犬が暑さで食欲をなくしたときに試せる4つの工夫 元気を取り戻すコツから注意点まで解説

犬が暑さで食欲をなくしたときに試せる4つの工夫 元気を取り戻すコツから注意点まで解説

暑さに弱い犬は多く、夏バテで食欲をなくしてしまうことが少なくありません。この記事では、暑さで食欲がなくなった犬にしてあげたい工夫や注意すべきことをまとめて紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

めのうアニマルクリニック院長。猫が大好きなあまり、犬と猫を分けた動物病院を開院。「犬にも猫にも優しい動物病院」をコンセプトにしています。腫瘍学を得意分野としていますが、しつけに対しても力を入れており、パピークラスを開校して子犬のトレーニングを行っています。

犬の暑さによる食欲不振時に試したい工夫

食欲がない犬

1.水分の多い食事にする

犬が暑さで食欲がなくなっているとき、胃腸が弱って消化能力が落ちてしまっている可能性があります。

そのようなときは、ドライフードのような固形物よりも、ぬるま湯などでふやかしたものやウェットフードのように水分が多く柔らかい食べ物を与えてみてください。

ただし、暑さで水を多く与えすぎると、消化能力が弱っている犬には負担になる場合があります。水分だけを与えるのではなく、野菜や肉のゆで汁など栄養のあるスープをドライフードに含ませて与えるのがおすすめです。

2.香りの強い食材をトッピングする

犬の食欲がなくなり、食事に食いつかなくなってしまった場合は、水分量だけでなく香りにもこだわって食事内容を見直してみましょう。

犬は嗅覚が優れているため、香りの強いものに反応しやすく、食いつきもよくなります。

前述のようにドライフードをふやかすだけでも香りは強くなるので、ぜひ試してみてください。

3.室内での活動量を増やす

犬が夏に食欲不振になってしまうのは、暑さそのものだけでなく、暑さにより散歩や運動が減ってしまっていることが原因になっていることもあります。

近年日本の夏の暑さはすさまじく、朝早くから日が落ちたあとも息苦しくなるような暑さが続きます。ましてや日中は、地面が熱を持ってしまい犬が歩くのはむずかしいでしょう。

そうしたことから、どうしても活動量が減って食欲が落ちてしまうのです。

愛犬の運動不足が思い当たるようであれば、室内でできることを考えてみてください。おもちゃ遊びで思い切り体を動かすだけでなく、脳トレになるようなトレーニングや知育遊びを取り入れてみるといいでしょう。

4.犬にとって心地よい環境に整える

犬が暑さで疲れを感じたり食欲不振になったりしているとき、生活しているスペースが快適な状態か見直してみてください。

室内ではエアコンを使用している家庭が多いと思いますが、犬は人間よりも体温が高く暑さに弱いので、26℃程度とやや涼しめの室温に調整してあげましょう。

犬種によって暑さに対する耐性が異なるので、特に寒い地域が原産の犬などは暑がっていないか、犬の様子を見てよく確認することが大切です。

また、涼しい部屋の中でも日光の当たる窓際に犬用スペースがある場合は、その場所だけ熱が溜まってしまうことがあるので、細かな配慮を忘れないようにしましょう。

犬が夏バテを起こしているときの注意点

診察を受けているレトリバー

犬が暑さで食欲不振になることは比較的よくあることなので、過度に心配する必要はありません。

少しずつでも食事と水分をとれていれば、数日間食事量が減っても様子を見るだけで問題ない場合が多いです。

ただし、大好きなおやつですら食べなくなってしまったり、水分もとれなくなってしまったりしたときは注意が必要です。特に、元気がなくぐったりした様子が見られるときは、脱水症状などに陥っている可能性もあるため、動物病院を受診するようにしてください。

さらに、子犬や老犬の場合は食事をとれないことが元気の消失に直結しやすいので、できるだけ食事をとれるよう工夫してあげることが大切です。

また、食べやすいものを与えようと思って、氷やアイスなど冷たいものばかり与えると、消化器系に負担をかけて下痢や嘔吐を引き起こすこともあるので注意しましょう。

まとめ

芝生で伏せているコーギー

夏の厳しい暑さは人間だけでなく、犬の体力も奪っていきます。消化能力も落ちて、ご飯を食べなくなったり、消化器系のトラブルが増えたりすることもあるでしょう。

暑いときは、犬の食いつきがよく口当たりのいい食事を用意して、しっかり水分と栄養がとれるようにサポートしてあげてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。