犬が食べると死ぬ可能性のある『食品』5選 誤食した場合の危険な症状や早急にすべき対処法まで

犬が食べると死ぬ可能性のある『食品』5選 誤食した場合の危険な症状や早急にすべき対処法まで

犬が食べてはいけないと言われている食品の中には、死ぬ可能性のある食品もあるので非常に危険です。本記事では、犬が食べると死ぬ可能性のある『食品』を紹介しているので、少量でも与えないようにしましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬が食べると死ぬ可能性のある『食品』5選

横に倒れた犬の前足を握る

犬が食べてはいけないと言われている食品の中には、食べると死ぬ可能性のある食品も含まれています。非常に危険なので、どのような食品が該当するのか把握し、愛犬の手の届かない場所で必ず保管しましょう。

1.ぶどう

ぶどうは、どのような成分が中毒症状を引き起こしているのか、現時点で解明されていません。しかし、ぶどうを食べてしまった犬が嘔吐や下痢などの消化器症状を引き起こしたり、最悪の場合、急性腎不全を起こして死に至るケースも報告されています。

致死量も判明していないので、1粒でも食べてしまうと中毒症状を起こす可能性も否めません。ぶどうは絶対に与えないようにしましょう。

2.ネギ類

玉ねぎ

玉ねぎや長ネギ、ニラなど、ねぎ属に分類される野菜は、全般犬に与えてはいけません。ねぎ類には、有機チオ硫酸化合物が含まれていて、摂取すると赤血球内のヘモグロビンを酸化させて貧血を引き起こすからです。

初期症状は下痢や嘔吐といった消化器症状ですが、悪化すると痙攣や呼吸困難を引き起こした後、死に至る事例も報告されています。

3.ビターチョコレート

犬にとって、チョコレート自体が食べてはいけない食品に該当しますが、中でもカカオが多く含まれているビターチョコレートは、少量でも与えてはいけません。

カカオに含まれているテオブロミンという成分は、犬の体ではなかなか代謝できず、長時間体内に残ることで中毒症状を引き起こしてしまいます。摂取量や健康状態によっては、不整脈や心臓発作を起こして死に至る危険もあるので気をつけましょう。

4.マカダミアナッツ

マカダミアナッツ

ナッツ類は全般的に犬に与えるべきではないと言われています。中でもマカダミアナッツは少量でも中毒症状を引き起こす危険が高いので、絶対に与えてはいけません。

マカダミアナッツを食べてしまった犬の中には、嘔吐や発熱、ふらつきなどの症状が見られ、その後、重症化して亡くなってしまうケースも報告されています。少量でも危険な食品なので、手の届く場所に置かないように気をつけましょう。

5.キシリトール入りの食品

キシリトールが入っている食品は、犬が摂取すると死に至るほど血糖値が下がってしまうので、誤食しないように注意が必要です。

キシリトールによって肝不全を引き起こす危険があり、嘔吐や痙攣発作などの症状が多くみられます。最悪の場合、死に至る危険もあるので、与えないようにしましょう。

危険な食品を食べてしまった時の早急にすべき対処法

問診中の犬

愛犬が死に至る危険のある食品を食べてしまった、または食べた疑いがある場合は、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

まだ症状が現れていない場合は、電話などで現在の状況を伝え、今後の対応について指示を仰ぐのもよいでしょう。すでに何かしらの症状が現れている場合は、有毒な成分が体内に回っているサインなので、早急に動物病院へ連れて行ってください。

独断で「大丈夫だろう」と判断してしまうと手遅れになる恐れもありますし、無理に吐かせようとすると、余計に状態が悪化する危険があります。必ず獣医師の判断を仰ぎましょう。

まとめ

病院に訪れる女性と犬

いかがでしたか。犬が食べると死ぬ可能性のある食品は、絶対に犬の手の届く場所に放置してはいけません。少量でも命の危険がある食品もあるので、必ず愛犬の目の届かない場所に保管し、食べるときは愛犬に横取りされないように気をつけましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。