️犬の目を見つめ続けてはいけない理由3つ
「動物の目を見つめ続けてはいけない」とよく言いますが、それは犬も同様です。犬が可愛いからといってじっと見つめ続けてしまうと、思わしくない展開になる可能性があります。
ここでは、犬の目を見つめ続けてはいけない3つの理由を解説します。犬の視線が持つ意味についても参考にしてみてください。
1.威嚇だと捉えられてしまうため
犬は目を見つめ合う行為=威嚇と捉えてしまいやすく、じっと見つめてくる相手に敵意を向けることがあります。とくに初対面の犬や警戒心の強い犬だと、「危険な相手かも」と思われることがあるため注意しなければなりません。
そのため、目をそらされたり吠えられたりしても、犬が持つ動物としての本能的なコミュニケーション方法に基づいていることだと考えましょう。
2.不安や恐怖心を与えてしまうから
人間同士は愛情を示すものであっても、犬にとっては不安や恐怖心に感じる場合があります。じっと見つめるのは「攻撃の合図」だと感じることがあるため、結果的に緊張感やストレスを与えてしまいかねません。
3.興奮させてしまう可能性がある
目を見つめる行為に対する感覚が犬と人間では異なるため、威嚇や不安を煽る傾向があります。結果的に犬を興奮させてしまう可能性があり、思わぬ事態を招いてしまうかもしれません。
️犬の目を見つめる際に注意すべきこと
「犬が可愛いから」と言って、目をじっと見つめ続けると「敵意がある」といった誤解を与えることがあります。しかし、犬の目を見つめる全ての行為がNGであるということではありません。
もし、犬の目を見つめる際には以下のような点に注意してみてください。
初対面の犬の目は見つめない
初対面の犬の目を不用意に見つめ続けると、先述したように威嚇や敵意の表れであると捉えられやすいです。とくに警戒心が高い犬は、目を見つめられるとストレスを感じやすく、攻撃的な体勢に入ってしまう傾向があります。
犬と目を合わせるのは、ある程度の信頼関係がない限りは避けるべきです。低い姿勢で少しずつ接近し、犬の方からニオイを嗅ぎに来るまで待ちましょう。犬に触れたり、声をかけたりするのはそこから始めるようにします。
目をそらされたら放っておく
相手が愛犬であっても、その日やその時の気分によっては目を合わせたくない場合もあります。もし、犬に目をそらされたら追わずに放っておきましょう。
犬が目をそらすのは、「今はそんな気分じゃない」というサインです。あまりしつこく接すると、プレッシャーや不信感を与えかねません。
じっと見つめ続けない
愛犬とアイコンタクトを取るのは、信頼関係を築くのによい習慣になります。ただし、目を合わせるのは一瞬にして、じっと見つめ続けないようにしましょう。
名前を呼んで目が合ったら、「いいこだね」と声をかけて褒めてあげると次第にアイコンタクトを覚えていきます。少しずつ犬の負担にならない程度に、目を合わせる習慣を付けてみてください。
️まとめ
犬が可愛いとつい見つめてしまいたくなりますが、見続けないように注意しなければなりません。相手が愛犬であっても、瞬間的に目を合わせるようにしましょう。
また、犬に敵意がないことを理解してもらうまでは、むやみに近づくと危険です。犬とは本能的に感覚が違うことを理解した上で、犬にストレスを与えない方法でコミュニケーションを取ってみてください。