犬が『死ぬ前にみせる予兆』5選 気づきにくい行動や体調の変化とは?

犬が『死ぬ前にみせる予兆』5選 気づきにくい行動や体調の変化とは?

犬は死ぬ前に、いつもとは違う様子をみせたり体調に変化が現れることが多いと言われています。本記事では、犬が『死ぬ前にみせる予兆』を紹介しているので、愛犬の最期をなるべく後悔なく看取るためにも把握しておきましょう。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬は亡くなる前に行動や体調に変化が現れる

犬の前足を握る

犬は亡くなる直前、ある特定の変化が現れることが多いと言われています。体調に変化が現れるだけでなく、普段とは少し異なった行動や様子をみせることもあるようです。

しかし、飼い主から見ても気付きにくい予兆もあるので、見逃してしまい最期の瞬間を看取れなかった……というケースも珍しくありません。

愛犬の最期をなるべく後悔のないように看取るためにも、犬が死ぬ前にみせる予兆を把握しておきましょう。

犬が『死ぬ前にみせる予兆』5選

横になって眠る老犬

犬は死ぬ前になると、下記のような行動や体調の変化をみせることが多いです。老犬を介護している飼い主さんは、紹介する予兆を見逃さないようにしましょう。

1.いつもより近くにいたがり甘えてくる

犬は自分の死期を悟ると、大切な家族と一緒に過ごしたい、感謝の気持ちを伝えたい、心細いなどの思いから、いつもより飼い主と一緒にいたがる様子をみせることがあります。

自分から体を擦り寄せてきたり、残りわずかな体力を振り絞って鳴いて訴えたり、いつもより甘えたがる様子をみせたときは、「もしかして…」と察してなるべく一緒に過ごしてあげましょう。

2.食欲が一気に減退する

歳を重ねるごとに食が細くなるのは犬も同じです。しかし、これまでわずかでも栄養補給できていた老犬が、ある日を境に突然食欲が一気に減退し、食べられなくなってしまう状況は、死期が迫っている可能性があります。

無理に食べさせてしまうと、かえって愛犬に辛い思いをさせてしまうかもしれません。食べられる分だけペースト状にしたり液体状にするなど工夫して、スポイトなどで補給してあげましょう。

3.体温が低下する

丸まって眠る老犬

体温の低下も死ぬ前にみせる予兆の1つです。愛犬をいつものように撫でていたとき、ふと「いつもより体温が低い気がする」と感じたら、死ぬ前にみせる予兆かもしれないと考えましょう。

家に犬用の体温計がある場合は、実際に体温を測ってみるのもおすすめです。37度を下回っている場合は死期が迫っている可能性が高いので、最期を看取る準備に入りましょう。

4.体臭や口臭が変化したりきつくなる

死期が近づくと、体臭や口臭が変化したりきつくなったりといった異変が現れます。これは体が少しずつ機能しなくなっているため、唾液の分泌量が減ったり代謝が悪くなったりしているためです。

「なんだか匂いが変わった」と感じたら、死ぬ前にみせる予兆だと考えて、飼い主として今できることに取り組みましょう。

5.呼吸が乱れる

犬は死ぬ直前になると呼吸が正常に働かなくなり、乱れがちになります。呼吸が浅くなり、苦しそうに息をするようになったり、早まったり、時には一時的に呼吸が止まってしまうこともあるでしょう。

呼吸が乱れると口内が乾燥しがちになるので、湿らせたタオルやコットンを優しく当てて潤いを与えたり、呼吸しやすいように姿勢を優しく変えてあげるなどのケアをしてあげてください。

犬の死期を悟ったら…飼い主ができること

老犬の介助

愛犬の死期を悟ったら、飼い主として一気に悲しみが押し寄せてくると思います。最期の瞬間まで、なるべく後悔がないように「自分には何ができるか」「何をしてあげたいか」を考えて行動してみましょう。

  • 快適に休める環境を整えてあげる
  • 近くにいて声をかけてあげる
  • 優しく撫でて愛情を注ぐ
  • 家にいない家族に連絡を取る
  • 食欲がある場合は食べやすい状態で好物をあげる

長年、一緒に過ごしてきた大切な愛犬との残りわずかな時間です。なるべく傍にいて、話しかけたり優しく撫でてあげたり、家に家族がいない場合は早めに連絡をとって来てもらうなど、最期にたくさん愛情を注いであげましょう。

まとめ

ペット用ベッドで眠る老犬

犬は亡くなる前、いつもとは違う些細な変化をみせることが多いです。この些細な変化を見逃さず、最期の瞬間までたっぷり愛情を注ぎ、幸せな時間を過ごしましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。