チワワの毛色の種類まとめ!人気ランキングから珍しいレアカラーまで詳しく解説

チワワの毛色の種類まとめ!人気ランキングから珍しいレアカラーまで詳しく解説

チワワの毛色の種類を徹底解説!人気のクリームやブラックタンから、珍しいブルーやイザベラまで紹介します。「毛色と性格は関係ある?」という疑問や、レアカラーを迎える際の注意点も解説。あなたの理想のチワワがきっと見つかります。

チワワの毛色の種類とパターン

床に伏せている毛色が異なる4頭のチワワ

チワワは全犬種の中でも特に毛色のバリエーションが豊富で、JKC(ジャパンケネルクラブ)でもマールを除く多くのカラーが認められています。

毛色は単純な色の違いだけでなく、色が現れるパターンにも特徴があり、それぞれ呼び名があります。チワワの個性をより深く楽しむためにも、まずは基本的な色のパターンを整理しましょう。

ソリッドカラー(単色)

原っぱを駆ける真っ白の毛色のチワワ

チワワでは珍しい全身が一色で統一された毛色です。純粋なブラックやホワイト、またレッドなどが代表的ですが、実際には完全な単色よりも耳先や胸元などにわずかに違う色が混ざることもあります。

パーティカラー(ホワイト+1色)

明るい表情で上を見上げるパーティカラーの2頭のチワワ

パーティカラーは、白をベースに別の色が斑(ぶち)状に入る模様です。代表例は「ブラック&ホワイト」や「レッド&ホワイト」で、斑模様の大きさや位置は個体ごとに大きく異なり、個性的な外見を生みます。

トライカラー(3色)

床に伏せているトライカラーの毛色のチワワ

トライカラーは3つの色がバランスよく入るパターンで、「ブラック・タン&ホワイト」が典型です。主に黒をベースにタン色の眉・頬・足先、そして胸元や腹部にホワイトが入ります。配色によって華やかな印象が強まります。

タンマーキング

タンマーキングがあるチワワの顔のアップ

「タンマーキング」は黒やチョコレート色などの濃いベースカラーの特定の位置(眉、頬、足先、胸)に、明るい黄褐色(タン)が入る模様です。特に眉部分は「マロ眉」と呼ばれ、チワワ特有の愛らしい表情を生み出します。

フォーン

芝生の上を歩くフォーンの毛色のチワワ

フォーンは淡い黄褐色で、鹿の毛色に似ています。クリームよりもやや赤みやゴールドが入った温かな印象で、個体ごとに濃淡が異なります。成長とともに色味が変化する場合もあります。

セーブル

ベンチに2頭並んで伏せているセーブルの毛色のチワワ

セーブルはフォーンやレッドの色味をベースに、毛先だけが黒い差し毛となる独特のパターンです。子犬の頃は黒っぽさが目立ちますが、成犬になると差し毛が薄くなり、落ち着いた風合いになります。

チワワの毛色と性格の関係

並んで座っている毛色が異なる3頭のチワワ

チワワの毛色と性格に、科学的に証明された直接的な関係性はありません。

時折、「ブラック・タンは落ち着いている」「クリーム系は温厚でマイペース」など、毛色によって性格傾向が異なるといった話を聞くことがありますが、これはあくまでも飼い主の経験や個人的な印象によるもので、根拠はないとされています。

実際、性格形成に影響を及ぼす要因は遺伝的な気質、育てられた環境、社会化期における経験など多岐にわたります。毛色だけで性格を判断せず、一頭一頭の性格や行動、育った環境をよく観察し、その子自身の個性を尊重することが大切です。

チワワの魅力は個体ごとに異なる個性と多彩な毛色にあります。外見と性格を切り離して考えることで、その子ならではの本質的な魅力に気づき、より深い絆を育むことができるでしょう。

チワワで人気の毛色ランキング

楽しそうな様子で原っぱを並んで歩く2頭のチワワ

チワワの毛色には多くのバリエーションがありますが、特に飼い主から支持されている定番カラーがいくつかあります。

ここでは、一般的な人気や飼育頭数の多さ、検索トレンドなどをもとにした毛色ランキングを紹介します。それぞれの色が持つ魅力や特徴にも注目してみましょう。

第1位:クリーム

クリームの毛色のチワワ

クリームは淡く優しい色合いで、チワワ特有の可愛らしい表情を引き立てます。子犬時代よりも成犬になるとより白っぽくなることが多く、その微妙な色の変化を楽しむ飼い主も多いです。

第2位:ブラック・タン

お座りをしているブラック・タンの毛色のチワワ

ブラック・タンは、黒の被毛に目元や足先に明るいタン色のマーキングが特徴的なカラーです。くっきりとした色のコントラストが魅力的で、チワワらしい愛嬌のある顔つきが楽しめます。

第3位:チョコ・タン

床に伏せているチョコ・タンの毛色のチワワ

チョコ・タンはブラック・タンの黒がチョコレート色になったカラーで、柔らかな印象を与えます。色素が薄いため、鼻や目が明るい色調になることもあり、その穏やかな雰囲気が支持されています。

第4位:レッド

芝生の上で立つレッドの毛色のチワワ

レッドは明るい茶系から濃い赤褐色まで幅広い色合いがあり、活発で明るい印象を与えます。特にロングコートの場合は、豊かな被毛が成犬になるにつれてより華やかになります。

第5位:ホワイト

正面を見つめるホワイトの毛色のチワワ

純白のホワイトは清潔感や気品があり、希少性も相まって根強い人気があります。ただし、涙やけが目立ちやすいため、こまめなケアが求められます。

チワワの珍しい毛色(レアカラー)

模様が異なる3頭のマール系のチワワ

チワワには珍しい「レアカラー」と呼ばれる毛色も存在します。こうしたカラーは見た目が個性的で魅力的ですが、遺伝的な健康リスクを伴う場合もあるため、飼う際には十分な知識を持つことが重要です。

ブルー

おもちゃで遊ぶブルーの毛色のチワワ

ブルーは黒色素が希釈されることで現れる青灰色の美しい毛色です。ただし、「カラーダイリューション脱毛症(CDA)」による脱毛や皮膚トラブルの可能性があり、健康管理には特別な配慮が必要です。

イザベラ

イザベラはチョコレートの色素がさらに薄められ、薄紫やライラック色を帯びた淡いブラウン系の希少色です。ブルー同様にCDAリスクがあるため、日常的な被毛・皮膚のチェックや獣医師との相談が欠かせません。

ブリンドル

正面を見つめながら立つブリンドルの毛色のチワワ

ブリンドルはベースカラーの上に、虎のような縞模様が入った個性的な毛色です。日本では見かけることが少なく、模様の入り方も一頭ごとに異なるため、オンリーワンの外見が楽しめます。

マール

お座りしているマールのチワワの子犬

マールはまだら状に色が脱色された、大理石模様のような美しい毛色です。しかし、マール遺伝子は視覚や聴覚の先天的な障害を引き起こす可能性があり、特にマール同士の交配は厳禁とされています。JKCでも公認されていないカラーです。

チワワの被毛の種類

ロングコートとスムースコートのチワワ

チワワには毛の長さや質感の違いによって「スムースコート」と「ロングコート」の2種類があります。どちらもそれぞれに異なる魅力や特徴があり、お手入れ方法にも違いがあるため、迎える前に特徴をしっかり把握しておくことが大切です。

スムースコート

スムースコートは短く滑らかな手触りで、チワワの引き締まった体型を美しく引き立てます。

毛が短いため手入れが比較的簡単ですが、抜け毛自体は少なくなく、特に換毛期には定期的なブラッシングが必要です。また、短い毛が衣服や家具に刺さりやすい点にも注意が必要です。

ロングコート

ロングコートは長く柔らかい被毛が特徴で、特に耳や胸元、尻尾などに美しい飾り毛が生えます。

華やかで優雅な見た目ですが、毛玉ができやすいため毎日のブラッシングが欠かせません。毛のもつれを防ぎ、清潔な被毛を維持するためにも定期的なシャンプーやトリミングが推奨されます。

まとめ

原っぱを楽しそうに走る毛色が異なるチワワの子犬たち

チワワの魅力の一つは、その多彩な毛色にあります。人気のクリームやブラック・タンなどは見た目の可愛らしさやコントラストの美しさから多くの飼い主に選ばれ、ブルーやイザベラといったレアカラーは個性的な美しさが目を引きます。

ただし、希少色には遺伝的なリスクも伴うため、十分な知識と健康管理が必要です。また、チワワの毛色と性格に科学的な関係はありません。大切なのは毛色だけで性格を判断するのではなく、その子自身の個性を尊重することです。

被毛には短毛のスムースと長毛のロングがあり、ライフスタイルに合ったタイプを選ぶことで、より良いパートナーシップを築くことができるでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。