犬が『ウンチ』をするときにみせるサイン5選 排泄時、飼い主がすべき正しい対応まで

犬が『ウンチ』をするときにみせるサイン5選 排泄時、飼い主がすべき正しい対応まで

犬がウンチするサインを把握し、排泄時に正しい対応をとることで、愛犬が安心して排泄することにつながります。今回は、犬がウンチをするときにみせるサインや排泄時の正しい対応をまとめました。

お気に入り登録

犬が『ウンチ』をするときにみせるサイン5選

ウンチする子犬

犬はウンチをする前、ある特徴的な行動をとることがあります。犬が「これからウンチをするよ」というサインを把握し、飼い主は愛犬が安心して排泄に集中できるように正しく対応しましょう。

1.落ち着かない様子でウロウロする

犬はウンチをする前、落ち着かない様子でウロウロと歩き回ることがあります。これは「どこでウンチをしようかな」「そろそろウンチしたいな」と思っているサインです。

特に、まだトイレトレーニングが完了していない子犬や家にやってきたばかりの犬は、トイレの場所を正確に把握できていません。そのため、ウロウロとトイレの場所を探して歩き回ることが多いです。

2.床の匂いを嗅いでいる

床の匂いを嗅ぐ犬

犬は同じ場所に排泄する習性を持ちます。同じ場所を探し当てる方法は、基本的に「匂い」です。

そのため、前回排泄した場所を探し出すために、ウンチをする前はクンクンと床や地面の匂いを嗅いで探し当てようとする仕草を見せることも多いでしょう。

3.同じ場所でクルクルと回る

犬は「ここでウンチをしよう!」と決まったら、同じ場所でクルクルと回る習性を持ちます。

これに関して、専門家の間でもさまざまな説が唱えられていますが、1つは排泄する場所に危険なものがないか足で踏んで確認している、という考えがあります。

これは、虫や鋭く尖ったものなど、危険なものが落ちている場所に体を近づけてしまうと、怪我を負ってしまう恐れがあるからです。あらかじめ足の感触で確認した上で、安心して排泄したいと考えているのかもしれません。

4.自分のおしりを気にし始める

少し振り返る子犬

犬によってはウンチをする前、自分のおしりを見たり嗅いだりと気にする素振りを見せることもあります。特に子犬は「なんだかおしりがムズムズする」とその違和感に慣れていないため、気にする様子を見せることが多いです。

まだトイレトレーニングが終わっていない子犬の場合は、このようなサインを見たらトイレへと誘導してあげましょう。

5.後ろ足を屈めて姿勢を低くする

最後に、トイレの場所も決まり、排泄する場所に危険がないとわかれば、ようやく排泄に移ります。排泄する直前に後ろ足をかがめて後ろ半身を低くし、いわゆる「ウンチ座り」をするのです。

この姿勢をとったら、そのままウンチを排泄するので、飼い主はウンチをすぐに片付けられるよう準備を整えましょう。

犬の排泄時に飼い主がすべき正しい対応

ウンチしている犬

犬が排泄しているときは、安心して排泄に集中できるような環境を整えてあげる必要があります。

例えば、ウンチ中に体を触ったり声をかけたりすると、犬の気が散ってしまうため、基本的には静かに近くで見守っていてあげてください。

また、「ウンチしているところを見ていてほしい」犬の場合は、こちらをじっと見つめながらウンチをすることがあります。この場合は、ウンチを片付ける準備を整えながら、アイコンタクトをとってあげると安心を与えてあげられるでしょう。

犬がウンチを終えた後は、匂いが染みつかないうちにすぐ片付けます。もしも失敗してしまっても、大声を出したり厳しく叱責してはいけません。静かに黙々と片付けを行い、成功したときはたくさん褒めてあげましょう。

まとめ

犬のウンチをとる

いかがでしたか。犬がウンチするときは、独特なサインを見せることが多いです。犬によって見せる行動が異なることもあるので、愛犬がウンチ前にどのような行動をとっているのか、ぜひ注意深く観察してみてください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。