室内犬に『ケージ』は本当に必要?

わんこを室内で飼っている人の中には、1日の大半をフリーで過ごさせているという人も多いでしょう。すると「ケージって必要?」と疑問に思う方も出てくるかもしれません。
結論から言うと、室内犬にもケージはあったほうがさまざまなメリットがあります。ケージの必要性について、今一度おさらいしていきましょう。
ケージの必要性
室内犬にとって、ケージの必要性には以下の理由が挙げられます。
- 愛犬専用のリラックスするための居場所の確保
 - 興奮状態に陥った場合にクールダウンさせる場所
 - 留守番中の危険などを回避する
 
特に、犬は周囲に警戒して回る習性を持つため、「ここは絶対に安全」「自分のテリトリーだ」と安心できる休息場所を設けてあげる必要があります。そのために、フリーな時間の多い犬にとってもケージは重要です。
ケージとフリーな過ごし方の使い分け

紹介した通り、室内犬にとってケージは"最も安心できる自分だけの居場所" を確保するという役割を持ちます。そのため、ケージの中は愛犬にとって快適に過ごせるよう、常に清潔な状態に整えておきましょう。
また、ケージで過ごす時間とフリーで過ごす時間の使い分けですが、室内犬の場合は安全を確保した上で、基本的にフリーで過ごさせても問題ありません。
その際、ケージの扉は常に開けておき、自由に出入りできるようにしておくと、わんこが休みたいと思ったタイミングでケージに自ら入り、安心して休息をとることができるでしょう。
他にも、飼い主が就寝している夜間や外出している留守番時は、飼い主が不在なのでケージの中で過ごすようにするなど、上手に使い分けてください。
ケージの理想的な置き場所は?

ケージの理想的な置き場所のポイントは、下記を参考にしてみてください。
- 人の往来が激しくない場所
 - 家族の様子がよく見える場所
 - テレビや窓の隣は避ける
 
ケージは、愛犬が入っているときに安心して快適に過ごせる場所を探してください。騒々しい場所ではゆっくり休むことができないので、なるべく静かで落ち着いた場所を選びましょう。
また、家族の姿がずっと見えないと不安になってしまうので、家族が集まるリビングなどに設置してあげると喜びます。
ケージを選ぶ際の注意点

ケージを選ぶ際は、愛犬が快適に過ごせるかどうかを重視して選びましょう。
ケージの中に寝床とトイレを設置する際、寝床とトイレを離して設置できるくらいの大きさは必要です。また、愛犬が余裕を持ってくるくる回ることができ、眠る時も窮屈にならない程度の大きさを目安にしてください。
愛犬の成長速度も考慮すると、後から買い替える必要がなくなります。特に中型犬〜大型犬は、子犬としてお迎えした後の成長スピードが凄まじいので、成長後の大きさを考慮して選ぶか、成長した後に買い替えることを前提に選びましょう。
他にも設置する場所とケージの扉の位置や開き方を考慮して検討してください。
まとめ

いかがでしたか。普段、フリーで過ごしている室内犬にもケージは必要です。理想的な置き場所を確保し、愛犬がゆったりとリラックスできる状態に整えて、「ここは自分の居場所」と安心できる環境を用意してあげましょう。



				
					
				
		
				
				