犬の散歩中に『おしっこ』をしたらどうすべき?正しい処理方法や注意点まで

犬の散歩中に『おしっこ』をしたらどうすべき?正しい処理方法や注意点まで

犬が散歩中におしっこをしてしまったとき、どのように処理すべきか悩みませんか。本記事では、犬が散歩中におしっこをした時の正しい処理方法や注意点をまとめました。改めて散歩時の排泄マナーを確認しましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が散歩中に『おしっこ』をした場合の正しい処理方法

外でおしっこする犬

犬を散歩させていると、散歩の途中でしゃがみ込んだり片足を上げたりしておしっこをしてしまうことがあります。では、犬が散歩中におしっこをしてしまった場合、どのように処理すべきなのでしょうか。

トイレシートでおしっこを吸収する

まずは愛犬が散歩中におしっこをしてしまった時のために、1〜2枚犬用のトイレシートを持ち歩きましょう。

トイレシートは吸水力が非常に高いため、愛犬が散歩中におしっこしてしまった時も素早くトイレシートで吸水することで、多少はニオイの染み付きを防ぐことができます。

したがって、愛犬が散歩中におしっこをしてしまったときは、前述したようにまずはトイレシートである程度、おしっこを吸水して取り除きましょう。

おしっこをした場所を水で流す

おしっこをトイレシートで吸水した後は、持ち運んでいる水でおしっこをした場所を洗い流します。飼い主さんによってはクエン酸を入れた水を持ち歩き、より消臭性を高めている人もいるようです。

飼い主さんの中には、おしっこをトイレシートなどで吸水せずに水をかけて洗浄している人がいます。しかし、これはおしっこをより拡散させてしまい、愛犬のおしっこのニオイを周囲に撒き散らしてしまう行為です。

必ず"トイレシートで吸水して"から水をかけて洗浄するようにしてください。

基本的におしっこは散歩前に済ませておくのが安心

トイレシートの上に座る犬

犬の散歩中におしっこをしてしまった場合の処理方法をご紹介しましたが、基本的には散歩前に家のトイレでおしっこをさせるのが最善です。

おしっこはどんなに適切に処理をしたとしても、おしっこをした場所にニオイは残ってしまいます。それが他人の家の前であれば、その家の前におしっこのニオイが残ってしまい、他の犬もニオイに誘発されてその場所でおしっこをするようになってしまうことも……。

したがって、愛犬を散歩させる前に家のトイレでおしっこを済ませておくか、散歩に出かけるときは犬用オムツやパンツをつけて出かけるという方法がおすすめです。

家の外壁や玄関前などはNG

住宅街

犬の中には綺麗好きな犬もいるので、どうしても家の中でおしっこをしてくれないというパターンも珍しくありません。このような犬の場合は、仕方なくお外でおしっこをさせる他ありません。

しかし、この場合はおしっこをさせる場所に注意が必要です。他人の家の外壁や玄関前、電柱などにさせてしまうと、その場所にニオイが染み付き、汚してしまいます。これはその家の人にとって非常に迷惑です。

したがって、誰の迷惑にもならない自宅の敷地内でトイレをさせるなど、ご近所への配慮を忘れないようにしてください。

散歩中の『おしっこ』で注意すべきこと

草の上でおしっこする犬

愛犬を散歩させる際は、散歩中の『おしっこ』でいくつか注意しなければいけない点があります。改めておさらいしましょう。

  • おしっこをそのまま放置はNG
  • そのまま水で流さずトイレシートなどで吸水する
  • 毎回おしっこをしてしまう場合はマナーウェアを着用させる
  • 他人の家の外壁や玄関前などにおしっこをさせない

必ず上記の4点を守ってください。毎回、必ず散歩中におしっこしてしまうとわかっている場合は、犬用オムツやパンツなどのマナーウェアを着用させると安心です。

まとめ

散歩中に草を嗅ぐ犬

犬の散歩中、愛犬がおしっこをしたときに「とりあえず水だけ流しておこう」と考えるのは間違いです。もしもおしっこをしてしまったときは、今回紹介した正しい処理方法を実践し、毎回おしっこをしてしまう場合はマナーウェアの着用も検討しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。