犬にいちじくを与えてはダメ
季節になると人気の食べ物「いちじく」。人間にとっては不老不死の果物といわれています。美容にもいいという理由で積極的に食べる方も多い食べ物です。
しかし犬が食べていいかというと、実はいちじくは食べさせてはいけない果物です。犬にいちじくを与える危険性についてまとめていきます。
犬がいちじくを食べると中毒を引き起こす
犬がいちじくを食べると、いちじくに含まれている成分で中毒症状やアレルギー反応を起こす場合があります。
ただし、どのくらい食べると危険なのかは個体差があり、さらにすぐに症状があらわれる場合と、大丈夫だと思ったのに数日たって症状がでる場合もあります。
もし、間違っていちじくを食べてしまったときには、わずかな量でも注意が必要になります。
いちじくの葉やジャムなどの加工品もダメ!
いちじくの実だけではなく、いちじくの葉にも中毒成分が入っています。また、いちじくジャムやドライフルーツ、ヨーグルトなどの加工品でも犬にとっては危険です。
いちじくが入っていることに気付かずに、与えてしまうことも考えられますが十分注意してください。また、間違って与えるだけでなく、いたずらして誤食する可能性もありまよね。
食品の保管場所を犬がいたずらして口にしないように工夫したり、テーブルにいちじくや加工品をおいておくなどの不注意で、舐めたりかじったりする可能性もありますので気を付けましょう。
いちじくの葉や茎からでる白い液体に注意
いちじくの実もそうですが、いちじくの葉や茎からは白い液体がでてきます。その液体の中にも犬が中毒を起こす成分が入っています。
いちじくの木がそばにある場合には注意しなければなりません。皮膚につくと痒みがでることもあります。間違って葉をかじった場合には口周りに症状がでる可能性もあります。
いちじくのペットフードは安全か?
ペット用フードとして発売されているいちじくのドライフルーツがあります。よく見ると小動物の絵柄が書いてあるのですが、まとめてペット用としているお店もあるようなので注意してください。ペット用であってもあくまで小動物用です。犬には与えないでください。
犬がいちじくを食べた時のアレルギーや中毒症状
犬がいちじくを食べてはいけないということはわかっていただけたと思います。では、もし万が一犬がいちじくを食べてしまったら、どのような症状が起きるのかをまとめます。
犬には中毒症状を起こす成分がいくつか含まれているので、どの成分でどんな症状が現れるのかまとめていきます
フィシンで口の粘膜があれる
フィシンはタンパク質分解酵素でイチジクの実や葉、茎に含まれます。葉や茎から出る白い液体に多くフィシンが含まれています。
一部の情報で「イボや切り傷にいちじくの液体を塗ると治る」と書かれていることもありますが、皮膚や粘膜があれることもありますので、犬の皮膚についたり間違って舐めてしまうことにも注意が必要です。
犬の口の中の粘膜があれると、よだれが止まらなくなることもあります。
フィシンによる下痢や嘔吐
イチジクに含まれるフィシンは、人が摂取すると整腸作用があります。しかし、犬にとっては強すぎる働きをしてしまいます。
このフィシンは、特に白い液体の中に多く含まれているので、実を食べるだけではなく、白い液体を舐めたりしないように注意が必要です。
ソラレンの摂取で下痢・嘔吐のおそれ
下痢や嘔吐の症状を引き起こす成分として、ソラレンという成分もいちじくには含まれます。犬がソラレンを接種すると胃腸症状があらわれることがあります。
ソラレンで皮膚の痒み・かぶれを引き起こす
またソラレンには、光毒性があるといい、皮膚に付着した状態で紫外線を浴びることで皮膚のかぶれや、痒みなどがでるといわれています。
ラテックスとの交差反応によりアレルギー症状が出る
いちじくの茎や葉からでてくる白い液体には注意が必要と先述しましたが、この白い液体に含まれる天然ゴムの成分にアレルギー反応起こすことがあります。この天然ゴムの成分のことをラテックスと言います。
ラテックスアレルギー反応は人でもアナフィラキシーを起こす場合もあるため、体の小さな犬には十分注意が必要です。体を痒がる、目が腫れる、下痢嘔吐などを引き起こします。
犬がいちじくを食べてしまった時の致死量
いちじくの葉や茎、果実の部分をどの位食べると危険なのでしょうか。
反応がでる摂取量については個体差があるということがわかっています。これは犬それぞれがもつ物質に対する抗体の量によって反応が様々であるためです。
具体的な量が示されなくても、症状がでないので「これぐらいならOK」という自己判断で与えることは大変危険です。
犬によっては少量でも致死量となることもあるので、「いちじくを犬に与えてはいけない」と強く認識していただいた方がいいでしょう。
玉ねぎやチョコレート日常的に目にすることが多い食材なので中毒について気を付けている飼い主さんも多いと思いますが、季節のフルーツのいちじくは危険な食物である認識が低いようです。
いちじくは犬にとっては十分に注意が必要な食べ物と認識しておきましょう。
犬がいちじくを舐めただけでも危ない?
犬はいちじくを舐めただけでも危険な症状を引き起こす恐れがあります。イチジクから出る乳白色の液体には、フィシンというたんぱく質分解酵素が含まれています。このフィシンは犬にとって有害物質。舐めただけでも摂取する恐れがあるため、取り扱いには警戒してください。
また、イチジクに含まれる有害物質をどの程度まで摂取できるかは、犬によって個体差があります。少量では症状が見られない子もいれば、舐めただけで体調を崩す犬もいます。舐めただけと過信せず、犬がイチジクに接触した際は早めに動物病院を受診されることを推奨します。
犬がいちじくを食べてしまった時の対処法
もし犬がいちじくを食べてしまったらどうすれば良いのでしょうか。慌てずに冷静な判断ができるように、前もって知っておいた方が良い対処法を以下にまとめます。
食べた量・時間を把握する
もし食べてしまった場合は、下記のことをしっかりとメモしておいてください。もし、心配で獣医師に相談するときもそのメモが役に立つはずです。
- どのくらいの量を食べたのか
- 何時ごろに食べたのか
- 食べる前と食べた後の様子
食べた場合は迷わず病院へ
いちじくの実を確実に食べたことがわかっている場合は、即病院で診察をうけてください。
症状がでる量は個体差がありますが、食べた直後であればまだ胃の中に残っているいちじくを吐かせるという方法で応急処置ができる場合があります。
これは獣医師が判断して行う医療行為なので、飼い主さんの自己判断で家で薬品を使用して吐かせる方法などは危険なのでやめましょう。
あきらかな症状がでている場合には診察を!
いちじくを食べた量に関わらず危険な場合もあるので、念のためかかりつけの病院へ連絡を入れて相談しておきましょう。
明らかに食べる前と食べた後で次のような症状がみられる場合にはすぐに診察を受けることをおすすめします。
- 元気がない
- 背中を丸めている(腹痛の可能性)
- 下痢嘔吐がある
- 目を痒がっている(腫れている)
- 口の周りが腫れている
- よだれが多い
普段と変わった様子があれば受診してください。
病院で行われる治療
もし食べた直後であれば、病院では吐かせる処置をする場合があります。
また、下痢や嘔吐がみられる場合は血液検査などをして、脱水の状態をみて点滴治療などを行います。もし、ひどい場合には入院をして経過観察を行うこともあります。
アレルギー症状で、皮膚の痒みやかぶれなどを起こしている場合には、それに対処するように投薬することもあります。
数日体調をしっかり観察する
アレルギー症状や中毒症状は、食べた後数日間は注意が必要です。便や皮膚などの様子をしっかり観察して何かあればすぐに獣医師に相談してください。
まとめ
いかがでしたか?犬が食べてはいけない食べ物の中に「いちじく」があることを認識できていない飼い主さんは多かったのではないでしょうか。少量でも与えてはいけないことはわかっていただけましたでしょうか。
日常食べさせたことがない食物に関しては、人間が食べて様々な効果が期待できる食べ物でも犬にとっては危険なものがたくさんあります。
これは、人間と犬の消化器官などの機能の違いがあるので仕方ないのです。人間にとって体にいいからと安易に犬に与えないように、注意していきましょう。