犬が『膝の上に乗ってくる』心理4選 可愛いけれど放っておいて大丈夫?注意すべき状況まで

犬が『膝の上に乗ってくる』心理4選 可愛いけれど放っておいて大丈夫?注意すべき状況まで

飼い主が座っていると、わんこが膝の上に乗りたがることはありませんか。本記事では、犬が膝の上に乗ってくる心理や注意すべき状況をまとめました。同じような状況を経験している飼い主さんは、ぜひチェックしてみましょう。

お気に入り登録

犬が『膝の上に乗ってくる』心理4選

カップルの膝の上に乗る犬

飼い主が座っていると、膝の上に愛犬が乗ってくることはありませんか。なぜ犬たちは飼い主の膝の上に乗りたがるのでしょうか。ここでは犬が膝の上に乗ってくる心理を紹介します。

1.甘えたい

犬が膝の上に乗ってくる大きな理由として、「甘えたい」という心理が関係しています。

犬は甘えたいとき、飼い主とふれあうことで、その欲求を満たそうとすることが多いです。膝の上に乗るという行為も「飼い主に触れていたい」「甘えながらスキンシップをとってほしい」という思いからとっている可能性が高いでしょう。

2.安心感を求めている

外で膝の上で眠る犬

犬が膝の上に乗ってくるときは、安心感を求めていることもあります。不安なことがある時や緊張している時などは、飼い主の膝の上に乗ることで、少しでも不安を軽減しようとしているのでしょう。

例えば、初めて訪れた場所や病院の待合室などで、飼い主の膝の上に座ってブルブルと震えている犬を見かけます。これは、飼い主の膝の上にいることで、安心感を得られると考えてとっている行動です。

3.リラックスして休みたい

犬はリラックスした状態で休みたいとき、最も安心できる存在の近くに行き、眠りにつくことがよくあります。

飼い主の膝の上に乗って休む犬たちは、飼い主の膝の上に強い安心感を覚えているため、リラックスできる場所として認識しているのです。

中型犬や大型犬などは、飼い主の膝の上に乗ることが難しいので、あごを乗せて休むこともあります。

4.遊んでほしい

膝の上で万歳する犬

犬が膝の上に向かい合うように乗ってきた時や、背中を向けていてもこちらを振り返ってくる時は、「遊んでほしい」というアピールの可能性も考えられます。

「かまって」「遊んで」というアピールが大きく表れてしまい、勢いで膝の上に乗ってくることもあるでしょう。手が空いているときは遊んであげてくださいね!

犬が膝に乗ってきたときに注意すべき状況とは

吠える犬

犬が膝に乗ってきたとき、単に甘えているだけならば問題ありません。「甘えたい」「かまってほしい」という気持ちを受け止めて、たくさん愛情を注いであげてください。

しかし、普段から愛犬との関係性に不安な点がある状況で膝の上に乗ってきた場合は、少々注意が必要です。もしかすると、「私の言うことはなんでも聞いてくれる」とわがままな性格がエスカレートしている可能性も疑われます。

一度膝の上から下ろした時、吠えたり唸ったり、噛み付くような素振りを見せるなど、攻撃的な態度を見せるようならば、膝の上に乗ることを拒否し、しっかり信頼関係を築くことを優先しましょう。

まとめ

膝の上でくつろぐ犬

いかがでしたか。犬が膝の上に乗ってくるときは、基本的に「甘えたい」「遊んでほしい」「不安を解消してほしい」という気持ちが大きいです。しかし、中には関係性に不安がみられることもあるので、見極めて適切に対応しましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。