犬が誤って飲み込むと『超危険なモノ』5選 事故を未然に防ぐための対応策とは?

犬が誤って飲み込むと『超危険なモノ』5選 事故を未然に防ぐための対応策とは?

気になったものを、何でも口に入れてしまう犬は少なくありません。この記事では、犬が飲み込んでしまうと超危険なものを紹介するので、トラブルを防ぐためにぜひ知っておいてください。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

大阪府立大学生命環境科学部獣医学科卒業。その後、約10年に渡り臨床獣医師として動物病院に勤務。予防医療、行動学、老犬の介護問題に興味を持っています。正しい知識と情報を多くの方に伝えたいという思いからWEBライターとして動物関係の記事を執筆しています。

犬が誤って飲み込むと超危険なもの

灰皿を見る犬

1.医薬品

病院で処方された薬をはじめ、市販薬を使用している飼い主さんも多いと思います。

頭痛や腹痛、胃痛を和らげるための内服薬や、かゆみ止めの塗り薬や湿布のような外用薬などは、家の中で気軽に使うと思いますし、犬が生活する部屋に置いてあることもあるでしょう。

1日3回決まって飲んでいる人などは飲み忘れることがないように、テーブルや棚の上などに出しっぱなしにしていることも多く、犬も気になって口にしてしまうことがあります。

それらを犬が誤って飲んでしまうと、量によっては体に害を与えたり、命に危機を及ぼしたりするようなことも十分考えられます。

2.たばこの吸い殻

たばこには体に重篤な害を及ぼすニコチンやタールが含まれています。

飼い主さんが室内でたばこを吸う習慣のある家庭では、吸い殻の入った灰皿が部屋の中に置きっぱなしになっていることもあります。

犬はそうしたものに興味を持って顔を近づけたり、誤って口に入れて飲んでしまったりすることもあるので大変危険です。

食べ物のようにいいにおいがするわけではないため、犬が食べることなんてないと思う人もいるようですが、飼い主さんが何度もたばこを口に運ぶ様子を見て、同じように口に入れてしまうことも考えられます。

もちろん、吸う前のたばこや吸い殻を入れた水も口にすれば非常に危険です。特に、ニコチンなどの有害物質が溶け出した水は、体への吸収も早いため、固形物を飲んだときよりも早く中毒を起こしてしまいます。

3.竹串や爪楊枝

犬は人間の食べ物に興味を持ちやすく、食べかすや生ごみの入ったごみ箱を漁るいたずらをしてしまうこともめずらしくありません。

そのような中で特に危険なのが、焼き鳥などが刺さっていた竹串や使い終わった爪楊枝です。

これらは口の中で刺さってしまうだけでなく、丸飲みして食道や胃腸に穴を開けてしまうこともあるので十分注意しましょう。

4.ボタン電池

人間の赤ちゃんの誤飲に関する注意喚起もされていますが、ボタン電池は飲み込んでしまうと大変危険なので管理に気をつけてください。

ボタン電池はとても小さく、形状も角がなく丸いため、飲み込みやすいだけでなく、体内に入ったときの反応が非常に危険です。

ボタン電池を飲み込んでしまうと、体液に触れることで化学反応を起こして胃に潰瘍をつくったり、穴を開けてしまったりする可能性があります。

使用済みのものであっても危険性はあるので、ゴミに出す前の管理にも注意を払う必要があります。

誤飲・誤食事故を防ぐための対応策

ペーパーの芯を噛んでいる犬

犬が誤飲や誤食をしてしまわないようにするためにまず大切なことは、部屋を片付けて物の管理をしっかりとすることです。

床や低いテーブルに物がたくさん置いてあると、犬が簡単に口に入れてしまえる上、何がなくなったかを把握しにくいため、誤飲・誤食にすぐに気づけません。

犬の口に入るような小さなものを出しっぱなしにすることはせず、ゴミ箱も漁れないような場所に置いたり、ふたをつけて簡単に開かないようにしたりといった工夫をしましょう。

万が一、誤飲・誤食をしてしまったら、無理に吐き出させようとしたり水を飲ませたりせず、すぐに動物病院を受診してください。

まとめ

部屋を走る犬

犬は気になったものを口に入れてしまいやすいため、誤飲や誤食によるトラブルは非常に多く起きています。

家の中で一緒に暮らす家庭が多いため、飼い主さんの使っているものや食べているものに犬が触れる機会も多いので、物の管理をしっかりとして注意を払いましょう。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。