『体臭が強い』犬種4選 ニオイ対策のために日頃からできるケア方法まで

『体臭が強い』犬種4選 ニオイ対策のために日頃からできるケア方法まで

愛犬のニオイが気になったことはありませんか?犬の体臭が強くなる理由はさまざまですが、実は体臭がきつい犬種がいるのです。今回は、体臭が強い犬種とそのニオイ対策として日頃からできるケア方法について解説します。

お気に入り登録
SupervisorImage

記事の監修

2009年麻布大学獣医学部獣医学科を卒業。
2015年から横浜市内で妻と動物病院を営み、犬、猫、エキゾチックアニマルの診療を行なっています。
2024年現在、犬10頭、猫3頭、多数の爬虫類と暮らしています。
愛犬家、愛猫家として飼い主様に寄り添った診療を心がけています。
内科(循環器、内分泌など)、歯科、産科に力を入れています。

1.パグ

お座りしている3匹のパグ

パグはその特徴的な顔つきと愛らしい性格で人気ですが、体臭が強くなりやすい犬種のひとつでもあります。

パグは皮膚のシワが多く、そのシワに汚れや湿気が溜まりやすいため、菌が繁殖してニオイの原因になることがあるのです。また目が突出しているために異物などの刺激を受けやすく、涙焼けを起こして、ニオイの原因になってしまうことがあります。

パグの体臭を軽減するためには、定期的なシワの掃除が欠かせません。シワに溜まった汚れを拭き取り、皮膚の状況によっては月に1〜2回はシャンプーしてあげる必要があるでしょう。

2.フレンチ・ブルドッグ

伏せの姿勢で休んでいるフレンチ・ブルドッグ

フレンチ・ブルドッグは、そのユニークな外見と愛嬌ある性格で多くの人に愛されている犬種ですが、体臭に悩まされることも少なくありません。

フレンチ・ブルドッグもパグと同様に、シワの間に汚れがたまりやすく、さらに皮脂の分泌量が多いこともあって体臭が強くなりやすいのです。またフレンチ・ブルドッグはよだれが多く、濡れたままにしておくと雑菌が繁殖しやすくなり、ニオイの原因になります。

フレンチ・ブルドッグの体臭を抑えるためには、シワの間を清潔に保つことが重要です。毎日シワを伸ばして汚れを拭き取ること、定期的にシャンプーをすることが効果的です。

また、耳や口のまわりもニオイが発生しやすい部位なので、こまめに清掃をおこなって細菌の繁殖を防ぎましょう。

3.ポメラニアン

横向きのポメラニアン

ポメラニアンはそのフワフワの毛と元気な性格で愛されている犬種ですが、体臭が気になることがあります。

ポメラニアンは長毛種で、毛がもつれやすく通気性が悪いため、皮脂が酸化しやすくニオイの原因になりやすいのです。また被毛についた食べカスや汚れがニオイを発したり、排泄物で被毛が汚れることもニオイの原因になります。

ポメラニアンの体臭対策には、被毛のケアが欠かせません。定期的なブラッシングとシャンプーが効果的です。シャンプー後にはしっかり乾かし、湿気が残らないように注意が必要です。

また排泄の際に被毛が汚れていないかチェックし、清潔を保つように心がけましょう。

4.アメリカン・コッカー・スパニエル

お座りをしているアメリカ・コッカー・スパニエル

アメリカン・コッカー・スパニエルは、大きな耳が特徴で、活発で明るく、人懐っこいことから人気の犬種です。その一方で、特徴である大きな耳がニオイの原因になってしまうことがあるのです。

大きな垂れ耳の犬は、耳に湿気が溜まりやすいため、耳の中で菌が繁殖し、強いニオイを発生させることがあります。また被毛の量が多く皮脂の分泌も多いため体臭が気になりやすいとも言われています。

アメリカン・コッカー・スパニエルの体臭を軽減するためには、耳の中を清潔に保ち、さらに、シャンプーを定期的におこない絡まった汚れを取り除くことが大切です。

垂れ耳の犬は、外耳炎などの耳のトラブルを起こしがちですから、ニオイや汚れが気になったら動物病院を受診しましょう。

まとめ

走るポメラニアン

人間にも体臭が強い人と弱い人がいるように、犬も犬種によって体臭の発生しやすさには差があります。原因としては、皮膚のしわや被毛の長さ、皮脂の分泌量などさまざまなことが考えられます。

ニオイを完全に消すことはできませんが、日頃のケアで軽減することは可能です。

体臭対策では、体を拭いて清潔に保つ、定期的にシャンプーをする、耳のケアをするなど犬種に合ったケアをおこなうことが大切です。

はてな
Pocket
この記事を読んだあなたにおすすめ
合わせて読みたい

あなたが知っている情報をぜひ教えてください!

※他の飼い主さんの参考になるよう、この記事のテーマに沿った書き込みをお願いいたします。

年齢を選択
性別を選択
写真を付ける
書き込みに関する注意点
この書き込み機能は「他の犬の飼い主さんの為にもなる情報や体験談等をみんなで共有し、犬と人の生活をより豊かにしていく」ために作られた機能です。従って、下記の内容にあたる悪質と捉えられる文章を投稿した際は、投稿の削除や該当する箇所の削除、又はブロック処理をさせていただきます。予めご了承の上、節度ある書き込みをお願い致します。

・過度と捉えられる批判的な書き込み
・誹謗中傷にあたる過度な書き込み
・ライター個人を誹謗中傷するような書き込み
・荒らし行為
・宣伝行為
・その他悪質と捉えられる全ての行為

※android版アプリは画像の投稿に対応しておりません。