犬がリラックスできる『楽な姿勢』4選 安心してくつろいでもらうためにできることはあるの?

犬がリラックスできる『楽な姿勢』4選 安心してくつろいでもらうためにできることはあるの?

犬が見せるさまざまな姿勢には、彼らの気持ちが隠されています。とくに、リラックスしているときに取る「楽な姿勢」を知ることは、愛犬の心身の状態を理解し、より安心して過ごしてもらうための大切な手がかりになります。今回は、犬が楽だと感じている4つのリラックス姿勢を紹介します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

1.伏せの姿勢

床で伏せをしている犬

犬がリラックスしているときの基本的な姿勢のひとつに「伏せ」があります。眠っているときや休んでいるときによく見られるポーズです。犬にとって、おなかを床につけて前足を伸ばす姿勢は、体重が分散されるため、楽な体勢だと言われています。

伏せの姿勢は、周囲の状況を落ち着いて観察しているときや、飼い主さんのそばで安心しているときによく見られます。体の力が抜け、呼吸が穏やかであれば、リラックスしている証拠です。

もし、愛犬がこの伏せの姿勢で長く過ごしているなら、その場所は愛犬にとって安心できる「基地」のような存在になっていると考えて良いでしょう。

2.横向きの姿勢

横向きに寝ている犬

横向きで足を投げ出すような姿勢は、犬が体を休めるときに見られることが多く、楽ちんな姿勢と言えるでしょう。

この姿勢は深い眠りに入るときにも見られるもので、寝ているときに足をピクピクさせたり、寝言を言ったりすることもあります。これは夢を見ているサインで、とても安心し、穏やかな時間を過ごしている証拠です。

リビングの真ん中や、飼い主さんのすぐそばでこの姿勢を取るようなら、その空間と飼い主さんに対して絶大な信頼を寄せて、安心している状態と言えるでしょう。

3.仰向けの姿勢

お腹を全開にして寝ている犬

犬がもっとも無防備で、究極のリラックス状態のときに見せるのが「仰向け」の姿勢です。お腹を完全に上に向けて、四肢をだらりと投げ出しているこの姿勢は、周囲に一切の警戒心がなく、安心して身を任せている状態と言えます。

この姿勢は、信頼できる相手にしか見せない姿であり、飼い主さんに対して絶対的な信頼を寄せている証拠です。

また、この姿勢は飼い主さんにお腹を撫でてほしい、遊んでほしいというときのサインでもあります。

いずれにしても、飼い主さんへの信頼感がなければ決して見せない姿勢です。

4.お座りの姿勢

お座りしている大型犬

「お座り」の姿勢は、しつけの基本として教えられることが多いですが、犬が普段の生活の中で自発的にこの姿勢を取っている場合は、リラックスしているサインのひとつです。犬にとっては自然で楽な待ちの姿勢です。

とくに、飼い主さんのそばで落ち着いてお座りしているときや、何かを要求するわけでもなく、ただじっと座っているときは、その場に安心感を覚えている証拠です。

周囲の状況を観察しやすい姿勢でもあるため、警戒心がまったくないわけではありませんが、それでも「この場所は安全」という認識があるからこそ、長時間この姿勢でいられるのです。とくに、何かを待っているわけでもなく、静かに座っているなら、安心していると言っても良いでしょう。

犬に安心してくつろいでもらうには?

ぬいぐるみを抱きしめて眠る犬

愛犬に心から安心してくつろいでもらうためには、物理的な環境と精神的な安心感の両面からアプローチすることが大切です。

静かで安心して眠れる快適な寝床、犬が暑すぎず寒すぎない快適な室温(24〜26度程度)、飼い主さんとの強い信頼関係などが重要です。また、寝ているときはそっとするなど過干渉にならないように心がけ、ときにはひとりの時間も大切にしてあげましょう。

このように、適切な環境を整え、接し方に注意するだけで、愛犬は心身ともにリラックスし、安心して過ごせるようになります。

まとめ

ソファーで仰向けでくつろぐ犬

犬が見せる「伏せ」「横向き」「仰向け」「お座り」といった姿勢は、犬にとって楽な姿勢です。また、犬がどれだけリラックスしているかを示す大切なサインでもあります。とくに、お腹をさらけ出す仰向けは、飼い主さんへの絶対的な信頼の証であり、愛犬との絆の深さを感じられるでしょう。

今回紹介した犬にとって楽な姿勢はあくまでも、ほんの一部です。ぜひ、愛犬独自のリラックス姿勢も見つけてあげてくださいね。そして、さらにリラックスしてもらえるように環境を整えていきましょう!

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。