犬が飼い主に『楽しい』と伝えたいときの行動3つ 愛犬の気持ちを見抜く方法と上手な応え方

犬が飼い主に『楽しい』と伝えたいときの行動3つ 愛犬の気持ちを見抜く方法と上手な応え方

犬は飼い主さんに対して、自分の気持ちを一生懸命伝えようとしています。この記事では、犬が「楽しい」と思っているときに見せる行動と、上手な対応をご紹介します。

お気に入り登録

犬が飼い主に『楽しい』と伝えたいときの行動3つ

女の子に飛びつく白い犬

1.笑顔で目を見つめる

愛犬が『楽しい』『うれしい』と思っているときに、「表情を見てわかる」という飼い主さんもいるのではないでしょうか。

確かに、犬は感情が表情にあらわれることも多いため、普段から一緒にいる飼い主さんならその変化に気がつくこともあると思います。

犬が楽しいと思っているとき、キラキラとした目で飼い主さんを見つめたり、口角を上げて口を開ける笑顔のような表情になったりします。

楽しい気持ちを「飼い主さんと共有したい、伝えたい」と思っているときには、そういった明るい表情でアイコンタクトを取ろうとすることも多くあります。

犬は楽しいときに自然とこうした表情になりやすいとされていますが、なかには飼い主さんの表情を真似している場合もあるようです。

犬は親しい人やいつも一緒にいる人の表情を観察し、それを真似することがあるため、楽しそうにしている飼い主さんの真似をしていると考えると可愛いですよね。

2.ぶんぶんと尻尾を振る

犬が楽しんでいるときの感情表現として、多くの人が認識しているのが「尻尾を振る」という行動ではないでしょうか。

確かに、犬の尻尾は動きが大きく、様々な感情を表現して伝えるためにとても役立ちます。

犬が「楽しい」と思っているときは、尻尾を根元から左右に大きく振ります。「ぶんぶん」という表現がぴったりなほど、全身をくねらせるようにして大きく振る犬もたくさんいます。

飼い主さんが家に帰ってきたときや遊んでいるときなどにそのような様子を見せるときは、犬が楽しいと感じていることがよくわかります。

ただし、犬は楽しいときだけでなく、警戒しているときや不安を感じているとき、威嚇しているときなどにも尻尾を振ることがあります。

それぞれ振り方も異なりますが、ほかにも表情や状況をしっかり観察して、犬の感情を理解することが必要です。

3.ジャンプする、回る

犬は楽しくてテンションが上がっていると、前足を使ってピョンピョンと跳ねたり、その場でくるくる回ったりする様子が見られます。

楽しい気持ちが抑えきれないという感じで、全身を使って表現するため、とても分かりやすいと思います。

テンションが上がりすぎると、動き回るだけでなく「ワン!」と短く吠えることもありますし、人に飛びついたりすることもあるでしょう。

愛犬の気持ちへの上手な応え方

なでられている笑顔の犬

犬は、人間の感情を読み取ったり共感したりする能力を持っています。

また、コミュニケーション能力にも優れているため、飼い主さんと感情や意思のやり取りをすることも十分にできます。

そして、犬は自分の気持ちや意思を理解してもらえると、相手を好ましく思い、信頼するようになります。

そのため、まずは愛犬の「楽しい」という気持ちを理解してあげられるように、日頃から表情や仕草、行動をしっかりと観察して変化に気づけるようにしましょう。

犬が楽しいという気持ちを表現しているときは、目を合わせてにっこり笑ってあげたり、「楽しいね」と声掛けをしたりするといいでしょう。同じ気持ちを共有した相手に対しては、より親しみを覚えるので、遊んでいるときなどはぜひ一緒に楽しんであげてください。

ただし、楽しさによってテンションが上がりすぎてしまうと、強く飛びついたり走り回って周囲の人にぶつかったり、吠えたりといった困った行動につながることもあるので注意しましょう。

状況によっては、愛犬の気持ちは理解しつつもあえて冷静に対応することで、気持ちをクールダウンさせてあげることも必要です。

まとめ

笑顔で見上げる犬

犬は人間と感情を伝え合い、共有したり共感したりといったこともできる動物です。

大好きな愛犬と「楽しい」「うれしい」といった気持ちを共有できるのは、とても幸せなことですよね。

愛犬の表情や行動を観察して、日頃からその気持ちをしっかりと理解できる素敵な飼い主さんでいてあげてくださいね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。