犬が飼い主に『不満』があるときにみせるサイン5選 愛犬が不服そうにしているときにすべき対応とは?

犬が飼い主に『不満』があるときにみせるサイン5選 愛犬が不服そうにしているときにすべき対応とは?

犬が不満を感じているときに発するサインや、その背景にある心理を解説します。放置すると問題行動につながる可能性もあるため、飼い主が気づいてあげること、そして愛犬の不満を取り除くための具体的な対応策をまとめました。

お気に入り登録

犬が飼い主に「不満」があるときのサイン5選

おもちゃを壊す犬

1.破壊行動

犬が家具やスリッパを噛んだり、部屋を散らかしたりする破壊行動は、飼い主に不満があるサインです。これは、運動不足や遊びが足りず、有り余るエネルギーを発散させようとしている可能性があります。

また、飼い主と過ごす時間が少なく、寂しさやストレスを感じている場合にも、気を引こうとして物を破壊することがあります。噛むという行為は、犬にとってストレス解消のひとつでもあるため、不満がたまっている証拠と言えるでしょう。

2.粗相

普段はトイレを失敗しない犬が、急に粗相をするようになることも、不満やストレスのサインかもしれません。飼い主が構ってくれないことへの抗議や、寂しさからくる不安な気持ちを伝えるために、わざと飼い主の目の前で粗相をすることがあります。

これは「トイレの場所を忘れた」のではなく、「飼い主に不満がある」というメッセージである可能性が高いです。特に、留守番が長かったり、飼い主の態度が急に変わったりした後に見られることが多いでしょう。

3.同じ場所を舐め続ける

犬が自分の体の一部(手足など)を同じ場所を繰り返し舐め続ける行動は、不満や不安からくるストレスが原因であることが考えられます。

舐めるという行動は、犬が気持ちを落ち着かせるためのカーミングシグナルのひとつです。しかし、これが過剰になると、皮膚炎を起こすほどに舐めてしまうこともあります。運動不足や退屈、長時間の留守番などによるストレスが、この行動を引き起こす主な原因とされています。

4.吠える・唸る

飼い主に対して、あるいは特定の状況で無駄に吠えたり唸ったりするのも、不満のサインです。要求吠え、つまり「もっと散歩に行きたい」「おやつがほしい」といった要求が通らないことへの不満が原因の場合があります。

また、寂しさや退屈から、気を引こうとして吠えることもあります。犬は自分の気持ちを言葉で伝えることができないため、飼い主に気づいてほしいという強いメッセージとして吠えることがあります。

5.落ち着きなくソワソワする

犬が部屋の中を落ち着きなくソワソワと歩き回る、あるいは飼い主の周りをうろうろする行動も、不満の表れかもしれません。これは、有り余るエネルギーを持て余していたり、退屈を感じていたりするサインです。

特に、散歩の時間が短かったり、新しい遊びがなかったりすると、このように不満が行動として現れることがあります。飼い主が気づいてくれないと、この行動がさらにエスカレートすることもあるでしょう。

犬の「不満」の背景にある心理とは

毛づくろいする犬

犬が不満を抱く背景には、運動不足や遊び不足、寂しさ、そしてストレスや不安といった心理が隠れています。犬は毎日十分な運動と刺激を必要としますが、それが満たされないとエネルギーを持て余し、破壊行動などに繋がります。

また、飼い主とのコミュニケーションが不足すると、寂しさから気を引こうと吠えたり粗相をしたりします。さらに、環境の変化や騒音、長時間の留守番といったストレスが原因で、過剰なグルーミングや落ち着きのなさといった行動を引き起こすこともあります。

犬の「不満」を取り除くための対応方法

おもちゃで遊ぶ犬

犬の不満を取り除くには、まず散歩や遊びの時間を増やすことが最も重要です。単に歩くだけでなく、においを嗅がせるなど、五感を刺激するような工夫をしましょう。

また、知育玩具やノーズワークなどを取り入れることで、犬の頭を使い、満足感を得させることができます。日常的にスキンシップや声かけの時間を確保し、犬とのコミュニケーションを密にすることも大切です。

もしこれらの対応をしても改善が見られない場合は、病気の可能性もあるため、獣医師に相談することをおすすめします。

まとめ

女性と犬

犬が不満を感じているサインを見逃さず、その背景にある心理を理解してあげることが、問題行動の改善に繋がります。

運動や遊び、コミュニケーションを充実させ、愛犬の気持ちに寄り添うことで、より深い信頼関係を築き、お互いにとって快適な生活を送りましょうね。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。