犬が『ご飯を食べようとしない』4つの理由 考えられる原因から注意すべき症状まで解説

犬が『ご飯を食べようとしない』4つの理由 考えられる原因から注意すべき症状まで解説

『犬がご飯を食べようとしない理由』についてまとめました。愛犬がご飯を食べようとしない理由別に考えられる原因と注意点だけでなく、解決策まで解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬がご飯を食べようとしない理由

見上げるチワワ、食器にごはん

1.体調不良による食欲不振

犬がご飯を食べようとしないとき、体調不良によって食欲がないことが考えられます。

私たちにも「今日は何だか調子が悪くてご飯が入っていかないんだよな…」という日がありますよね。犬にも同じようなことが起こることがあります。

食欲がなくても、元気にお散歩したり遊んだりしているのであれば、自宅で様子を見ても良いでしょう。

うんちやおしっこの状態もよく見てあげてください。軟便や下痢をしていたり、おしっこの色やニオイに変化があったりするときは動物病院で診てもらうと安心です。

「寝たままぐったりとしている」「呼吸が荒い」「体に触れて熱があるように感じる」「お腹がキュルキュルと鳴っている」などの症状があるときは、なるべく早く動物病院で診てもらいましょう。

2.季節による食欲の変化

犬がご飯を食べようとしない要因として、季節による食欲の変化が挙げられます。

“食欲の秋”や“冬は寒さをしのぐために脂肪を蓄える”などと言うように、犬も冬と夏とでは食欲に変化が見られることがあります。

ある調査では、冬と夏の食餌量を比べると15%~20%も減るとされています。筆者の愛犬にもよく見られる症状です。

筆者の愛犬は、1日に食べるご飯の量は変わらず1回に食べる量が減るため、1回の量を減らして1日の回数を増やして対応しています。

冬は1日2回、夏は1日3回に分けて与えるなど、愛犬が食べきれる量を調整してあげましょう。1日に食べる量が変わらなければ、栄養不足の心配もありません。

3.トッピングがない

コーギー、赤い食器とごはん

犬がご飯を食べようとしないとき、トッピングがないことが原因の場合もあります。

ドッグフードにトッピングをして与えていると、トッピングがないと食べないということが起こります。ドッグフードよりもトッピングの方が嗜好性が高いからです。

トッピングがカロリー過多や肥満や病気の原因になるのではと不安な場合には、トッピングも併せてカロリーを計算しましょう。

4.おやつの食べ過ぎ

犬がご飯を食べようとしないとき、おやつの食べ過ぎでお腹がいっぱいなのかもしれません。

家族と暮らしていると色々な人からおやつがもらえるため、おやつだけでお腹いっぱいになってしまうことがあります。

大人の飼い主の方が知らない間に、子供やおじいちゃんおばあちゃんが与えてしまっていることがあるのではないでしょうか。犬用のおやつではなく、人間の食べ物を与えてしまっている可能性も高いです。

“勝手にあげちゃダメだよ”と言っていてもあげてしまう人もいます。おやつは大人の飼い主の方が管理しましょう。隠しておいても良いと思います。

まとめ

伏せるレトリバー、食器にごはん

犬がご飯を食べようとしない理由を4つ解説しました。

  • 体調不良による食欲不振
  • 季節による食欲の変化
  • トッピングがない
  • おやつの食べ過ぎ

犬がご飯を食べようとしないときは、1日程度であれば見守ってみましょう。朝は食べなかったけど夜はしっかり食べることができた、ということがあるかもしれません。

ご飯は食べようとしないけれど、トッピングをすれば食べる、おやつなら食べるという場合には、ご飯の与え方を見直す必要があるでしょう。

嘔吐や下痢をしている、呼吸が荒い、ぐったりとして動かないなど、症状があるときは早めに動物病院で診てもらってください。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。