チワワのブラックタンは飼いやすい?気になる性格や価格相場、飼い方の注意点

チワワのブラックタンは飼いやすい?気になる性格や価格相場、飼い方の注意点

チワワのブラックタンの性格、価格相場、飼い方を徹底解説!麻呂眉が可愛いブラックタンの特徴や見分け方、他のカラーとの違い、人気の理由まで詳しく紹介します。これからブラックタンのお迎えを考えている方は必見です。

チワワのブラックタンってどんな犬?

床に伏せているブラックタンのチワワ

チワワには数多くの魅力的な毛色がありますが、その中でも特に人気のあるカラーの一つが「ブラックタン(ブラック&タン)」です。

ブラックタンのチワワは、漆黒の被毛をベースに明るい黄褐色(タン)の模様が明瞭に入り、その色の組み合わせから引き締まった印象と愛嬌のある表情を併せ持っています。

ここでは、ブラックタンならではの毛色の特徴や見分け方を詳しく解説します。

黒と黄褐色(タン)の2色カラー

ブラックタン(ブラック&タン)は、「ブラック(黒)」のベースカラーに、「タン(黄褐色)」の模様が入った、はっきりとした二色構成の毛色を指します。

チワワの場合、タン模様は主に目の上、頬、口周り、胸、足先、お尻や尻尾の裏側など、犬種標準に沿った一定の位置に現れます。このタン模様の入り方や濃淡には個体差がありますが、2色が明確に分かれていることが特徴です。

目の上の模様が特徴的な「麻呂眉(まろまゆ)」

ブラックタンのチワワを特徴づける最も分かりやすいポイントは、目の上にある眉のようなタン模様です。この模様は通称「麻呂眉(まろまゆ)」と呼ばれ、日本では特に愛嬌のある表情として親しまれています。

麻呂眉がくっきりしている個体は表情が豊かに見え、可愛らしさと上品さを併せ持った印象になります。この「麻呂眉」の有無が、他のカラーのチワワとの大きな見分けポイントにもなっています。

被毛タイプは短毛と長毛の2種類

ブラックタンのチワワには、被毛の長さによって「スムースコート」と「ロングコート」の2種類のタイプが存在します。

短毛のスムースコートは滑らかで光沢があり、ブラックタンの模様が明瞭でシャープな印象を与えます。対してロングコートのブラックタンは耳、胸元、尾に飾り毛があり、エレガントで優雅な雰囲気を持っています。

どちらのタイプを選ぶかによって、日常のお手入れ方法も変わってきます。

人気の理由は「見た目のコントラスト」

ブラックタンがチワワの中でも安定した人気を維持している理由の一つは、毛色のコントラストが非常に明瞭であることです。

クリームやレッドなどの単色(ソリッドカラー)、あるいはパーティーカラー(白をベースにした斑模様)とは違い、ブラックタンは黒色とタン色の境界がはっきりしており、凛々しさと可愛さの両方を兼ね備えています。

特に艶やかな黒の被毛は高級感を醸し出し、小さな体ながら存在感のある魅力的な外見となっています。

チワワのブラックタンはどんな性格?

甘えるような表情でくつろぐブラックタンのチワワ

ブラックタンという毛色自体がチワワの性格を決定づけるわけではありませんが、チワワという犬種に共通する一般的な性格傾向はあります。

また、実際に飼育している人々の間では、ブラックタン特有の表情や模様から、親しみやすさや賢さを感じるという声も多く聞かれます。

ここではブラックタンのチワワが持つ性格の傾向について、チワワ全般の性格を踏まえつつ詳しく解説します。

チワワに多い勇敢で警戒心の強い性格

チワワは小型犬ながら勇敢な性格で知られており、飼い主や家族に対して非常に忠実で愛情深い傾向があります。

一方で、警戒心が強いため知らない人や音に敏感に反応し、吠えることも少なくありません。このため、社会化や適切なしつけが重要になります。

ブラックタンは甘えん坊で陽気な傾向

ブラックタンのチワワは、その愛らしい表情や「麻呂眉」の影響もあり、飼い主の間では特に「甘えん坊で陽気」と表現されることがあります。

人懐っこく飼い主に甘えたり遊んだりすることが好きな子が多い傾向にあり、明るく活発な性格が評価されています。ただし、これはあくまでも飼い主たちによる一般的な印象であり、毛色そのものが性格を決定しているわけではありません。

ブラックタンは賢さと頑固さを併せ持つ

ブラックタンを含むチワワは総じて頭が良く、賢さから頑固な一面を見せることがあります。そのため子犬のうちから一貫性のあるトレーニングを心がけ、甘やかしすぎに注意することが必要です。

特に無駄吠えや攻撃性を抑えるためにも、社会化期にさまざまな人や環境に触れさせることが重要になります。

子どもや他犬への警戒心に注意

ブラックタンをはじめチワワ全般に共通しますが、小さな体格ゆえに自分より大きな子どもや他の犬に対し、恐怖心や警戒心から吠えたり攻撃的になったりすることがあります。

子どもや他の犬とのトラブルを避けるため、接触時は飼い主が常に監督し、安全な距離を確保してあげることが大切です。

チワワのブラックタンの価格相場

原っぱの中を歩くブラックタンのチワワの子犬

ブラックタンのチワワは安定した人気があり、比較的多く流通しているため価格相場は落ち着いていますが、それでも子犬の品質や購入経路、月齢などによって大きく異なります。

ここではブラックタンの子犬の一般的な価格相場と、価格に影響を与える要素を具体的に紹介します。

子犬価格は30万~60万円

2025年現在、ブラックタンのチワワの子犬は、ペットショップやブリーダーでおよそ30万円から60万円の間で販売されることが多いです。

ただし、ショータイプや優秀な血統をもつ子犬の場合、この価格を超えることもあります。購入を検討する際には予算と希望条件を照らし合わせて検討しましょう。

子犬の価格は月齢で変動する

チワワの子犬は生後2〜3ヶ月頃が最も人気が高く、価格もピークになる傾向があります。月齢が上がるにつれて、徐々に価格は下がる傾向にあるため、予算を抑えたい場合は生後4ヶ月以上の子犬も視野に入れるとよいでしょう。

性別はメスのほうが高価な傾向

一般的に、繁殖の可能性があるメスの子犬はオスよりもやや高い価格設定になる傾向があります。ただし、最近では性別による価格差を設けていないブリーダーや販売店もあるため、購入前に価格設定の理由を確認するのがおすすめです。

良血統やショータイプは価格が高め

親犬がドッグショーで高評価を得た血統や、犬種標準に極めて近い容姿を持つ「ショータイプ」の子犬は、通常のペットタイプに比べて高価になる傾向があります。家庭犬として迎える場合は必ずしもショータイプである必要はなく、健康状態や性格など、自分の飼育環境に適した子犬を選ぶことが大切です。

ブラックタンは安定価格だが市場変動に注意

チワワの中には遺伝的に作出が難しい「希少カラー」と呼ばれる毛色もあり、それらは非常に高値で取引されることがあります。ブラックタンはそれほど珍しいカラーではないため、極端な価格高騰はあまりありません。

しかし、人気の推移や為替相場の影響などで市場価格は変動するため、購入前に最新情報を調査しておくことをおすすめします。

チワワのブラックタンの飼い方と注意点

人が行き交う屋外で飼い主の足元に立つチワワ

ブラックタンのチワワを特別に飼育する方法はありませんが、チワワという犬種そのものが持つ特徴を理解して育てることが、愛犬の健康と幸せにつながります。

ここでは特に重要となる社会化、生活環境、健康管理などについて、具体的な注意点を含めて紹介します。

生後3ヶ月までの社会化が必須

ブラックタンのチワワは警戒心が強く吠えやすい傾向があるため、生後3ヶ月頃までに社会化トレーニングを徹底する必要があります。

インターホンの音、掃除機などの生活音や、人間の帽子や傘、子どもなどに慣らすことで、過剰な恐怖心や警戒吠えを抑え、安定した性格の成犬に育てることができます。

華奢な体を守る室内環境づくり

チワワは小型で骨格が華奢なため、特に膝蓋骨脱臼や骨折のリスクが高い犬種です。

フローリングなど滑りやすい床にはマットやカーペットを敷き、ソファやベッドなどの高所からの飛び降り防止にステップやスロープを設置しましょう。散歩時は首輪ではなくハーネス(胴輪)を使用して、気管への負担も軽減してください。

体重コントロールのための食事管理

チワワは小さな体のため、ほんの少しの食べ過ぎでも肥満になりやすく、関節疾患や心臓病など健康問題を引き起こします。

フードの量は必ず計量し、規定量を守ることが重要です。子犬期は低血糖になりやすいため、食事間隔を空けすぎず、元気がない場合は低血糖を疑い速やかに対応しましょう。

スムースとロングで違うお手入れの頻度

スムースコートのブラックタンは週数回のブラッシングで十分ですが、ロングコートの場合は耳の後ろ、脇の下、内股などが毛玉になりやすいため、毎日または隔日のブラッシングが必要です。

月1〜2回のシャンプーを目安に清潔を保ちつつ、皮膚の乾燥具合によって頻度を調整すると良いでしょう。

冬の防寒と夏の熱中症対策は必須

体が小さいチワワは寒さに弱いため、冬場は散歩時に犬用の服を着せたり、室内でヒーターや暖かい寝床を用意したりして防寒対策を徹底してください。

また、夏場は高温多湿により熱中症リスクが高まります。涼しい時間帯の散歩や室内の換気、クールマットなどの保冷アイテムを活用し、快適な環境を整えることが大切です。

健康管理で注意すべきチワワ特有の病気

チワワは膝蓋骨脱臼以外にも乳歯遺残、気管虚脱、歯周病などの疾患リスクが高い犬種です。子犬の頃から定期的に動物病院で健康診断を行い、歯磨きの習慣化や適切な運動管理を心がけ、病気の早期発見・予防を行うようにしましょう。

まとめ

飼い主に抱っこされているブラックタンのチワワ

ブラックタンのチワワは黒とタンの明瞭なカラーリングに加え、「麻呂眉」と呼ばれる愛嬌のある表情で人気の毛色です。

性格面では甘えん坊で陽気な個体が多いと言われますが、チワワ本来の勇敢さや警戒心を持ち合わせるため、子犬期から社会化やしつけをしっかりと行うことが大切です。

また、小型で繊細な犬種のため、膝蓋骨脱臼や肥満、気管虚脱などへの健康管理や生活環境の整備にも注意を払い、安全で快適な飼育環境を整えましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。