犬にナッツを食べさせても大丈夫?
人間も大好きなナッツ類。お菓子やスイーツ、ヨーグルトに入れると美味しいですよね。栄養価も高く美容効果が期待でき、老化防止にもなると言われていますが、犬が食べても大丈夫なのでしょうか。
ナッツとひとことにいっても様々な種類があり、犬が「食べてはダメなもの」と「少量であれば食べていいもの」があります。ナッツ類は犬にとっては注意点が多い食材でもあります。
食べさせても大丈夫な種類のナッツ
- アーモンド
- くるみ
- カシューナッツ
食べられるナッツとしてはアーモンドやくるみなどがあります。ただ、アレルギー反応や中毒などは起こしにくいのですが、たくさん食べることで体調を悪くする恐れもあるので与える量に注意が必要です。
食べさせてはダメな種類のナッツ
- マカデミアナッツ
- ピーカンナッツ
特に注意しなければいけないのが、マカデミアナッツやピーカンナッツです。中毒症状が起きたという報告があります。
マカダミアナッツは犬に危険な中毒を引き起こす
ナッツの中でも特に注意が必要なのは「マカダミアナッツ」です。さらに海外のお土産で有名なマカダミアナッツとチョコレートの組み合わせは中毒症状を起こす恐れのある大変危険な食べ物です。
マカダミアナッツに含まれる成分が中毒を引き起こし、死亡するケースもあります。
犬が危険な種類のナッツを食べた際の対処法
犬が危険な種類のナッツを食べてしまったときにはポイントを押さえて慌てずに対処できるようにしておきましょう。家でできること病院での処置についてを説明します。
食べた量や時間を把握する
もし誤って食べてしまった場合には、必ず食べた種類、時間、量を把握してください。ナッツ類の管理は、絶対に犬の届く場所で行わないことは大前提となります。
食べた量がわからなければ、獣医師もどのような処置を行えばいいかの判断が難しくなります。どのくらい食べてしまったのかをしっかりと伝えられるようにしておきましょう。
慌てていると、忘れてしまったり混乱してしまったりすることもあるので、できればメモしておきましょう。
中毒症状がでている場合には必ず病院へ連れて行く
吐いて元気がないなどの症状がある場合は、必ずに受診してください。危険な状態になってからでは対処できませんので、必ず電話連絡の上診察してもらいましょう。
慌ててネットで調べて自分で吐かせるなどの行為は絶対にやめてください。とても危険です。
動物病院の指示をあおぐ
症状がでていなくても、必ず食べた量などを把握したうえでかかりつけの動物病院に連絡して相談しましょう。
ナッツ中毒の場合には症状がでた場合でも、大事に至らなければ24~48時間で回復してきます。ただし、犬によって個体差があるので油断は禁物です。
病院での処置について
病院では、食べた量と時間によっては、体内に吸収する前に吐かせることで対処することもあります。
もし、下痢や嘔吐がひどく脱水症状を起こしている場合には、点滴が必要ですし、嘔吐がひどく消耗が激しければ吐き気止めを投薬することもあります。
食べた後の様子をしっかりと観察する
食べてしまった場合は、とにかく犬の様子をしっかり観察することが大切です。
いつもと変わった様子(元気がない)、お腹を痛がっているなど様子の変化や下痢を繰り返しているないかどうかなど、ナッツアレルギーや中毒を起こしている可能性を考えて早めに診察をうけてください。
犬が「ナッツ中毒」になる摂取量はどのぐらい?
犬には与えてもいいナッツと、危険なナッツがあることは先述しました。では、マカデミアナッツで中毒を起こす可能性の高い、危険な量はどのくらいなのでしょうか?
マカダミアナッツの危険とされる目安の摂取量について記述します。マカダミアナッツの個数の目安は1個2g程度で換算しています。
- 超小型犬(2~4kg以下)…0.7~2.1g(1個)
- 小型犬 (5~10kg以下)…2.1~7g(1~3個)
- 中型犬 (11~25kg以下)…7~17.5g(3~9個)
- 大型犬 (26~40kg以下)…17.5g~(9個~)
この量はあくまで過去に中毒を起こした例から換算した目安の量です。実際の中毒を起こす量や致死量については個体差があります。
ここに示した量であれば与えても大丈夫なわけではないので、積極的に与えるのはやめましょう。
犬にナッツを食べさせる際の注意点
ナッツ類の中にはアーモンド、カシューナッツ、くるみなど、犬に与えても大丈夫なものもあります。しかし、あまり日常的に与えることはお勧めできません。
犬にとってナッツ類は消化しにくい食べ物
ナッツ類は栄養価も高く香りもいいので、犬が好みそうな食べ物ですが、実際アーモンドやくるみ、カシューナッツは消化しにくいという特徴があります。
犬は、もともと消化器官が弱い動物なのでお腹を壊す恐れがあります。また、消化に負担がかかるうえに脂質が多いので、膵炎になったことのある犬は注意が必要です。再発の恐れがでてきます。
犬がナッツを丸飲みすると消化管に詰まる恐れがある
ナッツの形は様々ですが、ちょうど犬が飲み込みやすい大きさです。そして、素焼きナッツは特に固く、くるみはいびつな形をしています。
犬は噛まずに飲み込む習性があるので、うっかり落としたナッツを飲み込んだ、ということがないようにしてください。消化官に詰まらせると、命の危機に瀕する場合があります。
脂質が多くカロリーが高い
ナッツ類は脂質が多くカロリーが高い食べ物ですので、多量に与え続けると肥満の原因になってしまいます。食事からしっかりカロリー摂取を行っているはずなので、もし与えるのであればごく少量にしてください。
ナッツアレルギーを起こす可能性がある
ナッツ全般にアレルギー症状を起こす可能性もあります。どの食品でもそうですが、初めて与える際には、かゆがる様子がないか、下痢や嘔吐はないかなど、数日はしっかり観察してください。
子犬にはナッツは与えない
子犬にナッツ類を与えると、下痢や嘔吐などの症状が出る恐れがあります。
子犬は消化器官が未発達なため、おやつ自体も控えた方が良いですし、ナッツは特に消化に負担がかかるので1歳を過ぎるまでは与えない方が良いでしょう。
まとめ
いかがでしたか?栄養価の高く人気のナッツ類ですが、犬にとってはリスクの高い食品であることがわかります。
あえてナッツで栄養を取らなくても安全な食品で摂取することが健康にも良い効果がでます。ナッツを積極的に与えることは控えましょう。
また食品の管理も十分にしておきたいですね。ナッツ類が入った袋を破って食べてしまうことなども、大型犬であればありえないことではありません。
犬の届かない上段の戸棚にしまうなどの管理もしっかり行いましょう。