犬が誤食すると危険な『虫』5選 万が一食べてしまったときの症状とは?

犬が誤食すると危険な『虫』5選 万が一食べてしまったときの症状とは?

夏になると多くの虫が姿を現し始めます。中には犬に健康被害を与える存在もいるので厄介です。本記事では、犬が誤食すると危険な虫や食べてしまったときの症状をまとめました。もしものためにもチェックしましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬が誤食すると危険な『虫』5選

横になる犬

夏場、外に出たときにうっかり犬が虫を食べてしまった……という相談が動物病院に寄せられることが増えます。中でも、特に誤食すると危険な虫と症状を解説するので、注意してください。

1.ハチ

ハチは刺されると強い痛みや腫れが起こるため、絶対に愛犬を近づけてはいけない虫の1つです。しかし、自然豊かな場所だけでなく、住宅街にも潜んでいることが多いので、散歩ルートに突然現れることもあるでしょう。

もしもハチを食べてしまった場合、口に入れようとする過程で刺されてしまい、前述したような症状が起こるほか、アナフィラキシーショックを起こす危険もあるので非常に危険です。

2.ムカデ

ムカデ

ムカデも万が一、食べようとして噛まれてしまった場合、患部が激しい痛みや腫れ、炎症を引き起こします。特に小型犬は毒の回りが早いので、嘔吐や発熱を起こすこともあるので注意してください。

噛まれてしまった場合は、患部をやさしくぬるま湯で洗い流し、アナフィラキシーショックを引き起こす可能性もありますので、速やかに動物病院を受診しましょう。

3.毛虫

毛虫は全身に毒針を持っているため、触れるだけでも皮膚炎やアレルギー反応を引き起こします。顔を近づけて口に入れてしまえば、顔周りや体だけでなく、口内も痒みや痛みが襲うでしょう。

また、毛虫の種類によってはアナフィラキシーショックを引き起こすこともあるので、しばらくの間は愛犬の様子をしっかり注視する必要があります。

4.ヒアリ

ヒアリ

2017年から日本でも確認されているヒアリは、猛毒を持つアリとして知られています。靴などを履かずに素足で外を歩く犬たちにとって、うっかり近づいて噛まれてしまうこともあるので非常に危険です。

もしもヒアリに興味を示して食べてしまった場合、激しい痛みや水疱状の腫れが起こり、最悪の場合、アナフィラキシーショックを引き起こす危険もあります。

5.ゴキブリ

ゴキブリは、夏になると家の中で見かけることが増える非常に嫌な害虫です。ゴキブリ自体に危険性はないのですが、ゴキブリが持つばい菌や殺虫剤成分を犬が食べて摂取してしまうことで、中毒症状を引き起こす恐れがあります。

摂取した殺虫剤成分によっては、嘔吐や食欲低下、呼吸困難、ふらつき、意識もうろうなど、危険な症状を引き起こすこともあるので経過を見守ってください。

危険な虫を食べてしまったときは様子を注視して

犬のお腹を撫でる

犬が危険な虫を食べてしまった場合、食べた虫の種類によって対応が異なります。

強い毒性を持つ虫を食べた場合や、アナフィラキシーショックを引き起こしている場合は、様子を見ずに早急に動物病院へ連れて行きましょう。

しかし、それ以外の虫であれば、当日〜2日後までに症状が現れないかよく様子を注視し、食欲不振や下痢、嘔吐、意識の異常、激しい痒みや痛みなど、何らかの異常がみられたら、速やかに動物病院を受診してください。

もちろん、飼い主さんが愛犬の様子を見て、症状は出ていないけれど不安だと感じた場合も、かかりつけの動物病院に相談しましょう。

まとめ

診察してもらう犬

外や家の中で見かける虫の中には、犬に悪影響を与える虫が存在します。種類によっては、アナフィラキシーショックを引き起こし、死に至る危険もあるので、危険な虫を誤食した場合は動物病院で診てもらいましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。