犬が心地良く過ごせる『くつろぎスペース』4選 愛犬をリラックスさせる環境づくりのポイントもご紹介

犬が心地良く過ごせる『くつろぎスペース』4選 愛犬をリラックスさせる環境づくりのポイントもご紹介

『犬が心地良く過ごせるくつろぎスペース』についてまとめました。愛犬をリラックスさせる環境づくりのポイントと注意点を解説します。

お気に入り登録

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペース

目を閉じる犬の横顔のアップ

愛犬が心地よく過ごせるくつろぎスペースがお家の中にあるということは大切なことです。ひとつでもあればよいのですが、お家の中のあちこちにあってもよいかと思います。

犬によっては、ベランダやバルコニーやお庭が心地よく過ごせるくつろぎスペースである場合もあるでしょう。

筆者の愛犬たちもくつろぎスペースがお家の中にいくつかあります。お散歩から帰ったときのくつろぎスペースはここ、ひとりきりで休みたいときのくつろぎスペースはここ、というようにしているようです。

愛犬が安心してくつろぐスペースがあるということは、心の安定にも繋がりますし、体の健康維持にも役立つはずです。

1.静かで外からの刺激を受けないところ

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペースは、静かで外からの刺激を受けないところです。

飼い主にとっては“何でそんなところで…”というスペースでくつろいでいることがあるのではないでしょうか。

家具の隙間に入ってくつろいでいたり、部屋の隅の壁際でくつろいでいたりすることがあります。

お家の中、もしくは愛犬が過ごす部屋の中で、そのスペースが最も静かで外からの刺激を受けないところなのでしょう。

2.日光浴が楽しめる窓の近く

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペースは、日光浴が楽しめる窓の近くです。

日中、日差しが入ってくるスペースを好んでくつろぐことがあります。窓の近くは外からの刺激を受けやすいところですが、“そんなことよりも日光浴を楽しみたいんだ”という気分なのでしょう。

暑すぎると熱中症の心配もありますが、犬が日差しの当たるスペースと涼しいスペースを自由に行き来することができるのであれば問題ないでしょう。

3.自分だけのケージやクレートやベッド

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペースは、自分だけのケージやクレートやベッドです。

とくにクレートは薄暗く狭い場所であり、犬の本能的にも好まれやすいくつろぎスペースです。意外と置いていないお家が多いのではないでしょうか。

ケージであれば、一部分だけでも布等で覆ってあげることで、薄暗く周りからの視線を気にすることなく過ごせるくつろぎスペースになります。

ベッドであれば、身を隠すことができるハウスタイプやドームタイプを気に入ってくれることがあります。

4.温度と湿度が適度な部屋

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペースは、温度と湿度が適度な部屋です。

犬にとっての適度な温度の目安は22℃くらい、湿度は40%くらいです。犬種・年齢・健康状態によって異なりますので、愛犬にとっての快適な温度と湿度を知ることが大切です。

犬にとっては、温度が低くても湿度の高い部屋は不快であることがあります。季節によって、その日の天候や外気温によって、適度に調整してあげるようにしましょう。

愛犬をリラックスさせる環境づくりのポイント

ハウス型のベッド

季節に合わせて変えること

たとえば、ベッドは夏用と冬用を使い分けることができます。夏には涼しい素材で通気性の高いベッド、冬には暖かく保温性の高いベッドがあります。

夏には西日の当たる部屋は暑くなりますが、冬には西日の当たる部屋は暖かく快適になるでしょう。

強い香りを避けること

犬は香りが苦手です。身近なものには、洗濯洗剤や柔軟剤、香り付きの消臭除菌スプレーや芳香剤、化粧品や香水、タバコなどがあります。

愛犬のベッドやブランケットやお洋服などをお洗濯するときは、犬用でも人間用でも構わないと思いますが、無香料の洗濯洗剤や柔軟剤を使うことが、愛犬の心地良さと安心に繋がるでしょう。

まとめ

日の当たるブランケットの上で寝る

犬が心地良く過ごせるくつろぎスペースを4つ解説しました。

  • 静かで外からの刺激を受けないところ
  • 日光浴が楽しめる窓の近く
  • 自分だけのケージやクレートやベッド
  • 温度と湿度が適度な部屋

普段、愛犬がよく寝転がってくつろいでいるスペースがあるのではないでしょうか。そこにベッドを置いてあげるだけでも心地良さが増すと思います。

クレートやハウス型のベッドなど、身を隠すことができるようなスペースがあると、犬の本能的にも喜んでくれるでしょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。