イングリッシュポインターの性格
イングリッシュポインターは猟犬ですが優しく安定した性格です。人間に対しては穏やかで、飼い主と一緒にいるのが大好きです。イングリッシュポインターは飼い主家族にも愛情深く接します。
家庭犬としても向いているイングリッシュポインターですが、猟犬らしい賢さと機敏さを備えた犬種でもあります。猟はもちろんのこと、ドッグスポーツなどをさせると、普段の穏やかさとはうってかわってエネルギッシュな一面を見せます。犬と一緒にスポーツを楽しみたい飼い主さんにイングリッシュポインターはぴったりですね。
そして、猟犬であるがゆえにイングリッシュポインターは、飼い主の命令をよく聞く忠実な犬種でもあります。忠実と言われる犬種は、飼い主以外の人に警戒心を抱くことも多いですが、イングリッシュポインターは社交的で、家族以外の人間にもフレンドリーに接します。
散歩のときには、友達がたくさんできるかもしれないですね。
イングリッシュポインターの特徴
イングリッシュポインターは大型犬に分類され、体高は61cm~69cm、体重は20kg~30kg程度です。イングリッシュポインターはたれ耳で、尻尾は細身で鞭のような感じです。均整がとれた美しい体つきで、しなやかで力強い印象を受けます。
イングリッシュポインターは短毛で、ぶち模様が入ることが多いです。白地に茶系のぶちが入っています。単色もスタンダードとして認められています。短毛なので、お手入れは簡単です。時々ブラッシングしてあげましょう。その代わりイングリッシュポインターは暑さ寒さは苦手です。室温の管理に注意してあげましょう。
イングリッシュポインターはその名の通り、獲物を見つけると姿勢を低くして、片足を曲げて獲物を示す(ポイント)する行動が特徴的です。私の友人の父親が、猟犬としてイングリッシュポインターを飼っていましたが、庭に来るスズメをポイントするという微笑ましいエピソードを聞いたことがあります。
特に訓練したわけではないそうですが、猟に連れて行くうちに、他の犬の行動をまねて、ポインターとしての本能が目覚めたらしいです。
このようにイングリッシュポインターは、狩猟本能が強い犬種でもありますので、イングリッシュポインターと暮らすときにはしっかりと運動させて、体力やストレスを発散させることが大事です。
イングリッシュポインターはストレスをためない限り、無駄吠えも少ない犬種です。可能であれば1日2回、1回につき1時間程度の散歩に連れて行ってあげましょう。
イングリッシュポインターの価格
イングリッシュポインターの子犬の価格は20万円程度です。ショードッグでの子犬の場合は、血統が重視されますので30万円ほどと高くなるようです。いずれにしても、イングリッシュポインターはペットショップで販売されることはほとんどありません。
イングリッシュポインターは大型犬のわりには繁殖頭数が少ないため、市場に出回ることがないそうです。そのため、イングリッシュポインターの子犬が欲しい場合は、ブリーダーから譲り受けることになります。
国内に、少ないながらもイングリッシュポインターの繁殖を行っているブリーダーが存在します。専門ブリーダーはいないようですが、猟犬を主に扱うブリーダーがいます。
あるいは、個人でイングリッシュポインターを飼育していて、産まれた子犬の譲り先を探している人もいます。ごくまれにイングリッシュポインターの里親を探している場合もありますので、子犬にこだわらないのであれば、里親サイトを検索してみるのもいいでしょう。
イングリッシュポインターの子犬を探す場合は、ブリーダーにコンタクトをとって、出産状況を教えてもらうことになります。国内での飼育頭数が少ないので、いつでも好きな時に子犬を迎えるというわけにはいきません。あらかじめ犬舎の見学をさせてもらって、信頼できるブリーダーに子犬の予約をしましょう。
イングリッシュポインターの寿命
イングリッシュポインターの寿命は12歳~14歳と言われています。大型犬としては、長生きのほうではないでしょうか。もちろん個体差もありますし、飼育環境によっても違ってきますので、あくまで参考程度にとどめておいてください。
大型犬の常として、股関節形成不全には注意が必要です。関節に負担がかからないように、フローリングの床にマットを敷くなどして工夫してあげましょう。
また、イングリッシュポインターは目の病気にかかりやすいと言われていますので、目をこするようなしぐさを繰り返すようであれば、動物病院に連れていきましょう。普段から目の様子を観察することも大切です。
そして先述のとおり、イングリッシュポインターはかなりの運動量を必要とする犬種ですので、日々きちんと散歩に連れて行くことも大事です。ストレスが万病のもとなのは人間も犬も同じです。
ストレスがたまると問題行動を起こしやすくなりますので、十分な運動はイングリッシュポインターにとっても飼い主にとっても幸せに暮らすことにつながります。犬と一緒に屋外で過ごすのは楽しいですよ。
散歩はコミュニケーションの時間でもありますので、十分にイングリッシュポインターと時間をさいてあげてくださいね。
イングリッシュポインターの歴史
ポインターと名のつく犬種で一番有名なのが、イングリッシュポインターです。もとになった犬は、スペインやポルトガルの地犬で、18世紀初頭にイギリスに渡りました。この犬にイタリアンポインター、さらにはフォックスハウンドなどをかけ合わせて、徐々にイングリッシュポインターの原型が作られていきました。
その後、ブラッドハウンドやグレーハウンドの血統を入れて、スピードを増すように改良されました。そして、嗅覚にすぐれ、俊足のイングリッシュポインターが確立しました。猟犬としてとても人気があり、イギリスを代表する犬種のひとつと言われています。
20世紀に入ると狩猟そのものが少なくなったため、イングリッシュポインターはショードッグとして活躍するようになりました。ポイントする美しい姿が愛され、同時に猟犬としての荒々しい性質を抑える方向でブリーディングされていきます。
今でも猟犬として活躍するイングリッシュポインターもたくさんおり、ショードッグや家庭犬の系統と2つに分かれていると言っていいでしょう。
まとめ
イングリッシュポインターは、家庭犬としても猟犬としてもすぐれた資質をもった犬種ですね。見た目も美しく、飼い主さん自慢の愛犬になるのではないでしょうか。
イングリッシュポインターと暮らすときは、きちんと運動させることが大事です。もとは猟犬だったことを忘れずに、十分にエネルギーを発散させてあげてくださいね。
もちろん、猟犬として仕事をさせることもできますので、狩猟をする飼い主さんも満足できる犬種だと思います。