名