犬に向かって大声を出してはいけない理由3つ 取り返しがつかない悪影響を与えてしまうかも…

犬に向かって大声を出してはいけない理由3つ 取り返しがつかない悪影響を与えてしまうかも…

『犬に向かって大声を出してはいけない理由』についてまとめました。大声を出すことは、犬の生活を変えるほどの悪影響を及ぼすことがあります。犬に声をかけるときに意識したいことを解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬に向かって大声を出してはいけない理由

怯えて身をかがめる黒い犬

1.驚かせてしまうから

犬に向かって大声を出すと、強い驚きや不安を与えてしまいます。

想像してみてください。自分に向かっていきなり大声を出されれば、誰でもびっくりして身構えるはずです。犬も同じで、大声は恐怖や緊張の原因になります。

2.過度に興奮させてしまうから

大声は犬を過剰に興奮させてしまうことがあります。

犬は楽しいとき、不安なとき、緊張しているときなど、さまざまな場面で興奮しますが、大声が引き金となって過度な興奮状態に陥ることがあります。

場合によってはパニックになり、思わぬケガをしたり、他人や他の犬とのトラブルを引き起こしてしまうこともあるため、注意が必要です。

3.人間を怖がるようになってしまうから

何度も大声を浴びせられると、「人間=怖い存在」と認識してしまいます。

たとえば、身近に大声を出す子どもがいれば、犬がその子どもを避けたり、怖がるようになることがあります。これが積み重なると、人間全般への恐怖心に繋がってしまいます。

その結果、散歩や動物病院、トリミングなど、人との関わりが必要な場面で強いストレスを感じてしまうことがあります。犬の健康や生活の質に悪影響を与えてしまう可能性もあるため、慎重に接することが大切です。

犬に声をかけるときに意識したいこと

レトリバーと女性

短い言葉で話しかける

犬は人間の言葉を単語レベルで理解しています。

たとえば「お散歩」や「ごはん」など、短い単語であれば内容を正確に理解しやすくなります。会話のように長い文章ではなく、意味のある単語で話しかけることがポイントです。

ゆったりとした口調と動作で話しかける

言葉をしっかり聞き取ってもらうためには、落ち着いた口調でゆっくり話すことが大切です。さらに、動作も大きくせず、ゆったりとした仕草で接することで、犬を安心させることができます。

急な動きや語気の強い声は、犬を驚かせてしまうため控えましょう。

叱るときは「短く・的確に・一度だけ」

しつけの場面では、つい感情的になってしまうこともあるかもしれませんが、大声で繰り返し叱るのは逆効果です。

叱るときは、「ダメ」「いけない」といった短い言葉を一度だけ伝えます。何度も繰り返したり、感情をぶつけるような言い方は避けましょう。

また、叱るタイミングも重要です。犬が悪い行動をしている最中、またはその直後に伝えることで、何を注意されたのかが理解しやすくなります。

まとめ

耳を倒す不安そうな犬

犬に向かって大声を出してはいけない理由を3つ解説しました。

  • 驚かせてしまうから
  • 過度に興奮させてしまうから
  • 人間を怖がるようになってしまうから

高齢の犬など聴力が低下している場合には、声ではなく振動などで優しく注意を促す方法が効果的です。

たとえば、犬が床にいるときには床を軽くトントンと叩いたり、お散歩中であればリードを優しく引いて合図を送るとよいでしょう。

犬と信頼関係を築くためには、「伝え方」も大切なコミュニケーションのひとつです。愛犬の気持ちに寄り添い、安心できる環境を整えてあげましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。