人間にとって身体に良い成分が多く含まれていることで知られる発酵食品。最近ではメディアでも多く取り上げられ、ダイエットや疾病予防にと、様々な効果が伝えられています。発酵食品としては納豆やヨーグルトが代表的であり、生活に取り入れてらっしゃる方も多いかと思います。
栄養価が高い発酵食品ですが、犬に対してはどのような効果を持つのでしょうか。ここからは、犬に与えることのできる発酵食品と、その効果についてご紹介いたします。
発酵食品とは?
発酵食品とは微生物の働きにより質が変化した食品を指し、多くのものが人間にとって有益に働く性質を持つということで知られています。そして人間の身体に良い栄養素を持つということは、犬の身体にとっても良い効果をもたらすものが多いのです。含まれた微生物はでんぷんやタンパク質を分解し、独特の味や香りを生みます。
発酵食品の持つ効果
発酵食品に含まれる発酵菌は健康に効く様々な効果を持ちます。その効果は菌の種類によって違い、それぞれの菌が栄養価の高い食品を作ります。
犬に与えても良い発酵食品
納豆
人間の健康にも良いと意識して摂取している方も多い納豆。これは犬にとっても効果的な発酵食品です。納豆といえばナットウキナーゼが有名ですが、これは納豆の粘りの部分に含まれる酵素の名前です。
このナットウキナーゼは血栓を溶解する働きを持ち、血管が詰まるのを防ぎます。他にも血圧の降下作用や、血流をスムーズにする作用を持ち、これらは犬にも有効ではないかと言われています。与えるときにはタレなどの味付けはせずに与えましょう。
犬用おやつに納豆を用いたものもあるので試してみても良いですね。以下、納豆に含まれる他の栄養素を挙げます。
- タンパク質
- 脂質
- ビタミンB2
- ビタミンK
- 葉酸
- パンテノン酸
- ミネラル類
ヨーグルト
生乳を発酵させたヨーグルト。これも発酵食品の代表的なものです。ヨーグルトに乳酸菌が含まれていることはご存じかと思います。乳酸菌は腸内で悪玉菌の増殖を抑え、腸内環境を整える働きをします。
また近年アレルギー症状にも効果があることがわかり、更に中性脂肪を減らす働きをも持つことが明らかになっています。慢性的に便秘や下痢の症状を抱えていたり、アレルギーがあったり、肥満気味だったりする犬は多いので、かなり期待できる食材ですね。
与え方としては、一日にスプーン一杯分ぐらいをプレーンのまま与えましょう。ただしヨーグルトでお腹を壊してしまう個体もいるので、初めはごく少量で様子を見てください。以下は、ヨーグルトの持つ他の栄養素です。
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
- カルシウム
- ビタミンA
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- ビタミンD
チーズ
チーズには健康な血液や骨、皮膚、被毛を作り、免疫力を高め、神経系にも有効な栄養素が多く含まれています。その栄養は牛乳の10倍にもなるとか。ただし人間の食べるチーズはカロリーが高めであり、塩分を多く含むものもあるため、与えすぎには注意が必要です。アレルギーにも気をつけましょう。
犬のおやつ用チーズもたくさん販売されているので、そちらを用いる方が安心かもしれないですね。チーズの栄養素は下記です。
- タンパク質
- 脂質
- 炭水化物
- ビタミンA
- ビタミンB2
- カルシウム
パン
栄養食品とは言わないですが、パンも発酵食品のひとつ。パンは犬に与えること自体は特に問題はありません。ただ人間用のパンはプレーンなものであっても、塩や砂糖、バターがたっぷり。これらはあまり犬に摂取させたくはないですね。
犬にパンを与える場合は少量にすること、アレルギーには注意することを守りましょう。また犬用のパンもペットショップなどで販売されています。パンに含まれる栄養素は以下です。
- タンパク質
- 炭水化物
- ビタミンB1
- ビタミンB2
- カルシウム
- 鉄
与えてはいけない発酵食品
発酵食品のキムチ、味噌、醤油、アルコール類、漬物などは与えてはいけません。塩分が多いものや、刺激物などは犬に絶対に与えないことです。
積極的に取り入れて
犬におすすめの発酵食品についてご紹介して参りました。ヨーグルトは既に毎日愛犬に与えているという方、多いのではないでしょうか。身体に良い影響のある発酵食品は、犬の食事にも積極的に取り入れていきたいですね。
ただし発酵食品を犬に与えるときは、与えて良いものかどうか確認し、適量を適切な方法で与えるようにしましょう。栄養価の高い食品をうまく使って、愛犬の健康をより良く保つことができると良いですね。