チワワのイザベラはどんな色?性格や病気、価格相場から飼い方の注意点まで

チワワのイザベラはどんな色?性格や病気、価格相場から飼い方の注意点まで

チワワの希少カラー「イザベラ」のすべてを徹底解説。美しい色の特徴や見分け方、性格、平均寿命から、特有の病気(カラーダイリューション脱毛症)のケア方法、価格相場まで。イザベラをお迎えする前に知るべき注意点を網羅します。

チワワのイザベラとはどんな色?

前を見つめながら立つ短毛のイザベラのチワワ

チワワのイザベラは、ミルクティーにライラックを混ぜたような淡く神秘的な毛色が特徴です。この毛色の美しさは犬種の中でも特に目を引き、上品で優しい印象を与えます。

ライラック調の色とレバー色素

イザベラのチワワは、ライラックに似た淡い紫がかった毛色が特徴的で、光の加減によって薄いグレーやピンクがかったようにも見えます。

被毛だけでなく、鼻や目の縁(アイライン)、唇、肉球などの色素も一般的な黒ではなく、赤みのある茶色(レバー色)になります。このレバー色の色素はイザベラ特有の特徴で、見分ける際の重要なポイントです。

イザベラの模様バリエーション

イザベラには単色以外にも模様が入ったバリエーションがあり、それぞれに魅力があります。

例えば胸元や足先に白色が混ざるタイプは「イザベラ&ホワイト」、眉や頬に黄褐色のタン模様が入るタイプは「イザベラ&タン」と呼ばれます。模様によって個体ごとに個性豊かな表情が楽しめます。

フォーンやクリームとの見分け方

イザベラは、フォーンやクリームなど似た色と間違われやすい毛色ですが、はっきりとした違いがあります。

フォーンは子鹿のような黄褐色で色素が黒色なのに対し、イザベラは色素がレバー色です。またクリームはより白っぽく、こちらも色素は通常黒色です。色素の色を確認することで明確に区別ができます。

ロングとスムースで見た目が変わる

チワワにはロングコートとスムースコートの2種類があり、イザベラカラーでもそれぞれ見え方が異なります。ロングコートでは毛の柔らかさやボリューム感があり、ふんわりとした優しい印象になります。

一方、スムースコートでは短く光沢のある毛並みが、イザベラの色を鮮明に見せ、シャープでスタイリッシュな印象を与えます。

イザベラに見られる退色傾向

イザベラのチワワは、成長につれて被毛の色が若干薄くなることがあります。この「退色」と呼ばれる現象は病的なものではなく、イザベラカラーの自然な変化として楽しめます。

子犬の頃よりも成犬時には淡い色合いになり、年齢を重ねるごとに微妙に変化する毛色の魅力を楽しめます。

チワワのイザベラが希少とされる理由

生まれて間もない子犬たちを見守るイザベラチワワの母犬

イザベラはチワワの中でも希少なカラーとして知られていますが、その理由には遺伝的な背景と繁殖の難しさが深く関わっています。

また、その美しい毛色から人気が高く、需要に対して供給数が限られていることも希少性に拍車をかけています。

ダイリュート遺伝子が生む希少カラー

イザベラカラーが生まれるには、両親犬がともに劣性のダイリュート遺伝子(d)を持ち、子犬がそれを受け継ぐ必要があります。

遺伝子型が「dd」となった場合にのみ、イザベラの特徴的な毛色が発現します。片方の親が優性遺伝子(D)を持つ場合、イザベラは誕生しません。この厳しい条件が、希少カラーである理由の一つです。

健康リスクを避けるため繁殖数が少ない

ダイリュート遺伝子は、美しい毛色を作り出す一方で、皮膚疾患など健康リスクを高める可能性があります。

そのため、知識や経験が豊富なブリーダーは、イザベラ同士を安易に交配させることを避けています。健康面を重視した計画的な繁殖しか行われないため、市場に出回る個体数が限られ、希少性が高まります。

国内外とも流通数が少なく、入手が難しい

イザベラカラーのチワワは日本国内だけでなく海外でも希少な存在です。

ペットショップで頻繁に見かけるカラーではなく、専門的なブリーダーから迎える場合でも、子犬の誕生を待つ必要があります。流通数が少なく、手に入れづらいことが、イザベラカラーの希少性をさらに高めています。

チワワのイザベラはどんな性格?

木陰から周囲を見つめるイザベラホワイトのチワワ

イザベラカラーのチワワだからといって、性格に特別な傾向があるわけではありません。基本的にチワワという犬種全般に共通する性格や気質が見られますが、個体差や環境、育ち方によって性格が異なる場合もあります。

毛色は性格に影響しない

チワワの性格は毛色を決定する遺伝子ではなく、個体が生まれ持った気質や育った環境、社会化の経験などにより形成されます。

そのため、「イザベラだからおとなしい」「イザベラは神経質」など毛色特有の性格傾向はなく、個体差が大きいと理解しておくのが妥当です。

忠実で甘えん坊な性格

一般的にチワワは、飼い主への忠誠心が強く、愛情深い性格です。また、小さな体に反して勇敢で活動的な面があり、知らない人や物音などには敏感に反応し警戒心を示します。

飼い主に寄り添い甘えることが好きで、安心できる人のそばで過ごすことを好みます。

しつけ不足で問題行動も

チワワは賢い一方で、頑固で独立心が強いため、甘やかしすぎたり社会化やしつけが不足したりすると、わがままな行動や吠え癖が出やすくなります。

早い段階から一貫性を持ったしつけや様々な刺激に慣れさせる社会化を行うことで、良好な性格を育むことができます。

子どもや他犬との相性は育て方次第

適切に社会化されたチワワであれば、子どもや他の犬とも円滑なコミュニケーションが取れます。

ただし、チワワは体が小さく繊細なため、子どもとの触れ合いでは大人が必ず見守り、安全を確保することが必要です。また、他の犬と交流させる際もそれぞれのペースを尊重しましょう。

チワワのイザベラがかかりやすい病気

獣医師の診察を受けるイザベラのチワワ

イザベラのチワワは基本的にチワワ全般がかかりやすい病気に注意が必要ですが、特に淡い毛色に関連した皮膚疾患のリスクが高い傾向にあります。

予防法やケア方法を事前に知り、病気の兆候を早期に発見して適切な対応ができるようにしましょう。

カラーダイリューション脱毛症

イザベラカラーのチワワが特に注意すべき病気として、カラーダイリューション脱毛症(淡色被毛脱毛症)があります。

この病気はダイリュート遺伝子が影響し、生後半年〜数年のうちに背中などを中心に被毛が薄くなったり、毛が切れやすくなる症状が現れます。生命に直接影響する病気ではありませんが、皮膚が乾燥してフケが増え、二次的な皮膚炎を起こしやすくなります。

定期的な保湿ケアや紫外線からの保護が効果的です。

膝蓋骨脱臼(パテラ)

膝蓋骨脱臼は、チワワに特に多くみられる整形外科疾患です。後ろ足の膝のお皿(膝蓋骨)が正常な位置からずれることで、歩行障害や痛みが発生します。

室内の滑り止め対策や、ソファなどからの飛び降り防止、適切な体重管理などで予防可能です。

水頭症

チワワは水頭症に遺伝的にかかりやすい犬種です。これは脳内に髄液が過剰に溜まることで脳を圧迫し、歩行困難や意識障害、旋回行動などの神経症状を引き起こします。

先天的なケースが多いため、子犬期から異常がないかをよく観察し、早期発見・早期治療につなげましょう。

気管虚脱

チワワは気管虚脱のリスクが高く、特に中高齢になると症状が現れやすくなります。特徴的な咳があり、興奮したときや肥満状態では悪化します。適正な体重を維持し、日頃から興奮を抑え、首輪ではなくハーネスを使用するなどして気管への負担を軽減しましょう。

僧帽弁閉鎖不全症

僧帽弁閉鎖不全症はチワワに多く見られる心疾患で、特に高齢期に発症するケースが多いです。弁が完全に閉じなくなることで血液が逆流し、咳や息苦しさ、疲れやすさなどの症状が出ます。

初期は症状が出にくいため、年に1〜2回の定期的な健康診断を受け、心音をチェックすることが重要です。

チワワのイザベラの平均寿命

敷物に顔を埋めながら伏せているイザベラのチワワ

イザベラのチワワの平均寿命は一般的なチワワと同程度であり、14歳〜16歳程度とされています。

イザベラという毛色自体が寿命に直接的な影響を与えることはありませんが、日常的な健康管理と病気予防への取り組みによって寿命を延ばすことができます。個体差や環境の影響もあり、17歳以上と長生きする例も珍しくありません。

健康管理と環境が寿命を左右

チワワの寿命は遺伝的要素、食事、運動量、生活環境、医療ケアなどさまざまな要因で決まります。

イザベラ特有のカラーダイリューション脱毛症は、直接的に寿命に影響することは少ないですが、皮膚の健康を適切に管理し、チワワに多い心臓疾患や関節疾患などを早期発見・治療することで寿命を延ばすことが可能です。

健康診断が長寿の第一歩

チワワの長寿を実現するためには、特にシニア期(7〜8歳以降)に入った段階で定期的な健康診断を受けることが重要です。

年に1〜2回の健診で病気を早期に発見し、適切な医療ケアを施すことで、イザベラのチワワも健やかに長生きすることができます。

チワワのイザベラの飼い方と注意点

飼い主と散歩する服を着たイザベラのチワワ

イザベラカラーのチワワは繊細な皮膚を持つ傾向があるため、一般的なチワワの飼育ポイントに加えて、特に皮膚と被毛のケアを重視した飼い方が求められます。

適切なケアや室内環境の整備によって、健康的な毎日を過ごすことが可能になります。

期的な保湿ケアが必須

イザベラのチワワは皮膚が乾燥しやすく、カラーダイリューション脱毛症のリスクもあります。保湿成分が含まれた低刺激シャンプーを選び、月1〜2回のペースで丁寧に洗いましょう。

シャンプー後は皮膚の水分をしっかり拭き取り、ドライヤーで毛の根元まで完全に乾かすことで、皮膚トラブルを予防できます。

散歩時は日差しを避ける工夫が必要

色素が薄く紫外線によるダメージを受けやすいため、特に夏場の強い日差しの時間帯の外出は避けましょう。散歩は朝夕の涼しい時間帯を選び、紫外線を遮るために通気性のよい洋服を着せるのも効果的です。

寒暖差に弱いので温度管理を

チワワは特に寒さに弱く、イザベラの個体は皮膚のバリア機能が低下しやすいため、寒暖差に敏感です。

冬は暖房やペット用ヒーターなどで室温を暖かく保ち、夏場は熱中症予防として冷房管理を徹底してください。常に快適な室温(夏は26℃前後、冬は22℃前後)を維持しましょう。

膝蓋骨脱臼を防ぐ生活環境

チワワは膝蓋骨脱臼(パテラ)のリスクが高いため、日常生活での対策が不可欠です。

フローリングには滑り止めのマットを敷き、ソファやベッドからの飛び降りを避けるために階段やステップを設置しましょう。適正体重を維持し、関節への負担を軽減することも重要です。

一貫したしつけで問題行動を予防する

チワワの性格上、警戒心が強く吠えやすい傾向があるため、子犬の頃から様々な人や音、他の動物などに慣れさせる社会化を積極的に行ってください。

また、甘やかしすぎず、一貫性を持ったしつけを継続することで、問題行動を防ぎ、落ち着いた生活を送れるようになります。

チワワのイザベラの価格相場

前を見つめながら伏せているイザベラタンのチワワの子犬

イザベラのチワワは希少カラーのため、他の一般的な毛色のチワワよりも価格が高くなる傾向があります。

個体の血統や健康状態、販売ルートなどによって多少変動しますが、希少性により一定の高値が維持されています。

価格相場は50〜100万円以上

イザベラカラーのチワワは、通常のカラー(約20万円〜50万円)よりも大幅に高額な価格設定が一般的です。

おおよその価格帯として、50万円程度から100万円以上となる場合も珍しくありません。特に血統や健康状態が良好な個体は価格がさらに高くなることもあります。

希少性と血統が価格を左右

イザベラの価格を大きく決定するのはその希少性です。希少な遺伝子構成が求められ、繁殖の難易度が高いため、流通する個体数が極めて少なくなります。

また、親犬がドッグショーで受賞歴のある優秀な血統を持つ場合や、人気の高い容姿を備えた子犬の場合は、価格が特に高額になる傾向があります。

購入先で変わる価格

ブリーダーやペットショップ、インターネット販売など購入ルートによっても価格に差が生じます。信頼できる専門ブリーダーから購入する場合は高額でも健康面での安心感があります。

一方、ペットショップやオンラインでは価格が安価な場合がありますが、健康管理体制などをしっかり確認した上で選ぶことが大切です。

まとめ

紫の花の横に立つイザベラのチワワ

チワワのイザベラはライラックがかった淡い色調が魅力の希少な毛色です。遺伝的条件が厳しく希少性が高いため、価格も通常より高額です。

また、美しい反面、カラーダイリューション脱毛症など皮膚トラブルのリスクがあるため、日々の保湿ケアや紫外線対策が欠かせません。

性格や寿命はチワワ全般と大きな違いはありませんが、繊細な身体を持つことを理解し、健康管理や生活環境の整備、定期的な健康診断を徹底することが、イザベラのチワワと長く幸せに暮らすための鍵となります。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。