犬に対する『愛情と甘やかし』どう違う?間違った接し方が愛犬を不幸にさせてしまうかも…

犬に対する『愛情と甘やかし』どう違う?間違った接し方が愛犬を不幸にさせてしまうかも…

『犬に対する愛情と甘やかしの違い』についてまとめました。愛情と甘やかしの違いを理解せず、間違った接し方をすると、愛犬が健康を失ったり、命を落としたりする恐れがあります。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

犬に対する愛情と甘やかしの違い

見つめる黒い犬

「どこまでが愛情?どこからが甘やかし?」

犬と暮らしていると、そんなふうに迷うことも多いのではないでしょうか。

犬が健やかに成長し、幸せに暮らすためには愛情は欠かせません。時には甘やかすことも大切なコミュニケーションのひとつです。

しかし、日常的な過剰な甘やかしは、犬のストレスや問題行動の原因になることがあります。

ここでは、愛情と甘やかしの違いをわかりやすく3つの視点から解説します。

1.適切なしつけを行うことは「愛情」

犬にとって、しつけは愛情そのものといえます。とくに命を守るための指示である「待て」「放せ」「戻れ」は、トラブルを防ぎ、犬を守るために必要不可欠です。

「おすわり」ができるようになるだけでも、興奮した気持ちを落ち着かせる助けになります。確実に指示に従えるようになると、飼い主との信頼関係が深まり、犬も安心感を得られます。

また、トイレトレーニングも大切なしつけのひとつです。トイレが成功することで、飼い主に褒められるなどのコミュニケーションをとるようになります。加えて、他人に不快感を与えるリスクも回避できます。

しつけを怠ることは、愛情ではなく甘やかしです。それは犬への甘やかしであると同時に、飼い主自身への甘やかしでもあるのかもしれません。

2.適切なケアを行うことは「愛情」

茶の犬、ブラッシング

日常のケアも、愛情のひとつです。犬は人間と違って自分でケアができないため、飼い主がサポートすることが必要不可欠です。

例えば、以下のケアが挙げられます。

  • ブラッシング
  • 歯磨き
  • 爪切り
  • シャンプー
  • 肉球の保湿
  • 耳掃除
  • 肛門腺絞り
  • トリミング(被毛のカット)
  • 予防医療
  • 怪我や病気の治療を受ける

「嫌がるから…」「時間がないから…」と先延ばしにするのは、甘やかしであり、犬の健康を損なう原因にもなります。

もし自宅でのケアが難しい場合は、トリマーや動物病院のサポートを活用しましょう。

3. 安全対策が不十分な室内で犬を自由にさせるのは「甘やかし」

犬を自由にさせて「喜んでくれている」と感じることもあるかもしれません。しかし、安全対策が不十分な環境での自由は、リスクをともなう甘やかしです。

例えば以下のことが挙げられます。

  • 調理器具や人間の食べ物があるキッチンにはペットゲートを設置し、立ち入りを防ぐ
  • 階段の昇降は脱臼や転倒のリスクがあるため避ける
  • ソファの昇り降りには犬用ステップやスロープを設置する
  • 滑りやすいフローリングには滑り止めマットやペット用カーペットを敷く

さらに、室温は20~26℃・湿度40~50%が理想的とされています。人間には少し肌寒く感じるかもしれませんが、犬にとっては快適な環境です。

人間にとっての安全と犬にとっての安全は違います。愛犬の命を守るためにも、環境づくりは愛情の証です。

まとめ

足元で甘えるレトリバー

犬への愛情と甘やかしの違いは、次の3つのポイントで見極めることができます。

  • 適切なしつけをすること
  • 日常のケアを怠らないこと
  • 安全対策をしっかり行うこと

愛情をもって育てられている犬と、甘やかされている犬とでは、第三者から見ても違いがよく分かります。

もし愛犬の行動で困っていたり、悩んでいたりするなら「それは本当に愛情? それとも甘やかし?」と、一度立ち止まって考えてみてください。

本当の愛情とは、犬の心と体を守るための行動です。犬の一生を幸せにするのは、飼い主の“気づき”と“行動”にかかっています。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。