犬が飼い主の『おしりを嗅ぐ』心理4選 執拗にニオイを嗅いでくる理由や注意点まで

犬が飼い主の『おしりを嗅ぐ』心理4選 執拗にニオイを嗅いでくる理由や注意点まで

犬が他人のおしりのニオイを嗅ぐ行為には、さまざまな意味があります。では、よく見知った飼い主のニオイを嗅ぐとき、どのような心理が働いているのでしょうか。本記事では、犬が飼い主の『おしりを嗅ぐ』心理や理由をまとめました。

お気に入り登録

犬が他の犬や人の『おしりを嗅ぐ』基本的な意味

他の犬のおしりを嗅ぐ犬

犬は優れた嗅覚でさまざまな情報を得ています。特に、犬が相手のおしりのニオイを嗅ぐのは、犬社会では「挨拶」に該当し、「こんにちは」「あなたのことを教えて」という意味が含まれています。

そのため、時には人に対しても同様の行動をとることがあり、人によっては「どうしておしりのニオイを嗅いでいるの?」「もしかして臭い?」と不安にさせてしまうこともあるので注意が必要です。

犬が飼い主の『おしりを嗅ぐ』心理4選

犬の鼻アップ

初対面の相手や犬同士の挨拶でおしりを嗅ぐことはあれど、なぜよく知っているはずの飼い主のおしりを嗅ぎたがるのでしょうか。犬が飼い主のおしりを嗅ぐ心理や理由を紹介します。

1.コミュニケーションの1つと考えている

犬がおしりのニオイを嗅ぐ行為には、挨拶の意味もありますが、単純にコミュニケーション方法の1つでもあります。

よく知っている飼い主が相手でも「もっと飼い主さんのことを知りたい!」「今日の飼い主さんの状態はどうかな?」と飼い主のことを理解しようという心理が働いているのです。

2.飼い主に変わりがないかチェックしている

犬にとって飼い主はとても大切な存在です。大切な飼い主の身に何か起こってはいけないと、ニオイを嗅ぐことで異変がないかチェックすることもあります。

特におしりはその人の持つ独特のニオイが放たれていると言われています。犬たちはそのニオイから「いつも通り健康だ」「なんだかいつもと違うぞ?大丈夫?」と飼い主に変わりがないか確認しているのでしょう。

3.ニオイに異変を察知している

首を傾げる犬

飼い主から出ているニオイに異変を感じた場合、犬は前述したようにその人の持つ特有のニオイを感じ取りやすいおしりを嗅いでチェックすることがあります。

体調の変化だけでなく、外で食べてきたものやオナラをした時など、あらゆる状況でニオイから異変を察知し、「飼い主のことをなんでも知りたい」と執拗におしりのニオイを嗅ぐことがあるのです。

4.飼い主が嗅いでほしがっていると勘違い

飼い主が四つ這いで床掃除をしている時など、後ろにやってきておしりのニオイを嗅ぐことはありませんか。この場合、「コミュニケーションを取りたいのかな?」と勘違いして、おしりのニオイを嗅ぎにきている可能性があります。

友好的な犬同士は、時に相手がおしりのニオイを嗅ぎやすいようにとおしりを自ら向けることもあるからです。

信頼関係を築いている飼い主であれば、「自分におしりを向けてコミュニケーションをとろうとするのでは」と考えるのも納得ですね。

犬が飼い主のおしりを嗅ぐときの注意点

お座りして見上げる犬

犬が飼い主のおしりのニオイを嗅ぐこと自体は、大きな問題ではありません。しかし、あまりに執拗にニオイを嗅ぐ場合は、外でも他人に同じ行動をとる恐れがあります。

人によっては、犬でもおしりのニオイを嗅がれることに抵抗感を覚える人は少なくありません。

そのため、あまりにも執拗に嗅ぐようであれば、落ち着いた声音とジェスチャーで「やめて」「ストップ」と指示を出して従えるようにトレーニングしておきましょう。

まとめ

鼻に指を乗せる

いかがでしたか。犬が飼い主のおしりを嗅ぐ理由は、基本的に飼い主とコミュニケーションをとり、信頼関係をもっと深めたいと思っているからです。あまりにも執拗に嗅ぐようであれば、冷静に「NO」と指示して、一旦嗅ぐことを止めさせましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。