犬に『トウモロコシ』を与えるときの絶対NG行為5選 食べさせる際の注意点まで

犬に『トウモロコシ』を与えるときの絶対NG行為5選 食べさせる際の注意点まで

トウモロコシは犬も食べられる食材の1つです。しかし、与え方を間違えてしまうと、健康に悪影響を及ぼすこともあります。本記事では、犬に『トウモロコシ』を与えるときの絶対NG行為をまとめました。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬に『トウモロコシ』を与えるときの絶対NG行為5選

トウモロコシの匂いを嗅ぐ犬

トウモロコシは犬も安心して食べられる食材です。しかし、与え方を間違えると、生活習慣病や喉詰まり、病気の悪化といった悪影響が懸念されます。ここでは犬にトウモロコシを与えるときにやってはいけない注意点をチェックしましょう。

1.与えすぎてしまう

トウモロコシは、野菜の中でもカロリーが高く、糖質も多く含まれている食材です。そのため、食べすぎてしまうと犬は肥満になるリスクが高まります。

肥満はさまざまな病気の原因となりやすい上、体に負担をかけてしまうため、怪我なども招きやすいです。多くの病気や怪我のリスクが上昇してしまうので、与え過ぎには注意してください。

2.トウモロコシの芯ごと与える

テーブルに手を置く犬

トウモロコシは、太い芯の周りに粒がたくさんついている形状です。

トウモロコシを芯ごと与える人も多くいますが、犬に芯がついたまま与えることは避けた方が安心でしょう。

もしも芯をかじっている時に欠けてしまい、欠片を誤飲してしまった場合、胃腸では消化しきれないので消化不良や飲み込んだ芯の大きさによっては腸閉塞や喉詰まりを引き起こしてしまいます。

したがって、犬にトウモロコシを与える際は、芯から粒を取り、粒だけ与えるようにしましょう。

3.加熱せず生のまま与える

トウモロコシは生のまま食べてしまうと消化不良を引き起こすリスクが高まります。したがって、必ず茹でたりレンジで温めるなど加熱処理をしてから与えるようにしてください。

4.尿路結石を患っている犬に与える

獣医師に頭を撫でられる犬

トウモロコシにはマグネシウムが豊富に含まれているため、尿路結石を患っている犬が食べてしまうと症状が悪化する危険があります。

また、離乳食期の子犬は消化の働きがまだ整っていないため、トウモロコシを食べてしまうと消化不良を引き起こすリスクが高いので、避けてください。

5.調味料で味付けする

トウモロコシに限らず、犬に食材を与えるときに調味料で味付けすることは絶対にやめてください。調味料は犬にとって塩分や糖分が過剰に含まれているため、健康に悪影響を及ぼします。

また、調味料によっては、犬が中毒症状を引き起こす原材料が含まれていたり、濃い味付けによって偏食気味になってしまうリスクも懸念されるのでやめましょう。

犬にトウモロコシを与える際のポイント

トウモロコシ

犬にトウモロコシを与える際は、以下のポイントを押さえて正しく与えましょう。

  • トウモロコシは必ず茹でるなどの加熱処理を行う
  • 芯を取り除き、粒だけ与える
  • ドッグフードのトッピングやおやつ程度の量にとどめる
  • 初めて与えるときは1〜2粒から様子を見る
  • 消化機能が弱っている犬には与えない
  • 尿路結石を患っている犬には与えない
  • 調味料で味付けはしない

以上の与え方のポイントを守り、愛犬が安全にトウモロコシの味を楽しめるように配慮してあげてください。

また、前述した通り、初めて与える場合はアレルギー反応が心配です。したがって、1〜2粒だけ与えてしばらく様子を見ましょう。皮膚を痒がったり嘔吐や下痢などの消化不良、さらに目が充血するなどの症状が現れたら、動物病院を受診し、アレルギー検査を受けてください。

まとめ

お皿の前でお座りする犬

犬にトウモロコシを与える際は、量や与え方に注意が必要です。正しい与え方を守れば安全にトウモロコシの味を一緒に楽しむことができるので、ぜひ夏場に愛犬とトウモロコシを味わいましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。